70代の父のことについて相談します。
戸をキチンと閉めないのです。なぜでしょうか。また、やめさせる良い方法はあるでしょうか。
押し入れ、ふすま、障子、食器棚など、扉を最後まで閉めません。どれも数センチ開けたまま。しかも一年中です。もちろん玄関と自分が使用中のトイレはちゃんと閉めますが、なんのつもりなのでしょうか。
ここ数年のことです。勤めはすでに退き、町会の仕事をしたり趣味の植木いじりをする毎日です。父は身のまわりが片づいていないと気がすまない性分なのですが、なぜか戸は閉めません。父のいるところで父に聞こえるようにそれらの戸を「ピシャリ」と閉めて回るのですが、父にはわからないようです。
『少し開いているのは、何かのおまじない?』と、尋ねてみようかと思うのですが、逆に『そこいらのもの、片づけろ』と痛いところをつかれると困るので、実行していません(苦笑)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お父さんがお嫌いですか?
お父さんが扉を最後まで閉めない理由は、お父さんにしかわかりません。
理由を知りたいのなら、厭味を込めてでなく、少し開けているのは、どうして?って素直に尋ねてみたらいいんじゃないですか?
若い人には何でもないことが、年寄りの体にはひびくこともあります。
ただ我慢するのではなく、理由を聞いてみて、理解をする努力をしてみてください。
ありがとうございます。
おお、直球勝負ですね。
嫌いではありませんが、父の健康を気遣う母の言うことを守らずに血糖値を上昇させてしまう偏屈なところは、好きではありません。死ななきゃ治らないようです(笑)
No.9
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
私は、たまにキッチリしめない人です。
そんな自分の経験談から、なのですが、理由は2つあります。
1.既に回答が出ていますが、たまに音が嫌な時があります。戸が柱にぶつかる「ドン」という音を立てたくなく、そっと閉めます。すると完全に閉まりきらずに少しあいた状態になる事があります。
2.戸の持ち方がいけないのではないでしょうか?
戸の手前にある取っ手ではなく、戸を引っ張るように、柱にぶつかる部分を持ってしめる時があります。(何て名前でしょう、細い部分?^^;)
そうすると当然ながら手が戸と柱の間に挟まるので、しまりきらずにスキマが出来ます。
そしてそのまま手を引き抜いて立ち去る、と。
両方たまにします。
必ずしも父と理由が一致するとは思いませんが、このような理由の人もいるぞ、という事で(^^;
結局1もゆっくり最後まで慎重にやれば閉まりますし、2も手が挟まったら取っ手に持ち替えて最後まで閉めれば良い事ですが、そこまで必要性を感じない、というか億劫というか、なんですよね(^^;
参考になれば幸いです(..
ありがとうございます。
父の場合、音は気にしていませんし取っ手に手をかけて開け閉めしています。
また、いつの頃からか『何々なんだよ、うん』などと、自分で相づちを打つ話し方がクセになってしまったようです。
「齢」なんですかね、やはり。
No.8
- 回答日時:
あら、30代女性の私もそうです.
今部屋を見回していますが、冷蔵庫をのぞく、いろんなものが あいています.
だらしないかも。。。と うすうす きがついていましたが、
誰かを怒らせる可能性があるとまでは思っていなかったです.
○はさまれそう、はさみそう
○次あけるときあけやすい(ノートパソコンの使わないときや、
マグネットのものなど、くっついてしまうのは特に…
私は指の力が少し弱いです.プルタブがあけられません.)
○換気(浴室、押入れ、食器棚、ドア、窓、洗濯機)
○なんとなく。。。(カーテンなど)
ほかの ご回答と重複しますが.こんな感じです.
私は、母が、当り散らす際に、「ぴしゃん!」とするのが、本当にいやでした.
ぴしゃん!っとして 跳ね返って少し開くと もう…です。
わたしも、普通の調子で、聞いてみたらいい、に一票です.
おおげさかもですが、お互いがわかり合えるいいきっかけでは?
聞いてみないとわからないことっておおいです.
わたしは、父の耳が片方聞こえないことを、20年近くしり.ませんでした.
なぜ声が大きい(どなるように聞こえた)の?無視するの?と聞いて見て、わかったんです.
うちは どうしても嫌なカーテンだけは、
旦那がしめて回ります.
かつて、私の駐車が、どうしても 右に数度、傾いているとかで、叱られ、
何度も、やり直しさせられたのですが、
何度やっても、同じ角度だけずれているのだそうです.
「わざとではないんだな.
きっと、脳のつくりが そうなんだな.」といってくれて、それ以来、
まっすぐ停めろ!!とおこられなくなりました.
ありがとうございます。
室内の戸だけならかまわないのですが、これが習慣となって戸外に通じる扉も半開きだと空き巣狙いの標的になりかねません。父も、一度被害にあえば懲りるのかもしれませんけれど。
No.5
- 回答日時:
私は若いんですが、似たような感じのことをします
私の場合は、換気というか空気がよどんで臭いがこもったり、湿気が抜けなくてカビ臭くならないように、ピシャリと締めないことが多いです
ありがとうございます。
父も、はじめは換気目的だったのが習慣になってしまったのかもしれませんね。
季節によっては、開いていても許せる場合があります(笑)
No.4
- 回答日時:
まるっきり、私自身がそうなのでお答えいたします。
それは#2の方が書いておられる通り、「音」が苦手だからです。
普段の台所での片付け、食事作りなどを終わってから数時間後に麦茶などを飲みに戻った時、フッと気づくと食器棚などの扉という扉、引き出しという引き出しが、すべて少しづつ開いていて、自分のことながら苦笑してしまいます。
その時にまとめてパタンパタンと閉めるのは気にならないのですが、作業中はどうしても苦痛になります。
結婚する前に、よく妹から「だらしがない」と注意されていたのですが、や~っと「音」が苦手なんだと気がついた40代の主婦です。
ありがとうございます。
深夜などは出る音すべてに気を遣います。
わたくしは、机の引き出しはそ~っと閉めます。中のものが動いてしまわないように。
作業中は、どうしても「また開けるのだから」と半開きになりがちですよね。
No.3
- 回答日時:
家の義父もそうです。
本当にイライラします。
冬でしたら、少し開けたままいってしまうので寒くて直ぐに締めに行きます。
ひどいときは全解放したまま行ってしまうこともあります。
夏にエアコンをかけているときもそうです。
本当に頭に来ます。
それでいて家の戸締まりは厳重で、1日に5回ぐらいやってます。
仕方ないのではないかと思います。
若い人が我慢しましょう。
ありがとうございます。
法律上の父上とあっては、戸締り以外にもさまざまな悩みがおありになることでしょう。ご同情申します。
はい、我慢しましょう。
No.2
- 回答日時:
もしかしたら、締まる時の「音(ピシャ!、バシャ!)」にトラウマとは言いませんが、
嫌悪感を持っているのではないでしょうか。
お年寄りにはありがちだと思います。
もし、そうなのであれば、扉の当たるところに、ホームセンターで売っている
パッキンをすると防音効果が得られますので、音に対する恐怖もなくなると思います。
あとは、自分の手が挟まらないように、(または、次に開けやすいように)、
手の入るスペースを確保しているのではないでしょうか。
これは、扉の開け閉めの手の癖ですから、矯正するしかないと思いますが、
取っ手を大きくするとかの対処法もあると思います。
ありがとうございます。
耳はほんの少しばかり遠いようです。
元々はキチンと閉めていたので、嫌悪感を持っているということはないようです。
取っ手のない障子を開けやすいように隙間を確保しているのだとわかる場合があります。それがクセになってしまったのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私の母は60代後半なのですが、質問内容を読みつつ
同じだ~と思ってしまいました^^;
母は1人暮らしなのですが、事故で怪我をして
一時私の家に住んでいた時、しょっちゅう注意してました。
トイレ・お風呂・冷蔵庫などはキチンと閉めるのに
何故か、ふすまやその他の扉は数センチ開いたまま
なんです(笑)電気のつけっぱなしも多かったですが(笑)
冬場だった事もあり、「寒いから閉めてー」
「また開いてる~」と言うのは毎日の事でしたね^^;
何度も母に注意してみましたが、本人は「ゴメンゴメン」
「あ、忘れてた」「あれ~?閉めたつもりなのに...」
と言ってましたけど^^;昔はそんな事はなかったと思う
んです。何でもキチンキチンとする人だったし...
私なりの見解ですが、どうも次にしようとする事に
頭がいってるのかなぁ、それで手が疎か?に
なるのかなぁと。考えてみれば主人の両親(60代後半)も
同じなんですよねぇ...年を取ると段々同じ行動を
してしまうのでしょうか...^^;
解決になる回答でなくてすみません★
ありがとうございます。
やはり「年齢」なのでしょうか。
父の場合、忘れた・閉めたつもりだったということはなく、わざと閉めていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- その他(家族・家庭) 義両親と縁を切られた方はいますか? また何がきっかけになりますか? 自分の中で葛藤しています。 これ 3 2023/06/05 16:45
- 子供・未成年 無断で入ってきた子供の友達 5 2023/02/03 15:21
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 父親・母親 父の昔の行動が未だに気持ち悪くて腑に落ちずにいます。 2 2023/02/25 22:31
- その他(暮らし・生活・行事) 引っ越し業者について 先日アート引っ越しに依頼しました バイト2名社員1名でした 引っ越し2日後、退 1 2023/07/07 13:41
- 父親・母親 お父さんがうっかり娘の部屋をあけたら 6 2022/10/20 16:10
- DIY・エクステリア 開けっぱなしの門扉を静かにさせる方法 8 2023/04/22 16:36
- 知人・隣人 近所の監視? 4 2023/01/15 14:17
- 子育て 自閉症?発達障害? 5 2023/02/21 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
ドアを閉めない人
知人・隣人
-
年配の方で、ドアが壊れるくらいに開け閉めをドーン、ドン!!パシッ!!とする方いらっしゃいます?うち赤
その他(悩み相談・人生相談)
-
室内のドアを開けっ放しって非常識?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣人が気持ち悪いです。 何が気持ち悪いって とにかく出掛けます。そして、すぐに帰って来ます。 1日に
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(ゲイ)父親とセックスする夢...
-
生理痛で学校を休む
-
定年退職後の父、家で寝てばか...
-
酒乱の父への対応について
-
精神障害の姉の対処法を教えて...
-
継母に対する、この感情は病気...
-
こんにちは。 父のことがとても...
-
無趣味の父。急激に老けていき...
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
父が家にいると、圧迫感があり...
-
母親のTバックについて
-
母の死から様々な不安感や恐怖...
-
私は既婚44才男です。46才独身...
-
暑いからブルマで外出、とかな...
-
成人式(同窓会)について
-
母親の死に対する感情
-
シスコンの直し方。姉、妹離れ...
-
母子家庭の人て恥ずかしいとか...
-
偶然、母親が愛人と寝ている姿...
-
90歳からの趣味は何がいいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
(ゲイ)父親とセックスする夢...
-
父が家にいると、圧迫感があり...
-
こんにちは。 父のことがとても...
-
お酒が入ると絡む父親・・・病...
-
気がついたら親が老いていた。...
-
認知症の母を呼んで完全同居す...
-
自己愛性人格障害の親との接し...
-
無趣味の父。急激に老けていき...
-
もしかして、老人性鬱?
-
中1女子です。父親がデブ過ぎ...
-
色情狂の父の「遠隔セックス(...
-
他人の出す音(咀嚼音・ため息な...
-
私の父は、健常者なのに 家で、...
-
定年退職後の父、家で寝てばか...
-
父の言葉の暴力から母親を守る方法
-
頑固な父を病院に行かせるには
-
アルコール依存症の父を施設に...
-
てんかん持ちがグループホーム...
-
物に当たる親
おすすめ情報