プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトル通りのものを探しています。
範囲は関数、図形、微積、方程式の
数2と呼ばれる分野かな?です。
私は本当に数学が苦手なので、教科書に載ってるような簡易な説明じゃまず理解できません、、

応用問題は結構ですので、この範囲の基礎問題&公式含む詳しい解説がありかつ一週間くらいでちゃちゃっとできる参考書ないでしょうか?

実際に試してみてよかったものなどありましたら是非教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (6件)

分らない所がれば遡って確認して行って下さい。


山登りや運動等と同様に、基礎訓練もしないで高度なレベルを目指すのは無理でしょう。
一歩一歩の積み重ねで多くの人はある程度までは出来るようになるのではないでしょうか。

次の中に出て来る "物理数学の直観的方法"、 "工業数学" 等は参考になると思われます。
http://okwave.jp/qa/q8475078.html
勉強法の提案

その他:
http://okwave.jp/qa/q8043298.html
大学の微積分の参考書について質問です!
    • good
    • 0

> 一週間くらいでちゃちゃっとできる



 多くの高校生には分かるのに、自分には大学生にもなって分からんものがある。そういう劣等性を認識していながら、1週間でなんとかしようなんてナメたことを言う、その愚かさを自覚なされよ。ヒトが1週間で学ぶことを学ぶのに、自分には何倍も時間が掛かるに違いないのだ、ということを覚悟しなきゃはじまらない。
    • good
    • 0

>私は本当に数学が苦手なので、教科書に載ってるような簡易な説明じゃまず理解できません、


 ここの所が分からない。
 「数学が苦手と自称する人」にはいくつかパターンがあって、
・文章や会話から主題を読み取って抽象的な概念に置き換える--いわゆる数学的な思考自体が苦手な人。--高校入試の簡単な文章題が解けない人
・数学的テクニックが経験不足でできない人。中学入試のような方程式を使わずに解くことができない人。
・計算自体が苦手な人。二桁の掛け算が暗算でできない。
・・・・とか、色々なパターンがあります。

>私は今大学生です。現役の時は教科書レベルの問題は出来ました。
>基礎問題を全く理解できないのでなく、教科書のように計算を詳しく書いてくれない解答では解き方を思い出せないのです。
 これは、上の例で言うと最初のパターンのようですね。
 受験は例題と解き方をひたすら覚えることで何とか乗り切ったけど、数学的な理解には達していないために、解き方そのものが思い浮かばない。
 たぶん、文章で出題されたときに、それが何を使って解けばよいか、次に進む手順がでてこない。タイプじゃないかと。

 もしそうでしたら、「この範囲の基礎問題&公式含む詳しい解説があり」はまったく役に立たないでしょう。それは解き方は示されているのですからね。どの公式を使えばよいか、どういう手順で解けば良いかを「ぜ~んぶ」覚えなきゃならない。大学受験のように長期間準備期間があり、受験を済ませたらきれいさっぱり忘れてしまって構わない勉強では役に立たないでしょう。「かつ一週間くらいでちゃちゃっとできる」となると、どの範囲から、どの問題が出るかが分かっている場合に限り、その試験がすむまでは役立つ方法ですね。
★いわゆる予備校方式!!。志望校を決めて、過去問を徹底的に・・

 あなたに必要なのは、断じて、そのタイプの勉強ではなく!!
>教科書のように計算を詳しく書いてくれない解答では解き方を思い出せないのです。
 教科書を利用した勉強なのですよ。
 各章・各項の例題は、それまでの数学の理論が理解できているかのチェックのための問題です。
 それが解けないという事は、説明のところに戻って理解しなさい。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
という構成になっています。
 いわゆる入試のための問題集でいくら勉強してもダメ!!

 数学的な頭ができていれば、問題文を読んだらどう解けば良いかの解法は思い浮かぶし、公式が思い出せなければ地道に解くか、公式自体をその場で作ればよい。(^^)

>一週間くらいでちゃちゃっとできる参考書ないでしょうか?
 一週間後にテストがあるのでしたら、過去問を先輩諸氏からひたすら収集して覚えること。

 そうでなければ、受験で歪められた受験数学からは手を引いて、数学を一から学びなおされたほうが良いでしょう。受験数学は、限定された指導要領の範囲内で出題しなけれはならないために、ありそうもない難解な問題だったり、実用性のない数学だったり。
 実社会で役立つ線形代数とか、論理学なんてほとんどないに等しい。

 古書になりますが
新数学勉強法―時代が数学を要求している (ブルーバックス 7): 遠山 啓: 本( http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E6%95%B0%E5%AD … )
 とか・・

 
    • good
    • 0

>私は今大学生です。



数学を道具として使いこなす必要があるのかどうか(特に理系、一部の文系)、
知識として知っておきたいのか、
等々によって、どういう書籍がふさわしいかは異なるような気がします。

まあ、いずれにしても、

>一週間くらいでちゃちゃっとできる

これは無理。
    • good
    • 0

元塾講師です。



発想がすでに数学的ではない。すなわち筋道が通っていない。
一週間で何とかなるんだったら、誰もが苦労しない。

教科書レベルが理解できなければ、高校受験レベルからの
基本が全く身についていない事を意味します。手を抜くから
学力(理解度)が向上しない。

だからこそ、高校受験レベルの基本からやり直す事を強く勧めます。

この回答への補足

補足になるかわかりませんが

言葉足らずでしたねm(_ _)m
私は今大学生です。
現役の時は教科書レベルの問題は出来ました。

基礎問題を全く理解できないのでなく、教科書のように計算を詳しく書いてくれない解答では解き方を思い出せないのです。
ですから教科書のようなものは避けたいと書きました。

補足日時:2014/09/12 13:39
    • good
    • 0

 


公式を覚える前に読んで、理解を深める本です
http://www.amazon.co.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81 …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございますm(_ _)m

申し訳ないんですが、分野ごとに1つ1つ買うお金はないのです、、、
できればまとめて載ってる方が嬉しいのです

お礼日時:2014/09/12 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!