
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自分で食べる野菜は自分で作っています。
無農薬、有機肥料です。
私も、昔は白菜に青虫たついていて驚いて
白菜をベランダに放り出し
そのまま数日放置し、もう白菜の存在自体
なかったことにしようとした程でした。
いまでは、真逆です。
虫がついていたら、お!ラッキーって思います。
だってね、野菜をつくっていると
スーパーで買う野菜が不思議でたまらないんですよ。
なんでこんなにきれいなんだろ
なんで虫ひとつついてないんだろって。
野菜作りは虫との戦いです。
虫なんていて当然です。
美味しいんですから。
虫は目に見えるけど怖いのは目に見えない物です。
目にみえていない何かのおかげで
スーパーの野菜には虫がついてないんですよ。
農薬ですね。
ちょっとくらい問題ないって思うかもしれませんが
確実に自然環境を破壊しています。
ミツバチが減っているのを知っていますか?
ミツバチのお陰で受粉できて実がなる食べ物がどれだけあることか。
虫がいないと人は生きていけません。
うちの畑も、ミミズがどんどん増えてきました。
虫がいっぱいってとってもいいことなんですよー。
近所の無農薬レタスの畑にもこの赤い虫いっぱいいますよー
『いま穫ってきたよ!』ってレタスにもついてました(笑)
虫がついてる野菜を消費者が嫌煙すればするほど
農薬がいっぱい使われるんですよね。
どっちがいいですか?
虫と農薬。
No.3
- 回答日時:
虫を除けば食べても問題ありません。
虫がついていたという理由でお店に苦情を言うのは可能です。
その際にレシートを持参すればたいていは良品と交換してもらえます。
市販のキャベツなら虫そのものを生食でもしない限り人体に害になるようなことはまずないでしょう。
我が家でもカタツムリが付いていて、珍しくてうれしかったので購入店に連絡したら
生産者の方から謝罪と交換の申し出をいただいてかえって恐縮したことがあります。
虫が生きてるということは農薬の心配が少ないということでもあるでしょう。
自家菜園のキャベツだとナメクジを取り除くだけでも大変ですよ。
No.2
- 回答日時:
問題ありません。
キャベツやレタスのような葉が重なっている野菜は
どんなに慎重に観察しても、虫が入っているかどうかを知る術がないのですよ。
レタスは葉をめくって戻せるのでまだ良いですが、
キャベツはめくったハシから割れて行きますからね……。売り物になりません。
もちろんキャベツのほうは問題なく食べられると思います。
念のため虫の周辺の葉を2~3枚捨てれば大丈夫だと思いますが、
気持ちが悪いという気持ちはすごくよくわかります。
以前野菜を扱う仕事してた私でも、気持ち悪いものは気持ち悪いです。(笑)
前述の通りお店に落ち度はないのですが、
写真を持って行って、気持ち悪いからと交換してもらうのもアリだと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
ボウフラ、ユスリカの幼虫のようですね。
わたしなら洗い流して食べます。
虫もつかないほど農薬まみれな野菜の方が好みならしかたないですけど。
>それともお店に苦情を入れたほうがいいのでしょうか?
なんで?
というか、どんな苦情?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- キャベツとレタス
- キャベツとレタス・白菜
- 包丁で速く切るコツを教えてください。 4月から調理師専門学校に通っています。先日実習の授業でにんじん
- 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。
- お弁当にじゃがいも
- 幼虫の餌を教えて下さい(シャクトリムシ?) 柿を食べようと包丁できったところ青虫が一匹見つかりました
- キャベツの千切りを毎日食べてるんですが 1玉全部千切りにしてタッパーに入れて冷蔵保管してますが 3日
- きんぴらてめっちゃ大変じゃないですか?? 一番ダルいなと思うのは人参にしろごぼうにしろスライサーが最
- コンビニやスーパーで手軽に買えるサラダって、キャベツかレタスのサラダが多いと思うのですが。 キャベツ
- キャベツが所々汚かったので、1玉全部切って、綺麗な部分だけとったのですが、芯の部分が写真の様になって
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白菜自身の辛みについて
-
クリームシチューを作ってみた...
-
白菜が苦い!食べても大丈夫?
-
ネギの異様な苦さについて。
-
ブロッコリー上のツブツブの所...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
冷凍野菜は栄養がなく体に悪い...
-
白菜の苦み
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
サニーレタスにつく虫は?
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カイワレ大根、豆苗は洗う?洗...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白菜自身の辛みについて
-
親が野菜嫌いなのに子供が野菜...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
クリームシチューを作ってみた...
-
ブロッコリー上のツブツブの所...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
白菜が苦い!食べても大丈夫?
-
サニーレタスにつく虫は?
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
野菜の値段が高い
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
間引き菜の毒性
-
冷凍野菜は栄養がなく体に悪い...
-
温野菜にしたら美味しい野菜、...
-
食物繊維が多く入ってあって、...
-
胡瓜やピーマンを冷凍しても栄...
-
野菜どのくらい食べてますか
-
野菜の取り方は色で揃えればい...
-
野菜の型抜きでどこの100均が一...
おすすめ情報