プロが教えるわが家の防犯対策術!

学校「電気設備」の月次点検で単相三線式変圧器150KVAのB種接地線に35Aの電流が流れていた。(通常は7mA位)キュービクルブレーカーのトリップはなかった、調査の結果、CV3C14sq回路が不具合(絶縁抵抗値)の為、仮設ケーブルに切換たら35A→7mAへ激減した。
当該、高圧設備である150KVAのB種接地抵抗値は13Ω、ちなみに、A,D種は2Ω、(BとA、Dは共用とはなっていない)

学校耐震工事中、CVケーブルにアンカーボルトを打ち込み損傷したものと思われる。
ケーブルのどの「部位」に打ち込んだかは「定かではない」がR、T相であれば、ブレーカーが遮断すると思われるのでN相回路ではないかと考えています。
なぜ、35Aも、流れるのか良く、わかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>調査の結果、CV3C14sq回路が不具合(絶縁抵抗値)の為、仮設ケーブルに切換たら35A→7mAへ激減した。

・・・とのことですがこれは低圧ですよね?高圧の絶縁不良で低圧の漏電は発生しません。


>ケーブルのどの「部位」に打ち込んだかは「定かではない」がR、T相であれば、ブレーカーが遮断すると思われるのでN相回路ではないかと考えています。

漏電ブレーカではなく普通のブレーカなら遮断しません。またN相なら大きな漏電(B種接地線で検出)は発生しません。従ってRかTです。

この回答への補足

単相三線式の変圧器二次側ではN相が接地相と考えれば、R相、T相にはN相に対して100Vの電圧が印加されています。N相に打ち込めば接地そのままですから、接地抵抗値により、例えば10Ωであれば単純に10A(100Vであれば・・)が流れると思います。打ち込み等なかったら「RやT相からの漏洩電流」のみです。
R相、又はT相は異相ですから「接地短絡」となると思います。
従って、普通のブレーカーは「短絡」トリップする。
「漏電ブレーカー」はトリップしないのではないでしょうか。

補足日時:2014/09/27 19:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
接地線に打ち込めば、同電位で電流が流れない。
R、T相に打ち込めば、鉄骨~接地回路に電流(接地短絡電流)が流れるが「ブレーカー」を飛ばす数値にはならない。接地抵抗は、土壌の水分やミネラルで容易に上下をします。
もちろん天候でも変化します。
そのため通常は、法定ギリギリではなく大幅に低くなるよう施工します。(B種接地工事以外) 来年、再度測定すれば、また違う数値になると思います。
経年変化を確認します。
重ねて、感謝です。

お礼日時:2014/09/28 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!