とっておきの「夜食」教えて下さい

現在生後3ヶ月の息子がいます。
あやすと笑うようになり、とてつもなく最高に可愛いです。
横抱きしてたら、腕に足をよいしょ、と乗せてきたりとか、一緒にお昼寝してて、ふと目が覚めて隣を見たら、起きててじっとつぶらな瞳でこっちを見てたりとか…
可愛くてたまらないです。毎日を噛みしめるように過ごしてます。
だって、あっという間に大きくなるから…
普通ならこれからの成長が楽しみですよね?でも私は…言葉を話さない、自我が生まれる前の今が1番可愛いのかな?なんて思ってしまいます。赤ちゃん時代が終わるのがいまからもう悲しくてたまりません。今日も寝返りしようとして成功しなくて泣いてるのを見て、思わず、「まだできなくていいよ、寝返りしたらママのとこからコロコロ転がっていなくなっちゃうでしょ?ゆっくりでいいよ」と言ってしまいました。そして抱きしめて号泣してしまいました。
産後鬱とは違うと思うのですが、毎日成長がさみしくて泣いてます…どうしたらこんな気持ちから抜け出せますか?
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?

A 回答 (6件)

もうすぐ3ヶ月になる次男がいます。


可愛いですよね。私も、本当にたまらなくいとおしくなります。寂しいですが、成長はしてしまいますよね。私は二人子供がいるのですが、一人目のときは主様のように、このままあと5年くらい新生児のままでいて…というような切ない気持ちでしたが、今は「3人目が欲しい」と思うようになりました。
一人目のときに、赤ちゃんは成長するのだと現実を見ているので、次男の今の可愛さはなくなることを理解しています。

けれど愛情は果てしなく止めどなく溢れてます!
赤ちゃんのときの可愛さは言葉に出来ないですよね!沢山ビデオを撮ったり写真を撮ったり、成長記録も毎日細かく記しています。
長男と次男の性格の違いなんかも、アルバムや日記で比べたりするのが楽しみです。

長男は3歳、イヤイヤ期を抜けて、さらにパワーアップしています(^_^;)毎日大変ですが、寝る前に「ママを幸せにしてくれてありがとう」と言うと「ママのことが世界一好きだよ」と言ってぎゅーってしてくれます。赤ちゃんには出来ない、至極の愛情表現です。

成長とともに、色んな形の幸せをくれます。楽しみになってきませんか。
それにしても、赤ちゃんって、なんでこんなに可愛いんでしょうね。
あ~う~って、次男が声を出すだけで、私の心は幸福感で満たされます(*^^*)
    • good
    • 12

こんにちは。

小学4年の娘と、年長の息子がいます。
赤ちゃんの頃を思い出すと、懐かしいです。

新生児期には、私は疲労困ぱいしていて、とても日記など付けられる状態ではありませんでした。
なので、毎日つけようと思わずに、書ける時だけ母子手帳にチョコチョコと書きこんでいました。
先日、予防接種を受けるために久しぶりに母子手帳を読んだら、
こんなこともあったな~と、昨日のことのように思い出されました。
私も、成長が寂しく感じられたことがありましたが(特に下の子)、
頭の中にいつも思い出があるので、今になってみれば、無駄な悩みだったかもしれません。

自我が産まれる前が一番かわいい、というのは、
親の思いどおりに動いてくれるからだと思います。
純真無垢な感じも、また愛おしいですよね。
1歳を超えて、まだ上手にできないのに自分でやりたがり、失敗して癇癪を起したり、
どうしても納得してくれなくてダダをこねたり、面倒なことはたくさんあります。
でも、それを通り越して、少しずつ自立してきた時(上の子がまさに、今その階段を上っています)
可愛いとは別の感情が生まれます。
頑張っている姿を見て、自分もしっかりしなくては、と思ったり、
応援したいと感じたり、これは子供が赤ちゃんだった頃にはなかった感情です。

子供は人形ではない、と書かれている回答者さんがいらっしゃいますね。
まさに、そのとおりです。
私とは性格が違う、得意な分野も違う、笑うツボや考え方も、
半分は私でできているはずなのに、どうしてこんなに違うんだろう?と不思議に思います。
感情を持った、私とは別の人間なんだ、と思い知らされる今日この頃です。

片言の言葉を話すようになったら、面白い言い間違いをしますから、
メモしておくと、後で笑えますよ。
うちは、下の子が5歳なので、大分上手に話しますが、まだたまに間違えます。
今は、「必ず」が「からなず」になってしまいますw
あとは、公文のCMが流れると、「できた!が聞こえる世界から、公文♪」という歌なのですが、
「できた!が聞こえる世界から、呪文」と歌っていて、これは上の子とゲラゲラ笑いました。
一体どんな呪文だよ~って。
地域限定のCMだったら、質問者さんは分からないですよね・・・すみません。話がそれました。

赤ちゃんは、生後半年を過ぎると、急に風邪をひきやすくなります。
もうすぐで初めての冬を迎えますね。気をつけてあげてください。
質問者さんもご自愛されて、子育てを楽しんでください。
    • good
    • 3

気持ちは分かります。


でも、やはり人形ではないですからね。
厳しい言い方をしますが、日々はままごとではないんです。

未来が待っています。
どのような子になるのか。
両親の接し方一つで、お子さんは変わっていきますよ。

身体的成長が落ち着くと同時に精神・情緒的成長が始まります。
言葉や運動、感情・社会への関わり。
そして、イヤイヤ期が来ます。
この時の対応の仕方で、思春期の反抗期に響くとも言われていますよ。
毎日過ごしていく中でも、未来を見つめないと後手後手になり、後悔することになります。
対応の仕方を勉強するのもいいですね。
また、その対応の仕方で夫婦とズレていると、子供は混乱します。
夫婦でどういう風に対応していくのか。
話し合っていくのもいいですね。

日々の記録をきちんと残しておく。
成長記録を残しておくだけでも、全く違います。
写真も撮る、動画も撮る。
成長に合わせて部屋を見直す。
つかまり立ちしても大丈夫なのか。
危ない個所はないか。
誤飲するものが手の届く範囲にないか(つかまり立ちして背を伸ばす高さまで気を付ける)。
いろいろと忙しいですよ。

過去に浸る時間も必要です。
私も時々、子供たちの母子手帳(簡単な成長記録を書いている)、出産・入院時の記録や新生児期に病院でもらったもの、保育園での作品などを見ています。
写真や動画も夫婦や子供たちで見ていたりします。
でも、子供たちは日々成長しています。
今後、どういう対応が必要なのか。
そこが大切だと思っています。

大切なのは「これから」です。
親の対応が求められる時期ですので、しっかり考えていきましょう。
視点を変えたら、見えるものも変わりますよ。
    • good
    • 3

確かに、まあ、物心ついて言葉で会話できるようになるまで、



けっこう子供ってあつかいにくいし、
新生児の頃の
だっこしてオッパイあげればどうにでもなった頃って
なつかしくもありましたねえ。

育児日記的なもの、つけてらっしゃいますか?

教育関係のかたから聞いたことですが、
目をかける
っていう言葉ありますよね?

いかに、細かく、お子さんのことを見てあげられるか。
ちょっとした変化を見逃さず、
ほめたり、子供にその変化を伝えられるか。

3歳くらいまで、子供は日々なんらか成長しているところだと思います。
それを日記につけると、日々の成長が明らかになって
変化を喜べるのではないかなと思いました。

私は子供が3歳になるまで毎日日記をつけていて、
それは、子供が小学生になった今も、
たまに一緒に読みかえして、
こんなことがあったんだよ、
こんな小さかったんだよ、と話します。
子供もそういう話を聞くのはとてもうれしそうです。
    • good
    • 4

成長が嬉しくもさみしいのはどんなママでも同じだと思いますし、気持ちはよくわかります。



ただ、一度きりかえて考えないとならないのは、お子さんが何かを出来るようになったり、成長することに楽しみより悲しみのほうが多い、それも、親離れをするような年にも到達していないまだ3カ月の寝返りの時点でそれが大きいということ。
自分の手の中で自我が芽生えない今が可愛い、というのは、ちょっとどうなのかしら、と・・・

お人形やペットといった、いわゆる自分の手元にあって思い通りの可愛さだけを見せてくれる所有物、というスタンスで赤ちゃんの事を見てしまっている感じがしないでもないです。
子供はお人形やペットではありません。(ペットにも自我はありますけど)
1人のあなたと別個な人間です。その子と、依存しあうのではなく、いずれお互いが離れる時が来ても信頼や絆で結ばれているような別々の個人としての関係を築けるように育ててあげるのが親の役目ですし、子供が自分の物ではなく、別の人生をもつ別の人間だ、ということをまずはきちんとご自身の中で認識しなおさないと、その寂しさはずっと消えずに、子離れできない依存体質の過干渉の親になってしまいますよ。

そのためには、勿論今は赤ちゃんに全身全霊をそそぐママでいいと思いますが、赤ちゃんが生きがいになってしまうのではなく、ご自分自身の人生だったり、お子さん抜きで考えた時のあなた自身のアイデンティティーをしっかり確率しておかないとだめだと思いますよ。
    • good
    • 4

時間じゃないですかね。



そんな時期ありましたよ
新生児のあの子はもういない!って泣いたり。

なんだかんだで、成長するとこちらもお世話に追われたり
1歳過ぎてくるとそれなりに発達が気になったりとか…
発達がゆっくり、ということは別の意味を持ってきますから。

それに毎日毎日同じお世話をしていると、いつになったら一人でご飯食べてくれるんだろう
オムツ変えるのもうそろそろいいよ…朝まで一度寝てみたいよ
とか、やっぱりマックスの子育てモードよりも
ちょっとそろそろ手を離れて解放してって気持ちも自然と湧いてくると思います
自我が出てきてイヤイヤしてきたり
目が離せない時期になると一気にその気持ちが加速したり。

でも一番辛かった一歳半が今思い返すと、一番かわいくて楽しかったなぁと。

つい、「一番かわいい時期ですね」と声をかけますが
自分が当事者だったときは、親は大変なんだよ~って気持ちでした。

まあちょっと産後鬱までいかなくても、ホルモンバランスなどもあって
情緒が不安定な時期だとは思いますので
支障がない程度なら、そんな自分を受容しつつ
育児や生活にちょっとやばいかなと思ったら早めに病院なり相談なりしてください。

あと、たまたま二人目を授かることができたので
そういう意味では、二度目を楽しみました。
環境が許すなら新生児を味わうためだけにまた産みたいと願うぐらいに。

上の子の再来な部分と、やっぱり先に生まれた上の子に比べたら新参者ですから
「上の子の新生児の方が優れてた」とか妙に内心でライバル視したり。
そんなのもまあすぐに落ち着きましたが。

ずっと一つの体だったわけですし、生まれてからまだ3ヶ月。
人間の赤ちゃんは9ヶ月ぐらいまでは本来おなかの中で育つ
生理的早産とも言われていますから
9ヶ月ぐらいまでは、一つの体の気分でいても良いのではないでしょうか。

あと昔恩師に言われた言葉で、子供に恩を返してもらおうとか思っていない、と。
赤ちゃんの頃にかわいかったから、あれは親の一生分の前払いだ、って。
もうもらってるからあとは返すだけという気持ちで育ててきたそうです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報