プロが教えるわが家の防犯対策術!

ヘッドホンHD650に、ヘッドホンアンプHP-A7で、耳から外して出力を最大にしてみました。
それ以降音が変わった気がするのですが、気のせいでしょうか?
音圧が弱くなって、スカスカというかすっきりした音になった気がします。後、細かい音が聴こえるようになった気がします。

A 回答 (8件)

HP-A7の最大出力は700mW@32Ωなので、単純計算した場合の最大出力電圧は4.73Vです。

従って、公称300ΩのHD650に対しては最大75mWしか出力できません。HD650の許容入力は500mWなので、「過大入力で壊れた」ということは、ほぼあり得ません。また、「過大振幅で壊れた」という可能性も、ほぼあり得ません。

ただし、特殊な場合は過大入力になる可能性があります。具体的には、超低周波または高周波の信号が入力された場合です。このような信号をHD650に与えても音波には変換されず、そのすべてが熱になり、ボイスコイルを焼損する可能性があります。

もっとも、HP-A7がそのような異常な信号を出力するとは考えにくい(このクラスの製品なら、そういった事故が起こらないようにきちんと設計されており、安全回路も備わっている)ので、HP-A7を改造したなどの事情がない限り、まず考慮する必要はないでしょう。

過大振幅に関しては、低音域において共振が起こったときには可動域を超える可能性があります。この場合、ボイスコイルボビンが底打ちしたり、接着部分が剥がれたり、振動板が変形したりします。

もっとも、許容入力300mWに対して75mWしか入力していないので、意図的にテスト信号を入れるようなことをしていなければ、まず問題ないと考えて良いでしょう(一般的な音声信号で300mWまでは壊れないことが保証されている訳なので)。

従って、HD650に異常が生じているとは考えにくく、いわゆるエージング(というのは和製英語で、ネイティブは普通バーンイン [burn-in] と言います)によって音質が変化したと考えた方が妥当でしょう。故障の可能性が全くないとはいえませんが、そう推測できる要素は見当たりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
安心しました。

お礼日時:2014/09/19 17:11

はじめまして♪



強制駆動により、振動系の運動量が多く成って、音が「こなれた」という状況でしょう。

本当は、あまり「強制ドライブ」はお勧めしたく無い。。。

数日、数週間、数ヶ月、と時間をかけて、徐々に「音がこなれていく」のを楽しみながら聴いて行った方が、新品購入時だけの楽しみでも有りますので。


ただ、時には実際に聴いていたらちょっと苦痛、という位の大音量再生を行なった方が良い、というのは、良く有る事です。

かなり年配の人は常識的なのですが、自動車のエンジンも、たまにはフルに回してエンジンを目一杯使ってあげないと、低速の常用域に固定化される、「あたりがつく」なんて言うケースもあります。
破戒耐性等の部分をよく考えた上での過負荷は、常時行なうべきでは有りませんが、時には有効なのですね。

ただ、早期に音がこなれた、って事は、エージングとも言いますが、本来、エージングとは経年劣化でもあるので、短時間で劣化した、歳取った、とも考えられます。
(化粧品等は、アンチエージングなどと言うのが普通ですよ、いつまでも若々しく、というのが私の様な年代では当たり前の事ですから、、苦笑)

まぁ、生まれって時より、充分に能力発揮出来る状況に成った、という事では、御質問者様のケースですと、良い方向の部分が多かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ヘッドホン、アンプ共に購入してから1年ほど経っています。

お礼日時:2014/09/19 23:09

A7はアナログボリュームなので位置を同じにした上で比較できないため、音圧に関しては本当の所はわかりませんが、バーンインが実際に進んでいれば低域の音圧は上がるはずです。



>音圧が弱くなって、スカスカというかすっきりした音になった
との事ですが、基本的にバーンインやエージングで特に影響が大きくなる点も一緒に感じられましたか?

・中高音がこもる
・緩い音になる(音の減衰が遅い)
・低域の再生可能周波数が下がる
・低域の音圧が上がる

あたりですね。
左右のユニット特性の誤差が大きくなっている可能性もありますが、気になりますか?

ヘッドホンの大きさになると超微量の変化は存在するとは思うのですが、今回のケースは知覚できるほどの変化では無いと思います。
特にすっきりした音という点が個人的には疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>中高音がこもる
中高音は以前よりこもってる気がします。S/N比が下がったかもしれません。
>緩い音になる
もともと低音が緩めな機種なので分かりません。
>低域の再生可能周波数が下がる
>低域の音圧が上がる
低音に関しては音源次第なので、以前との違いがよく分かりません。
>左右のユニット特性の誤差が大きくなっている可能性もありますが、気になりますか?
これに関しては気になります。これも音源次第な気もします。気のせいのレベルですが、左の方が音圧、音量が弱い気がします。

お礼日時:2014/09/19 17:10

HD650の最大許容入力が500mWに対し、HP-A7の最大出力は700mW。

と言うことからすると、ヘッドホン側が耐え切れず、やられてしまった可能性が高いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
HP-A7の最大出力700Wは抵抗32Ωのときですよね?

お礼日時:2014/09/19 17:12

振動板やボイスコイルなどの部品が通常以上の負荷(電力・振幅)によりダメージを受けたのかもしれません。


動きが少なくて硬かったのが柔らかくなり本来の音が出るようになったのか、ダメージによる損傷で悪くなったのかは明らかにおかしいと思える状態(音)と確認できなければどちらかなのかの判断が付かないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/19 17:11

最大入力(電圧)を超えてしまったために壊れた(劣化した)のでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/19 17:11

ヘドホンの振動版が限界を超えてしまった場合は、それ以降音が悪くなることがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/19 17:11

エージングっといいたいところですが、


エージングって本当にあるのかなぁ。って最近思います。

使っていくうちに音の角がとれて聴きやすくなったり、
古くなって音が徐々に変化することはあると思います。
ビンテージスピーカーや楽器なんかがそうだと思います。

でも、意図的に鳴らしこんで、短時間で音が変化する前に
人間がその音に慣れてしまっているのではないかと思うこともあります。

使い込むことによって、音がなじんだり、スピーカーがうごきやすくなったり、
なんてことはあるのかなぁって思いますが・・・。

以前の職場の時、仕事中に音楽を聴いたらダメだったのですが、
ヘッドホンを何気なく机の上において、音量をあげて漏れてくる音楽を聴きながら
仕事をしておりました。周りには気づかれませんでした。

それを毎日のように繰り返していましたが、ヘッドホンの音が一気に変わる。
っという経験はありません。

でも、質問者様が嘘を言う必要もないので、相当な音量でならされて、
なにかしらヘッドホンに影響がでたとしか思えません。
どれくらいの時間ならしていたのか書いていませんのでなんとも言えませんが・・・。

なによりも細かい音までききとれるようになったっということは、
動きがスムーズになったのか、一回最大音量を出したことで、
本領発揮?したのでしょうか。

どんなことで音が変わるかわかりませんので、それで音が良くなったなら、
実験成功っというところではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最大出力にしたのは1分くらいです。何回かしました。
音が変わるのを意図したのではなく、遊びでやってみました。

お礼日時:2014/09/19 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!