プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日のある番組でタレントが「走馬灯が走る」と表現していましたが、
この表現は正しいんでしょうか。
私は、走馬灯は回るものと思っていましたが。
また、彼は「走馬灯が起こる」とも言っていました。

A 回答 (4件)

elecoさんこんにちは。



 ここで言う「走馬灯」とは死の間際に見る過去の映像のフラッシュバックのことなので、これは「走馬灯現象」とでも言うべき「現象」を表した意味の「走馬灯」です。
 また、「走る」は、プログラミング系では「実行する」の意味なので、

「走馬灯が走る」

は、

「走馬灯現象が実行される」

の意味です。

これはつまり

「ウインドウズでオフィスが走る」

というのと同じ用法です。



…いや、ジョークですから、ジョーク(笑)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!問題は解けました。
「走馬灯が走る」は、「走馬灯」という名のプログラムが実行された如く、
一瞬にして、過去の映像が頭に浮かぶ現象であります。
その現象を走馬灯現象と呼ぶことにしたので、「走馬灯(現象)が起こる」も正解。
スッキリしました。(ちゃんとジョークになってるかな・・)

お礼日時:2004/05/29 10:18

うたばんのGacktの話ですね。


僕も聞いてて「走馬灯が走る」って変だと
思いました。
これまでの回答者の言うとおりです。
言っちゃ悪いけど
正しい日本語の使い方に無頓着な
芸能人やミュージシャンの言うことを
本気にしないほうがいいですよ。
彼らに教養を求めないほうが・・・
決して馬鹿にしていってるのではないです。
彼らはそういうことを気にせずに自分の
芸術性を出せばいいんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもなんだか考えてるうちに、「走馬灯が走る」もアリかな、と
思えるようになってきたんですが・・。
スピード感あってデジタル社会に合ってるかも。
あえて走馬灯という情緒ある言葉を使うところがさすがアーティスト?!

お礼日時:2004/05/29 10:17

辞書より


「枠を二重にし、回転するようにした灯籠。さまざまな物の形を切り抜いて内枠に取り付け、ろうそくの熱による上昇気流で内枠が回転すると影が外枠の紙や布に回りながら映る。舞い灯籠。走馬灯。影灯籠。」
とあります。走馬灯とは回り灯籠のことです。
浮き上がる絵に馬があり灯籠が回ると走っているように見えますよね。
私も「想い出が走馬灯のように駆け巡る」なんて使ったりしますので、「走馬灯が走る」とは言いたいことはわかるのですが、走馬灯自体は走らないのでなんか変ですね^^;
「想い出が走馬灯のように駆け巡る」という場合はこの'ように'があるからOKなのでしょうか?そもそもこの言葉が正しいのかあやふやなのですが、子供の頃よく送辞で言ってた記憶があります。
「走馬灯が起こる」については、私は想像できませんでした。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%F3 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

辞書を引いて頂きありがとうございます。
そうそう、小学校の卒業式の送辞か答辞で使いました!
「思い出が走馬灯のように駆け巡る」
だから実物をしらなくても言葉だけは結構みんな知っているんですね!
それで「走馬灯が走る」と言いたくなる気持ちもわかりますね。

お礼日時:2004/05/29 10:16

走馬灯とは周り灯篭のことですから、そのものが回っているのですから「走る」とか「回る」とう表現自体がおかしいと思います。

「あのときのことが走馬灯のように目の前に浮かぶ」とかいうのが正しい表現ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
周り灯篭は四つ足で走らないですよね。「回る」も違いましたね。
この場合「走馬灯のように目に浮かぶ」と一続きに言わないと、
慣用句として成り立たないのですね。
しかし、考えているうちに「走馬灯が走る」も斬新な表現で
悪くなく思えてきました。

お礼日時:2004/05/29 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!