アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、職場のおばさま(それまでそれほど関わりの無かった方)にひょんなことから「ご飯をご馳走してあげる」と食事に誘われました。

その方は仕事のできるベテランOLで私(新人パート)としては、お話をしていろいろ教えていただければいいなあ、と喜んで応じました。
ところが、いざお会いすると、カタログやら化粧品のサンプル(?)やらをテーブルに広げ、これらの商品がいかに素晴らしいかの説明を始めます。
これらの商品はCMタレント料を削減し、その代わりに「口コミ」で市場に広げているのだということ、その「口コミ」に協力することでその宣伝者に配当が行われるシステムであることを説明されていました。
(予想外の話題で頭が少々ぱにくってしまい、聞き間違いや理解不足からの記憶違いがあるかもしれませんが・・・)

その方は、このメラルーカは、かのAmazonにも協賛をもらっていて、だからこそ信頼できる、ほかのア○ウェイなどとは異なる、ということを強調していました。

確かに質の良い商品であることは間違えないだろうし、CM費を口コミ費に充てているというシステムも理に適っているような気もします。

ただ、怖いな、と思ってしまったことも事実。
例えば、
*何を言われようと「ねずみ講」という言葉がどうしても頭をよぎり、これに手を出してしまったら友達がいなくなってしまうのではないかと感じたこと
*そのおばさまが「あなたがほかの人に宣伝をする際、もし自分で説明・勧誘することに不安があるのなら、その場に私が同席して、私から説明をしてあげる」、といっていたこと(勧誘される側としては、面識のない同席者とともに説明、勧誘されるのは恐怖なのではないだろうと思ってしまいました)
*そもそも、その日待ち合わせる際、おばさまが電話で「独りで来ているか?他人はいないか?」と妙に「独り」であることを確認しているように感じたこと(被害妄想かもしれませんが・・・)
など。

そのような不安や、そもそもメラルーカは海外で今や主流のビジネススタイルであることを熱弁されていたけれども、果たして日本で広がりえるのか?という疑問もあり、お断りしました。
(この時「いえ!私、そういうの興味ないんです!」と混乱と恐怖からちょっと強めに言ってしまいました。)
私が断ったことに対してその方は笑顔で「わかりました」とそれ以上食い下がることも、機嫌を損ねる様子もなく、
この人は悪い人なんかではないのだろう、それなのに、さも拒絶するかのように強く断ってしまい傷つけてしまったのではないかと反省しています。

恐怖心自体も、今まで耳にしてきた「ねずみ講」に対する先入観が、「メラルーカ」のビジネススタイルを誤解してしまったのではないか、とモヤモヤしています。

メラルーカがねずみ講であろうとなかろうと、私には向いていない商売であると感じたので、私が手を出すことはありませんが、
この「メラルーカ」とは一体何なのか、「ねずみ講」と呼ばれるものなのかということがどうしても気になって質問させていただいています。

もし、メラルーカを含め、このようなビジネススタイルに詳しい方や知っていることがある方がいらっしゃったら、メラルーカやねずみ講などについて教えていただけませんか?

言葉足らずで分かりずらい箇所がありましたら申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

他の方の言われるように、辞書的には、”ねずみ講”ではなく、”マルチ商法”です。

マルチ商法はその類似性から鼠講式販売(by広辞苑)と呼ばれることもあります。
ただ、一緒くたにして”ねずみ講”と呼ばれる事は結構見かけます。
もっとも、マルチ商法関係者は、マルチ商法の悪評を嫌って、ネットワークビジネス、マルチ・レベル・マーケティング(MLM)、ネットワーク・マーケティングなどと呼んでいます。メラルーカは、他の表現も行っていたと思います。
#ちなみに、ネットワークビジネスだけが和製英語で、他は英語でも通じます。

海外でのマルチ商法の評判は、ハーバード・ビジネス・スクールが、自校でマルチ商法を教えているという嘘に悩まされているという事実が示しているでしょう。
例えば「ハーバード マルチ商法」で検索してみてください。

国内でも、マルチ商法は問題商法の代表的なものです。”マルチ商法”で検索すれば色々分かると思います。


詳しくは、例えば下記をどうぞ。

連鎖販売取引|消費生活安心ガイド(消費者庁)
http://www.no-trouble.go.jp/search/what/P0204009 …

勧誘をする際は予め(今回の場合は誘う際に)、社名、マルチ商法の勧誘を行う旨等を告げる必要があります。又、勧誘目的を告げずに一般の人が出入りしない部屋に連れ込んで勧誘を行うことも禁止されています。
又、不実告知、(故意による)事実の不告知、誇大広告も禁止されています。


マルチ商法は詭弁が多いです。

「くちコミ」と安易に使いますが、その内容は一般にいわれるくちコミではなく、純然たる「営業」です。
”CM費”といいますが、せいぜい売上の数%の会社が殆どです。それに対してマルチ商法の”口コミ費”は会社によりかなり異なりますが30%とか70%とか聞きます。

”Amazonにも協賛”というのも、事実でしょうかね?単にamazonで売っているだけだったりして。そういった話もマルチ商法には多いです。
amazonでは、他社が出品していることも多いです。現在、半分ショッピングモールのような感じになっています。

この手の商法は信用がありませんから、他者の信用を利用しようとする事は多々あります。もしかしたら、「メラルーカマーケットプレイス」への単なる出店を協賛と呼んでいるだけかもしれないですね。


>勧誘される側としては、面識のない同席者とともに説明、勧誘されるのは恐怖なのではないだろうと思ってしまいました

私も同感ですし、心理的には2対1になりますから、どうしても、勧誘側の都合の良いように誘導されやすいです。
    • good
    • 15

いわゆる普通のマルチ商法ですね。



マルチ商法には法律の規制が大きく、ルールを逸脱しないよう細心の注意をしなければなりません。

これはマルチ商法自体が違法ではないが、社会的な問題を引き起こしやすい性質の商法であるため、その存在を認める代わりに厳しく規制がされているのです。例えは悪いですが指定暴力団みたいなものでしょうか。

しかし、実際には、会員はついつい不当な勧誘行為をしてしまいがちなのです。後で訴えられないように細心の注意が必要です。難しいでしょうけどね。
    • good
    • 12

そんなに長文を書くのだったら


Googleで「メラルーカ」と5文字打つだけで1P目から
同様の内容・苦情が沢山出て来ますよ。
    • good
    • 64

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!