
&詳しくを求めてくる人
前の質問でも疑問に思ったんですけど
プライバシーの問題や個人情報でもあるし詳しく話せと言われても言いにくい事だってあるし
日本人はこんなにもデリカシーのない人間でしたっけ?
大体の話でどういう状況かわかるでしょう?
昔々あるところに…から話さないとわからないんですか(本当にわかってる人は一から聞かずに、ピンポイントだけを攻めて聞いてくる。これは経験上統計から見ても当たってる。仕事を効率よく進められる人かどうかもわかる)
例えばパソコンで異常があって、スペックを教えろと言う人ほど(知識の無い人)教えても結局わからないって答える人がほとんどで
誰の知識を借りることなく結局自分独りの力で解決してしまうし(質問した自分の方が知識が上だった)
これはいくつも質問があるから自分で調べてから質問しろ
って言う人に似てる気がします
たまに自分で調べることがあって、同じような質問がいくつも並んでる、でもその中に自分の知りたい答えが無かったりするわけで、そういう時にいっぱい同じ質問が並んでてその中に違う情報も載ってて毎回助かってます(コピー&ペースト情報は信憑性が無い)
もし自分で調べて情報が一つだけしか無かったら逆に困りますよ?
まるで情報の競争力も無い独占企業みたいなもんですよ?
自分で調べてから質問しろって言う人は第三者の人が閲覧してることもわからずに質問者一人しか見えてない視野の狭い人なんでしょうね
なんで日本人がこんなにも頭が固い50歳以上の男性の脳みそになってしまっているのか
女性のような柔軟性のある頭にしなければ日本は潰れてしまいますよ
そういう頭の固い性格の人はその情報に詳しく無くてネットの情報も鵜呑みにしてコピー&ペーストで不正確な情報をネットにばら撒く
その悪い例が今やネットに広まってしまったゴキブリにレモン果汁を一滴でも入った水を吹きかければゴキブリは痙攣するというデマ
いろんなゴキブリにレモン果汁の原液大量に吹きかけましたがぴんぴんしてます、走り回ります、というよりドロドロの原液によって動きが遅くなる程度
ネットの偽情報にがっかりです
ほんとに回答してほしいのはこういうふうに実際に試して経験したことがある人や知識人で、
わざわざコピー&ペーストまでして調べてきた鵜呑み情報やネット上だけの妄想、空想話は求めてないのです
スペックスペックって言う人にストレスを感じたり
自分で調べて、ネットに回答がいっぱいあって助かったという人はいますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問に答える人には、いろいろな変わった視点を持った人や専門家でない人の答えもあります。
もちろんその中には、自分の求めている答えと違うものや中には心無いと受け止められるものが混ざることがあります。
それを含めてのネット相談だと考えます。
質問内容に詳しい情報がないままに、書かれている情報だけから答えた方に「私についてどれだけ知っているのか」と答える方も見えます。
>自分で調べて、ネットに回答がいっぱいあって助かったという人はいますか?
私は、質問をする前に自分で調べ回答が見つけれなかった場合だけ質問をさせていただくようにしています。
8割くらいは質問をせずに解決します。
ネットの情報で非常に助かっています。
No.10
- 回答日時:
>日本人はこんなにもデリカシーのない人間でしたっけ?
いえ。無料のQ&Aサイトですから、
答えようのない質問には捕捉を求める回答がつくだけだし。
>大体の話でどういう状況かわかるでしょう?
逆に、それを想像して回答したら、
「勝手に想像するな」とか
「そんな回答はいらない」などと
罵倒される場合もあります。
ネットにはいろんな人がいますから。
難しいですよ。
>自分で調べて、ネットに回答がいっぱいあって助かったという人はいますか?
このサイトも含めて、助かってますけど。
大切なのは自分に有用な回答であって、
無用な回答は無視すればいいだけです。
無視するスキルのない人はネットを活用しても
しんどいだけですね。
No.7
- 回答日時:
>自分で調べて、ネットに回答がいっぱいあって助かったという人はいますか?
はい。
適切な検索をすれば大抵の疑問は解決します。便利な世の中になりましたね。
次点が身近にいる誰かに質門。
No.6
- 回答日時:
私は質問もしますし、回答もします。
その観点で言うと、色々な人が居るのを理解した上で使用しておりますので、
それが理解できず、しかもいやなら利用し無い事をお勧めします。
また、自分で調べるのは、ここの利用に限らず、人としての常識&マナーだと思いますが、
会社で何も調べずに、周りの人に質問なんかしませんよね。
そもそも、ここに、
「教えて!goo > 使い方ガイド > ネチケット > 質問編」
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/netiquette/qu …
調べる事と、判りやすく説明することが書いてありますよね。
それがまもれないなら、やはり、貴方はココを利用すべきでは無いと思いますが、
でも利用するしないもあなたの自由なので、私は断言いたしません。
最後に
私は、質問の文章から、せっぱつまっていて調べる事が出来ない状況が読み取れれば、
普通に回答しますし、質問の文章がいい加減な場合は調べてからと回答しますよ。
※絵文字を使った質問などには、真面目に答えておりません。
また、回答するときは、なるべく、調べる方法も記載して、次回はその方が自分で有る程度まで調べられるようにしてます。
普段は、貴方の様に、他人の文句を長文で書く人にも回答しないのですが、今回は特別です。
No.5
- 回答日時:
<実際に試して経験したことがある人や知識人で、
そもそもプロは仕事なのですから人に手助けというのは、ホ゛ランティアではないので
回答してもらえませんよ、根拠として専門家といわれている人とかに友達いますけど
相談するというのは仕事を依頼するということであり、無償でというのは友達関係で
あっても仲は疎遠になります、なぜなら仕事は成功報酬無いと生活できなくなる
専門家ではないと答えてはいけないという希望的観測の人いますけど
間違っていますよ 笑い
<自分で調べてから質問しろ
そもそも人類の科学文明というのは身近な問題すら解決できていないのですから
調べる方法もないし、教えてくれる知識人も身近にいないのが普通ですけどね
何かの本に書いてあるのを見て理解できるのなら教えてもらう必要ないですよね。
No.2
- 回答日時:
スペックを書けなかったり、エラーの内容を覚えていない人というのは、検索スキルなどのネットリテラシーに欠けており、社会常識や遺伝に依存した知能も劣ることが多いので、答え方を考えないといけない場合があります。
自分が何をしているの分からない、何が起きているのか知覚できず状況を正しく伝えることのできない人に対しては、より噛み砕いて平易に説明する必要が有るため、質問文の書きぶりは回答に際しての重要な見分けるポイントです。
もちろん、スペックを書かなくともこの人はわかっているな、と判別できる質問の仕方はあります。
スペックを書け、と言われたということは、質問者様の言うとおり回答者自身もわかっていないためか、あるいは実際に質問者様の認知機能が疑われたということではないでしょうか。
頭が痛いと言われれば
大体どんな病気かわかるでしょう?答えは風邪です
身長、体重、いちいちそんな関係も無いところを聞かれて病状がわかると思いますか?
これはPC関係の話ですが過去に自分自身で解決しました
質問の仕方というのであれば聞き方がいきなりスペック
これではね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット勉強相談です。 •同期 •...
-
IQテストで124 でも算数わからない
-
教えてgooの回答者
-
内定式にある自己紹介で、どん...
-
SMSでURLを添付したいです
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
5段階評価の分析法
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
1合って何リットル?
-
攻撃的な回答はやめてもらって...
-
東関紀行という作品の一部の現...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
ホットペッパービューティーに...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
英検準2級のライティング問題で...
-
照会コード6015-G97の意味は?
-
敬語、伺わせていただきます
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
「優しい方」って書き方、イラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
攻撃的な回答はやめてもらって...
-
1合って何リットル?
-
SMSでURLを添付したいです
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
知って得する知識を教えてくだ...
-
ITを仕事にしたいです。 Fラン...
-
敬語、伺わせていただきます
-
学術書と一般書の簡単な見分け...
-
教えて!gooのほか知恵袋や発言...
-
チェーンソーの耐用年数
-
5段階評価の分析法
-
IQテストで124 でも算数わからない
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
FOB、C&F、CIFの違い...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
式典の上座について
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
おすすめ情報