
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あったほうがより良いものではあるが、必須ではない。
紙ベースの納品書控えは、納品をした事実を書面で明らかにするものだ。それが電子的なものであれば、電子的に明らかにするものだ。その他の書面などで納品をした事実を証明できる見込みがあれば、特に必要ない。
一般的に、契約書などで契約の成立を証することができ、請求書などで請求の事実を証することができ、販売物の商流を何らかのかたちで証することができるのであれば、納品書控えの保存は不要だ。納品書を納品先に渡しているのであれば、それも納品をした事実を証明できる一事実に含めて考えて差し支えない。
No.3
- 回答日時:
#1です。
補足しておきます。会計証憑は保管義務がありますが、納品書控えが必ずしも会計証憑に該当すると言うわけではありません。
たとえば、納品書控えがなくても請求書が発行できるということであるなら、それは別の帳票で管理できていると言うことです。その帳票が保管対象です。
No.2
- 回答日時:
>管理画面で納品書は発行できるのですが…
これでは他人は何も分かりませんよ。
何かのソフトの話でしょうか。
>納品書控えは無いといけないのでしょうか…
電子帳簿保存に関する届け
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hoj …
をしてある場合を除いて、納品書や請求書、領収証などの原始記録は、原則として紙文書で残しておく必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
自社発行の納品書控え・請求書控えは?
財務・会計・経理
-
税務調査での納品書について 税務調査がはいります 納品書を何枚か紛失していたと思います。請求
企画・マーケティング
-
納品書控えの保管方法
財務・会計・経理
-
4
納品書・受領書について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
請求書の正・副・控
財務・会計・経理
-
6
納品書や送り状の保管の重要性
財務・会計・経理
-
7
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
宅急便の送り状伝票はどうしてますか?
財務・会計・経理
-
9
請求書、納品書はコピーでも大丈夫?
財務・会計・経理
-
10
税法で7年の保管が定められている「送り状」とは何が該当するのでしょうか
その他(法律)
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人事業主が廃業する時の売掛...
-
5
伝票などの赤伝・青伝・三角マーク
-
6
請求書などの書類の日付を空白...
-
7
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
8
クオカード 勘定科目。
-
9
「赤伝」の処理や返品の場合の...
-
10
カンマの書き方について
-
11
会計帳簿って鉛筆書きOK?
-
12
チェーンストア伝票の書き方を...
-
13
振替伝票は手書きでないとダメ...
-
14
請求書、納品書はコピーでも大...
-
15
簿価って何ですか?
-
16
会社の預金通帳は保管期限後も...
-
17
仕切書って、具体的にどういう...
-
18
送り状とは?
-
19
請求書と領収書の宛名が違って...
-
20
元帳には1か月ごとの合計のみ...
おすすめ情報