プロが教えるわが家の防犯対策術!

生後11ヶ月 女の子のママです。

娘はとにかく落ち着きがなくadhdなんじゃないかと思いました。
箇条書きになります。

一つの物に集中して遊べない。
同じおもちゃで遊べるのは1.2分。
児童館で遊ばせた時、新しいおもちゃでも1.2分。
たまに気に入った物はずっと持ってる。
8ヶ月から歩く事を覚え今ではスタスタ歩き、起きてる間座ってることがほぼない。
(お茶を飲んでる時だけおとなしい)
離乳食の時、おもちゃで気を引いて
食べさせますがすぐに飽きて歩行器から自ら出る。
起きた瞬間、立ち上がり遊び出す。
攻撃的。(ニコニコ笑いながら髪を引っ張ったり引っ掻いたり)
ベビーカーに乗せるとベビーカーの中で立ち周りの物を全部触ろうとする。
抱っこ紐でも何か手にしてないと落ち着かない。
パチパチ、どうも、バイバイなど真似は出来る。
奇声、ずっと喋ってる。

最初は元気な子だな~、身体能力高いなと思って気にしてませんでした。
ただ義母と一緒に食事した時、あまりにも落ち着きがない娘をみて
元気なことは良いけど、障害のある可能性もあるからちゃんと調べてねと言われました。
そこから調べた所adhdと出てきたので質問させていただきました。
わかるかたお願いします。

A 回答 (3件)

2児の母です。



質問文読む限りでは、11ヶ月の赤ちゃんらしいな~という印象です。
いろんな物に触りたがるのは、好奇心旺盛な証拠。
叫んだり、独り言みたいに何か言うのは、言葉が出る前段階としてはいいことだと思います。
「声を出す」というのはとても大事なことです。

もちろん赤ちゃんでも、それぞれ性格があり、大人しい子もいれば、おてんばさんもいます。

遊び方などは、成長とともに変わってきますので、ずっと今のままとは限りません。

これから先、乳幼児健診は何度もありますので、様子を見ながら、心配であれば、その折に相談してみれば、いかがでしょうか。

今から診断を焦ったり、余計な心配は無用と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり個性ですよね。
私自身、初めての子供と育児なので
神経質になりすぎてたのかもしれません。
周りの声はあんまり気にせず今まで通り様子を見たいと思います。

お礼日時:2014/09/23 00:18

こんばんは。



私も、元気なお子さんだなぁと思いますが、普通ですよ。生後11ヵ月でADHDだと判断するのは、聞いたことありませんね。いろいろな物に興味がいくのも、何でも飽きっぽいのも、叫ぶのも、この月齢では当たり前なんです。その子の性格が加われば、また違ったりします。

No.1の方がおっしゃっているように、今までの検診で何も言われなかったのであれば、特に問題ないかと思いますが。
むしろ、静かに黙っている子の方が、逆に何らかの身体的な発達などの遅れがあると感じます。

11ヵ月なら、精神的にも肉体的にも、まだまだ未発達で未熟なところがいっぱいあるんです。それを、これから何回も繰り返し繰り返し体験していくことで、身をもって覚えていきます。時間はかかると思いますが、親の役目でもあります。

不安なら、次の検診の時にでも聞いてみたらいいかもしれませんね。

ちなみに、ADHD(注意欠陥多動性障害)は3歳過ぎじゃないと、判断できないと思います。
3歳半検診のときにでも相談してみた方が、いいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私自身、初めての子供と初めての育児だったので神経質になりすぎてたかも知れません。
元気以上のことはないので、のんびりと様子を見たいと思います。

お礼日時:2014/09/22 23:26

支援学校教員です。

質問文からは「元気な女の子」との印象しか受けませんが…

3か月検診・6か月検診で、何か言われましたか?

言われていないのならば、1歳児検診まで待って保健師に尋ねてください。

彼らは多くの子どもを見ているので、何か「引っかかる」ことがあれば、言ってくれます。

ただ、実際の診断は3歳にならなければ行えませんし、それも「本人の問診」「発達検査」「幼少期を知る保護者からの聞き取り」を元に、発達障がい専門の児童精神科医しか行えません。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

検診の時はまだハイハイしか出来なかったのとまだ大人しく
落ち着きがなくなったのは歩き始めからだったので何も言われませんでした。

私自身、初めての子供とadhdの兄がいるので心配しすぎてたのかもしれません。
まだのんびりと様子を見たいと思います。

お礼日時:2014/09/22 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!