
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
連続投稿になります。
>>電池交換を試してみましたが状況は変わりませんでした……
何度起動しても四回のビープ音で画面も何も出ません。
やっぱり修理に出すしかないでしょうか……
となると、メモリーの認識エラーかマザーボードに何らかの不具合が起きていると思います。
一度、PCケース内部にある、メモリーを交互にさしなおしをしてみてください。
メモリーを交互にさしなおしてもダメな場合、一度、メーカにみてもらったほうが良いと思います。
力になれなくてすいません・・・
No.4
- 回答日時:
まずは、メモリーを疑うべきでは。
ありがとうございます。
メモリというとRAMの事ですよね?
弄るというか触れるような場所でもないですし、劣化するほど買ってから時間が経っていないと思うのですが……
意味の取り違えがありましたら申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
取りあえず、BIOSを起動します。
そして、現状の設定をなにも変更せずに、”保存”してBIOSを終了します。
以上で正常起動する可能性が高いです。
他の方法を試す場合にも、上記の方策はさらに悪化させることはないので まずは一番にされることをお勧めします。
上記の理由
BIOSのCMOSに保存された各種設定値の破損が検出された というのが故障の原因という前提での対処方法です。 この対処で破損箇所が 多分標準値と置き換えか、サムチェックなどの再計算で破損と判定されたデータの矛盾を解消します。
もしBIOSさえ起動出来ない場合は他の原因となります。
ありがとうございます。
現在電源を入れてもモニターに信号が送られてきません。
何度か挿し直しましたので接触不良ということはまずないと思いますが……
ファンは動くしUSBから電源も送られてきますが、やはりBIOSは起動できないようです。
まだ電池を交換していないのでなんとも言えませんが……
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
先ほど一瞬だけ起動して、BIOS画面まで到達したのですが、設定終了しようとすると画面に黒い横筋がいくつか走って再起動→ビープ音四回というパターンになってしまいました。
その時に気がついたのですが、うちのBIOSはacerのようです。大して変わらないかもしれませんが念のため。
ありがとうございます。
短音四回でおそらく間違いないと思います。
が、かと言って何をすればいいのか……という感じです。
修理に出すべきですかね?
No.1
- 回答日時:
こんばんわ
BIOSに何らかの不具合が起きていると思います。
下記の事をするとよいでしょう
1:CMOS電池の交換
・PCケース内部のマザーボード上にある丸い電池を取り出します。同時に電源コンセントも抜きます。
・数分放置し、念の為新しい電池と交換してください。
2:ドライバー更新
・Driver Booster Free - 窓の杜ライブラリと検索し、Driver Booster Freeを使い、ドライバー全体を更新します。
この回答への補足
電池交換を試してみましたが状況は変わりませんでした……
何度起動しても四回のビープ音で画面も何も出ません。
やっぱり修理に出すしかないでしょうか……
ありがとうございます。
電池交換試してみます。
今のところブラウザどころか起動もできませんが無事起動した暁にはドライバも更新しておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メモリを挿し直したらPC動きました
-
5
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
6
DDR SDRAMの故障の際の症状は?
-
7
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
8
Boot Menu
-
9
自作PCについて
-
10
PCが突然重くなったり軽くなっ...
-
11
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
12
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
13
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
14
biosのアップデートができなく...
-
15
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
16
起動時にF1を要求されます。
-
17
停電によるPCの故障
-
18
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
19
ノートPC(DELL)のマザーボード...
-
20
低消費電力のPCで
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter