
タイトルの件、どう対応すれば良いのか迷っています。
ちなみに写真とレシートはありますが、現物は捨ててしまいました。
1、購入店はもちろん保健所にも連絡し、徹底した対応を求める。
2、購入店だけに連絡し、返金程度で済ませる。
3、その程度は常識の範囲内、むしろ農薬の含有率が低く人体への害が低いと肯定的に捉える。
今までも、と言うか先月ぐらいにも別の小売店で同様の事があり、
そういった際は購入店のしかるべき責任者に返金はもちろん、今後どう対処するつもりなのか厳しく問い詰めていたのですが、最近少しそれが過剰なのではないかと思っています。
というのも、生鮮食品全般、特にキャベツのような葉物野菜の場合、目視検査ではわかりませんし、内部をスキャンするなどして異物混入を防ぐのは技術的には可能でも、コストの面で難しいと思いますし、クレームを入れた結果農家の方が農薬まみれの野菜を作る傾向に行くのではないかという危惧があります。
虫は気持ち悪いですが、おそらく健康被害はないでしょう。
一方高濃度の農薬を使用した野菜を食べることによる健康被害を考えると、
一時的な不快さと、長い目で見た健康、どちらを優先して考えるべきか悩んでいます。
もちろんそれが両立できる検査体制があるはずだと言うのであればクレームを入れるのですが。。。
最近は私自身虫に過敏に反応するのですが、昔(10~20年前)は野菜に虫が混入しているなど当たり前に考えていたような気もします。
とは言え、このキャベツ、一部は生でサラダにして食べましたので、もし気づかずにと考えるとぞっとしますし、気づいた時には一気に食欲が失せました。
ちなみに気づいたのは半分に切って、3~4日冷蔵庫で保存した後です。
キャベツは火を通して食べましたが、見えないぐらい小さな卵があるのではないかとか、ミミズはどれぐらいこの中を徘徊していたのだろうかと思うとちょっと。。。
あと、このような事が当たり前と思うかどうかについてもお聞きしたいです。
私はあまり料理をしませんので、よく野菜を購入される方に、虫が入っているのが良くあることなのかどうかお聞かせいただきたいです。
ちなみに画像はあえて添付しませんが、
混入していたのは体長3cm程度の半透明赤褐色のミミズ(たぶん)です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
虫は結構入ってますよ~
買った野菜が腐っていたら私は取り替えてもらいますけど、虫がついていた場合は普通に食べます。
枝豆だって小さいイモムシ?が入ってますよ。(なので、そのまま口にせず、1つ1つ出して食べてますw)
お米だって虫の卵が殆どついてます。きちんと保管しないと米虫が育ってしまいます。
外食のサラダなどで虫がついていたらクレームは言いますが、今回のような場合はクレームはしない方が良いと思います。
>お米だって虫の卵が殆どついてます。きちんと保管しないと米虫が育ってしまいます。
⇒昔はそんな感覚だったと思うのですが、長年料理してないと免疫が完全になくなってました。。。
No.10
- 回答日時:
なんとなくミミズじゃない気がしますが、虫がついているということは農薬使用量が低い証拠です。
昔も今も、勿論畑には虫はたくさんいますし、収穫されてスーパーで売られている野菜に虫がいるのはよくあることで、スーパー側でも虫に対しては特に対策はしてないと思いますよ。
スーパーに運ばれて保管中に何らかの虫がついてしまったというのが明らかなら問題ですが、畑にいるような虫なら、全部チェックするのは無理です。葉っぱの間にいる物もいますから、それをチェックしようと思ったら膨大なコストと手間ががかかるうえに商品を傷つけることになるでしょう。
ですから、野菜に虫はつきものと考えています。良く洗えばいい事ですし。
もちろん、それでもスーパー側は返金に応じるでしょうけどね。
No.9
- 回答日時:
虫が付くということはそれだけ殺虫剤の使用が少ないということです。
工場のような虫のいない管理された場所で作っているのならともかく畑で栽培されたものだと虫は避けられません。
それを避けるには殺虫剤を使うしかありませんが、極力虫が付かないようにするには殺虫剤をたっぷりかけて育てるしかありません。
殺虫剤をたっぷり浴びて育った野菜と殺虫剤を極力減らした野菜どちらを食べたいと思いますか?
また、入っていたのがミミズだとすると科学肥料の使用も控えているんじゃないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
#3です
青虫とかも多いですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50cmのオバケオクラは
-
しめじキノコ
-
オクラの種って・・・
-
この野菜は何でしょうか
-
間引き菜の毒性
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
冷凍野菜は栄養がなく体に悪い...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
白菜自身の辛みについて
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜の中にいる虫を食べないた...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
サニーレタスにつく虫は?
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
白菜が苦い!食べても大丈夫?
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
家庭菜園で採れたオクラを沢山...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
オクラの種って・・・
-
直売所で買う野菜は生産者の名...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
納豆とキムチは野菜かな?
-
野菜を選ぶ時は、栄養を考える...
-
天丼とカツ丼この世からの生存...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
ブロッコリー上のツブツブの所...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
サニーレタスにつく虫は?
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
天丼頼んで野菜天丼出て来たら...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
野菜の中にいる虫を食べないた...
-
大葉の価格
おすすめ情報