
職場でこそこそ陰口を言っている人たちがいます。
それも、どうでもよくて下らないことです。
例えば、あの荷物を私は一週間もどこそこに持っていったのに○○(私)は持って行かない!
みたいなちっぽけな事です。早く仕事が終わった人が持っていけばいいのにわざとうろうろして、私に持っていかせるようにしていたりします。
昼休憩になっても、こそこそ誰がどーだとかこーだとか馬鹿みたいに毎日言っています。
しょうもないので職場では一切無言を貫いていますが、それはそれでストレスです。
かと言っても、しゃべりたいとも思えません。同じ話をループしているのも苦痛です。
辞めようにも辞めれない状況です。
どうしたらいいでしょうか?
それと、イライラしてキレやすいというか頭に血が上りやすくなったように思います。
ストレス解消に近場の日帰り温泉にいっても、余計イライラしたりしてストレス解消が下手です。
いい方法は、ありますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:2014/09/02 12:59
イライラを解消するいい方法があったら、自分も知りたいな~と思ってクリックしてみたんですけど、コレって決定打はないのかもなあ、と。
で、思うに、同じ環境にいても、気にならない人(あるいは気になっても許せる人)と、気になってイライラする人がいる。なので、イライラする人は、自分がそうした環境の何に一番イライラしていて、なぜそれが自分をイラつかせるのか、自分の何がそれに反応しているのか、なぜ許してスルーできないのか、を考えてみるといいんじゃないかと思いました。たぶんそこに自分の弱点がある。そこがわかると少しは寛大な気持ちになれるんじゃないかと。
やっぱり問題解決を人のせいにばかりしてるうちは、どうしても怒りが増幅して溜まる一方なので、そこから解放され、心の平安を取り戻すには、あるがままはあるがままとして受け入れて、自分を見つめ直す機会として、あとは許す心持ちを自分の中で育てていくしかないんじゃないかと。まあ、言うは易し、行なうは難しですが。
No.3
- 回答日時:2014/09/02 00:32
女性って結構そういうの多いですよね。
(なんでこんなにくだらない奴が多いんだろう)。解決策として、戦いが長期化するのを覚悟で、上司に相談したり、モラハラ、パワハラで労災に掛け合ってみるしかないのでは?。あんまりひどかったらですよ?。それと日記とかも書くといいかもです
No.2
- 回答日時:2014/09/01 23:19
イイ回答があれば 僕も教えてほしいです。
働く人の 職場での 共通の悩み ですね
ただ、このような悩みのストレスを解消しようと 温泉に行ったり、スポーツをしたり、
映画をみたり、趣味をしたり 旅行をしたりetcをして 解消されることはないことは保証します。
こういう ストレスのなかで いかに 自分を 見失わないか ? やるべき方向、やるべきことを
やれるかが その人の 今後の真価が問われます。
うそでも 平然と 淡々と 業務遂行 あえて ストレスに逆らわないのが ベターだと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 職場の女に、陰でこそこそいうのやめてくださいって言われました。(身に覚えないですが) 頭きたので(も
- 2 職場で陰口を言われてるんですがどうしたらいいでしょうか? 職場で仕事の事で、近くにいるのに、悪口を言
- 3 精神的に弱い方のイライラをどう回避すればいいのか。 職場のある人が一部の人には強気だったりイライラを
- 4 みなさんが職場の人を結婚式に招待する時、誰を呼びますか⁉️ 彼氏が同じ職場か違う職場かにもよりますが
- 5 職場の同僚に陰口をたたかれました
- 6 僕の陰口を言う職場の人達たちとの付き合い方がわかりません。
- 7 職場にとても苦手な40代の女の人がいます。 陰口がひどいです。 私は現在育児休暇中なのですが、産休に
- 8 自分は飲み屋の経営者やっています! 職場での他の女の子が嫌になる悪口や陰口、そして経営者に対する不満
- 9 旦那の職場の先輩上司たちへの対応について 交際中、現旦那(その時点では彼氏)から 「職場のイベントに
- 10 もうすぐ育児休暇から明けて、職場復帰するものです。 職場に苦手な人が3人ほどいます。。 その人たちは
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
会社に足音や物音がうるさい人...
-
5
工場で働く人について
-
6
完璧主義、真面目なタイプの人...
-
7
無感情で働くことについて
-
8
後ろを歩かれるの嫌な方いらっ...
-
9
理想主義者と現実主義者同士は...
-
10
納得できない。(職場について)
-
11
体の弱い人が、生き抜いていくこと
-
12
「現代はストレス社会」…なぜ?
-
13
彼女が仕事でのストレスを抱え...
-
14
勉強するとかゆいです
-
15
職場の同僚にストレス溜まりま...
-
16
ストレスチェックにひっかかっ...
-
17
怒られやすいのはなぜでしょうか?
-
18
ズル休み・仮病経験者の方
-
19
アパレル業、ストレスです。
-
20
社会的地位のある「尊大」な人...