プロが教えるわが家の防犯対策術!

猫などは暗闇で眼が光りますが、
光らない動物もあります。

動物の種類(科?)によって異なると思いますが、
どんな種類で「光る」「光らない」の違いがありますか。

また、具体的に、個々の動物でも知りたく存じます。

・ライオン
・ヒョウ
・トラ

・ゴリラ
・チンパンジー

・レッサーパンダ
・シロクマ

・キリン

・ゾウ

・カンガルー

・シマウマ

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

眼が光るのは夜行性の動物です。


網膜の後ろに反射板が付いていて、入ってきた光を2回網膜で捕らえて増感します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理解いたしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 13:34

夜行性の動物は、暗闇で獲物を捕らえるために瞳孔も大きく、眼底の網膜が反射して光ります。


その様な意味で、夜間に獲物を捕らえる必要ある肉食動物限定と成り、・ライオン・ヒョウ・トラ・が夜行性で暗闇で目が光ります。
お尋ねの他の動物は雑食性や草食動物であり、夜間は眠ることと成り暗闇で目が光る必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理解いたしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 13:34

網膜で反射しちゃ不味いだろう。


鹿の眼も光るけどな。肉食だっけ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理解いたしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 13:34

夜の視覚が必要な動物は、網膜の裏に反射膜があります。


 進化の都合ですが、邪魔臭い視神経が視覚細胞の表面がわにあり、それが最終的に黄斑で裏側に回りこみます。神が設計するならこうはしない(^^)。設計ミス
 ですから、網膜の表面から後に向かって桿体細胞や錐体細胞がぶら下がっている形になっています。
 光
 ↓
┌┬─(視神経)─→
││
││感度が高い桿体細胞や色覚をになう錐体細胞
└┘
=====ここに反射膜 輝板( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%9D%E6%9D%BF )という。
 桿体細胞は一個の光子でも反応する増幅装置をもつ視細胞です。それでも通り過ごしてしまった光を反射してもう一度視細胞に通すのが反射膜です。
 夜行性、夜間の視力が必要な動物--食肉類や原猿類の目にはあります。

 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理解いたしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!