
子供【未成年共通】が学校へ行きたがらない時
皆さん【経験者】は、どの様な対応で乗り切りましたか?
皆さん【経験は無いけれど】なら、どの様な対応していきますか?
皆さん【行きたくないと思った本人】は、どうして欲しかったですか?
今、我が家は進行形です。
旦那はアテにしてません。
何故なら、自分の支度もマトモにしないで、私に任せようとしている。
何故なら、【特に】小学校は行かなくても問題無いと考えているから。
→小学校行かなくなると、中学校もダラダラと?行かなくなりますよね?
なので自分だけで、どうにかしたいのですが、苛々してしまいます。
どうしたら割り切って接していけるのか?
分からないで居ます。
皆さんなら、どうするか?
皆さんは、どうしたか?……を、聞かせてください。
出来る限り沢山の回答が有ると助かります。
お願いします。
- 2017/03/03 16:33
不登校の原因は様々で、それぞれ対処法も異なるみたいですね。
原因に合わせて、どのような対処をするのが効果的なのかを知ることが良いかもしれませんね。
【不登校の8つの原因とその対応方法|不登校サポートナビ】
https://www.futoukou-navi.com/note/kihon/geninto …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は現在42歳ですが、中2の時に不登校でした。
経験者として回答させて頂きます。
「こうすれば不登校から立ち直れる!!」と言い切れる解決法は、残念ながら思い当たりません。
ただ、確実に言い切れる事は、頭ごなしに叱責したり、力ずくで学校へ行かせようとする無理矢理作戦は禁物です!!
「学校に行きなさい!!」と言われて素直に行くくらいなら、最初から行っていますし、不登校なんかになったりはしません。
登校しなければならない事は、子供だって重々承知のはずです。
その上で不登校になるのですから、子供は重い苦しみがあるのです。
それを頭ごなしに叱責し、無理矢理登校させようとしようものなら、子供は益々苦しめられ、気が狂うか自殺でもしかねません。
学校へ行くかどうかは二の次とし、取り敢えずそっとしておく事です。
気を付けて頂きたいのは、「学校なんか行かなくても良いよ」と、決して不登校をはっきり認めない事です。
本来はきちんと登校すべきであると認識を持たせた上で、無理をさせない対応をすべきです。
気に掛け過ぎては、精神的に負担を与えてしまうだけですし、そうかと言って、完全に放っておく対応は、孤独感と絶望感を与えてしまいます。
近からず遠からずの距離で見守るのがベターなのですが、そのさじ加減が非常に難しいのです。
そこは、学校へ行きたくない原因と、子供の性格を考慮しながら、微調整するしかありません。
結論を言いますと、不登校など大した問題ではありません。
世間が、周りの教育者達が、何の根拠もなく、勝手に騒ぎ立てているだけです。
むしろ、不登校だったからこそ、学び取った事があるくらいです。
私は中学校で不登校となり、定時制高校を中退しました。
それでも、通信制高校と大学通信教育部を卒業し、自分で商売を営むまでになりました。
なおかつ、教員免許を目指し、現在も大学通信教育部で学んでいます。
質問者様が求める答えになっていないかも知れませんが、あまり難しく考える問題ではありません。
もっとも、親としては気にせずにはいられない気持ちは分かりますが。
回答有難うございます。
人生は1つでは無いって事ですね。
高校も大学も、色々って事ですね。
親としては、どうしてもウルサク言ってしまいます。
旦那は極端な考えです。
もう訳分からず…………
この先どうなるか分かりませんが、地道に焦らず様子を見ていきたいです。
14:49
No.6
- 回答日時:
こんにちは 中2の娘がいる母です。
私の娘は小6の5月ぐらいから休みがちになりました。
私の家庭は母子家庭で8年前に父親が他界し、パートをしながらだったので
色々疲れてました。
最初は学校行きなと無理矢理行かせてましたが、段々と1番疲れてるのは娘だと気づいたんです。
それからは無理矢理行かせるのはや辞めて行ける時でいいからと言ってます
家にいる時は掃除、洗濯、料理をやってもらってます。特に料理は好きみたいで毎日研究してます。学校行ってた時よりも楽しそうに(笑)
話がそれちゃいましたが、
私の考えは勉強は程々でいいから大事な事を学びなさいと教えてます。
世の中の事についてですね
学生時代勉強を沢山やってきた方でも
世の中の常識を知らなかったら残念な大人になっちゃうので
娘には自分のペースで大人になれと言ってます。
人と比べても意味ないので
それと小学校行かなくなると中学校も
そうなる確率高いです
私の考えは捻くれてますが
参考になったら嬉しいです。
長文失礼しました。
回答有難うございました。
親としては、学校行って欲しくて、どうしてもウルサク言いがち。
かといって、勉強出来た方がいいでしょうが、それが全てでは無いのも事実ですよね。
人それぞれなのは分かっているつもりですが、なかなか。
なるべく?焦らずゆっくり、考えて行きたいです。
私は母子家庭で育ち、大変な親の姿を見て育ちました。
まだまだ大変な時期ですが、IOE198さん 無理せず、生活してくださいね。
私も無理せず?頑張ってみます。
2014年9月21日 17:07

No.5
- 回答日時:
私も中2の時に不登校でした・・・今分かる事は
1天運(宿命)が弱い
2自由業型で団体生活に向かない
3女系家庭
4、1に関連して自宅から学校の方角が凶
これらを検討してみてください
私の場合は全て当てはまっていましたが
その当時は知りませんでしたけど
これは戦後の民主主義的悪平等教育が
間違っています
学校というのは絶対的なモノではないので
焦って無理やり行かすことはしてはいけません
その子なりの独自の生き方を示してやって
ください。
回答有難うございました。
戦前、学校に行けたのは、一部のお金持ち家庭だけだと聞いた事が有りました。
平成時代の今…………
小学校中学校は、義務教育という事で、皆が学校に行ける権利が有る……
と、なりますよね。
本当は皆が自分から、勉強が大好きで自分の意思で、通えるのが理想ですが、なかなか理想通りにはいかないですね。
気付いたら、競争社会。
塾に行かないと、勉強がチンプンカンプン。
貧乏人は塾に行けない→ドンドン落ち込む→自然と塞ぎ込む→そういった雰囲気が孤独へと流れる。
何だか根が深くなってきました。
2014/9/20 (土) 21:03
No.4
- 回答日時:
わたしは今21歳ですが、中2から卒業するまで不登校でした。
原因は家庭環境の変化と学校でのいじめが重なり、辛いことを受け止めることができなかったからです。ネガティブな性格だったので最初のころは自分がなんで生きてるかわからず、死にたいと泣きながらゲームしていました(笑)いま思い出せば笑い話です。
学校に行かなくなった私を祖母はなんとかして外に出そうとしましたが 内心もう放っておいてほしかったです。
学校の先生にも、将来どうするんだとか、たくさん言われましたが、とにかくその時のわたしは将来なんて考える余裕がなく、とにかく今を生きることだけで精一杯でした
ですが学校に行かなくなって3ヶ月ぐらいで家に引きこもるのも飽きたので フリースクールなどを経て3年の春には別室登校をするようになりました。その時も憂鬱な気持ちは変わりませんでしたが。
今は専門学校に通い就職活動をしています。
いま振り返れば あのどうしようもなく、ただ死にたいと思い続けていた時期を経験してそこから自然と立ち直り、いまこうして生きているのですから。1年ぐらい落ち込んでも飽きて立ち直るから大丈夫って開き直れるようになりました。
そのとき祖母がしてくれて嬉しかったことといえば、毎日あたたかくておいしいご飯を作って 一緒に食べてくれたことでした。お腹がすけば誰でもがんばれないですから...。
回答有難うございました。
フリースクールの、話は聞いた事有ります。
その方の場合、なかなか空きが無かったと聞きましたが、地域によって違うのでしょうか?
あなたは、色々経験をして、今は専門学校に通う迄、立ち直っている様ですが、たまに嫌な事は思い出しますか?
個別登校も有りなんですね。
どういった形にしても、先生ともキチンと話す事でしょうか?
あなたは、お婆様の力も合ったのですね。
15:19
No.3
- 回答日時:
頭では行かなきゃならないと分かっていても体が動かない、なんてことは
大人でもよくある話で、自分も交通事故に遭ったことのある交差点には
恐怖心があるのでどうしても足が向きません。
気持ちの問題ではないので、説得しようがあめ玉を見せようが根本的な
解決にはなりません。
自分の思い通りにお子さまを操作しようとはしないであげて頂きたいですが、
かと云って放置はせず解決策を模索すべきかと思います。
それで、先ずは学校に行けない状態を否定せず、お子さまに寄り添って、
なぜそうなのか、じゃあどうしたいのか、など本質の部分を把握することが
必要じゃないですかね。じゃないと対策の取りようがない。
いじめに遭っているのか、先生が精神的に追い詰めるのか、勉強について
いけないのか、などで対応も変わってきます。学校や市教委に掛け合う、
病院で検査をする、心理カウンセリングを受ける、などなど。
その結果として、今の学校に通う以外の解決策が見つかるかも知れませんが、
それは受け入れる必要があると思います。
あと、不登校は決して珍しい事案ではないですし、行政や民間団体の支援も
結構探せばありますので、そういう所を頼ってみるのもいいですよ。
親の立場では、いろいろな話を聞いているうちに気持ちがだんだんラクに
なることが多いです。
うちの子の場合は、学校には行けるけど教室に入れない状態だったので、
まぁそれじゃあしょうがないね、という感じでその状態を受け入れて
中学校の時は部活だけ参加していました。修学旅行も行ってたなぁ。
高校は1年間は何とか頑張って進級しましたが、残りの2年は休学して
高認取る勉強をしていました。でも卒業式には参加して、卒業証書ではなく
退学届の書類を授与されていました。
大学は、何故か普通に通っています(苦笑
回答有難うございました。
何に悩んでいるのか?→クラス替えも有り、仲良しさんが居ないから?とは思うのですが、授業参観等で休み時間の様子を見ていると、確かに決まった子と遊んで無いですね。
だからといって、苛められている雰囲気でもないんです。
普通に誰かと話をしていますし。
さじ加減はほんとうに難しいです。
高校も休学→とりあえず卒業式参加は有りなんですね。
高認取って→大学にも行ける→人一倍勉強は大変でしょうが、頑張り次第って事なんですね。
周りに経験者が居ても、恥ずかしいのか?話そうとしてくれないですし。
経験談が一番、有難いんですが…………
ともあれ、無理強いせずという事ですね。
15:07
No.1
- 回答日時:
子;理由は何か聴き 解れば対応策を一緒に考える
解らない場合は探り 教師や友達にも聴く
親;時間的な課題があるが PTAに参加 役員等
親同士の情報交換
唯 公私では全く対応が違うと思うが
早速回答有難うございました。
担任や、同じ学年の先生にも、色々聞いてみたり、お友達に探り入れてはいますが、なかなか改善出来ず。
役員が一番いいのかも、知れないですが、病気して気持ち的にも、乗り気では無いのですが、子供の為に頑張った方が良いのでしょうか?
ただ以前、行事の途中で倒れてしまい、迷惑を掛けてしまいました。
9:23
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
不登校と反抗期
中学校
-
学校に行かない息子の対応に困っています
親戚
-
反抗期の子育てに疲れました。時々親を放棄したくなります。。。
子育て
-
4
子供が不登校で困りはてています。
心理学
-
5
不登校の中学生を持つ親です。私自身ノイローゼ(うつ病)になりました。
うつ病
-
6
登校拒否について
小学校
-
7
朝起きず高校に行かない弟
夫婦
-
8
中3の息子に手を焼いています。反抗期なのでしょうが、常にイライラしてい
その他(教育・科学・学問)
-
9
不登校のため、転校を検討しています(長文)
中学校
-
10
不登校経験者ですが、不登校の娘が許せません
中学校
-
11
二十歳の息子が学校に行かないのですが・・・
その他(教育・科学・学問)
-
12
学校を頻繁に休む
高校
-
13
遅刻って学校を休むよりイヤなわけ?・・
中学校
-
14
心を閉ざした息子について
子育て
-
15
高校生の娘が学校に行きたくないと言い出しました
その他(教育・科学・学問)
-
16
学校に行かない子供
中学校
-
17
不登校の息子
中学校
-
18
中2の子供が学校へ行きたくないと言い出しました
中学校
-
19
中学2年生 娘が反抗期でだらしない
その他(家族・家庭)
-
20
進学校に通う高3の息子が不登校です
自律神経失調症
関連するQ&A
- 1 嫁が娘に【勉強しなさい】【学年で30番以内に入りなさい】 などと 吠えるので かっこ60番以内くらい
- 2 高等学校卒業程度認定【高卒認定/高認】試験で、高2までで、学校で全単位とっていたらすべての科目免除さ
- 3 「学校休み海外旅行」論争 学校を休ませてまで海外旅行へ行く家庭をどう思いますか?
- 4 東進【英文法750】【上級英単語1000】の書籍版
- 5 夜分にすいません。 兄と弟が学校へ行くのに、兄は分速70メートルの速さで歩いて行き、弟は兄が出発して
- 6 特別支援学校の給与について【北海道】
- 7 担任が出来ないという教諭【※学校関係者の方】
- 8 初めての技能の授業で不安になりました【自動車学校】
- 9 【学校】アニメでよくある「掃除当番で残る」はどこの地方の風習ですか
- 10 学校へ行かないのに・・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私立高校単願の合格率・・。
-
5
高校面接についてで 中学校生活...
-
6
私立高校に落ちた理由
-
7
高校受験を受けた方にお聞きし...
-
8
私立単願落ちる人とはどんな人...
-
9
明日高校の面接なのですが、気...
-
10
オナニーって、本当にみんなし...
-
11
高校って私立専願でいくと落ち...
-
12
学校を頻繁に休む
-
13
高校の面接についてです。 この...
-
14
欠席は何日まで可能でしょうか?
-
15
無理して入った高校は苦労しま...
-
16
単願推薦に落ちた!未だ間に合...
-
17
高校面接の長所短所の書き方(大...
-
18
進学校で落ちこぼれました。新...
-
19
鎌倉学園高等学校
-
20
高専にはどれくらいの評定で受...
おすすめ情報