アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫のイビキがうるさくて、毎日ぐっすり眠れません。

いびきを改善する方法、または隣で大きないびきをかく人がいても熟睡できる方法があれば教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

耳栓すれば結構マシになると思いますが・・・



それか別の部屋で寝るとか・・・
    • good
    • 0

私は耳栓をしています。


耳栓自体、熟睡に効果があるそうです。
私も耳栓をしたら、翌日の目覚めがいつもよりすっきりする感じがします。
    • good
    • 1

冗談でなく、重篤な病気が隠れている可能性が高いので、呼吸器の専門医に診せてください。

命に関わることもあります。
    • good
    • 1

no3の方の回答 真剣に検討しなさい 医師の診断を早急に受ける事ですよ

    • good
    • 0

お気持ちすごくわかります!今では多少慣れましたが、よく起こされます。


耳栓すればいい話みたいな回答ありますが、そんなものなんの意味がありません。
この凄まじさとみ耳栓してても意味がないのは体験しないとわからないのでしょう。

旦那も話に鼻腔テープみたいなの貼ったり、真上向いて寝るといびきをかきやすいのでリュック背負ったまま寝てみたり色々してみましたダメでした。
テレビでしていたのですが鼻から管を入れての術方のいびき手術というものがあるらしいです。
効果は抜群で(実際受けたタレントは)

それと勤めていた病院でそういった機械を使って熟睡(本人を)させるという治療もありました。「麻酔科」扱いでした。
眠りの深さ等も検査します。

患者さんの話によればそれを付けて寝ると熟睡出来ると言ってたのでイビキをかき無呼吸なる方の場合?本人も熟睡できてないので病院で相談するのもいいかもしれません。

無呼吸は危険と言われていて結構ザラにいますけど、それで亡くなったとかあまり聞いたことないですけどね。

私の場合やっぱり寝れないのは辛いけどだいぶ慣れたのでそのままですが、最悪寝室別々って事も出来るので今は様子見です。
    • good
    • 1

私の母もいびきがすさまじく、家中に響き渡るほどでした。



数年後に呼吸器不全で死亡しました。COPDだったのです。分かったのは死亡後で、後から考えればいびきも一つの症状だったのです。こういうことがあるので舐めてかかってはいけません。
    • good
    • 0

いびきは睡眠時無呼吸症候群と言う立派な病気です。



睡眠障害 病院 お住いの都道府県名

で検索すればたくさんの病院が出てきます。

そこで相談されてはいかがですか?
    • good
    • 2

少しだけ補足を。



イビキとは、睡眠中に気道が圧迫されて、空気が通りにくくなり、狭いところを無理矢理に空気が通ろうとするときに起こる「音」の事です。

軽度なら差ほど心配は無いですが、重度なら「睡眠時無呼吸症候群」を併発することがあります。

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まり、脳に酸素が行き渡らなくなり、長時間寝ても、疲れが取れない、寝たりない等の症状が出たりします。

最も最悪なのが、日中に眠気に教われ、寝てしまう事です。

会社のデスクなら、怒られて終わりですが、車の運転中に、眠気に教われ、大きな事故を起こすことがあり、近年の高速バス大事故の原因になったりします。

先ずはスマホ等でイビキの音を取り、旦那に聞かせ、診察を受けさしてはいかがでしょう?
    • good
    • 3

40代主婦です。


主人も10年前結婚した当初からいびきがすごく、こちらが眠れないという日がたくさんありました。
義母からも「息子はいびきがすごいからごめんなさいね」などと言われていました。
ゴーゴーしたいびきというよりは、呼吸が詰まって止まって、爆音と共にまた再開する…の繰り返しのいびきです。

ちょうどその頃くらいに無呼吸症候群が話題になり、そういえば主人も日中突然眠気が来る…と言い出し、私が出産する事を機に無呼吸のクリニックに通い始めました。

今でも通っておりますが、CPAPという機械を毎晩寝ているときに装着して寝ています(最低4時間はした方が良いらしい)。
機械のシューシュー音はしますが、いびきとは雲泥の差なくらいの小さい音でしかも定期的なリズムなので、こちらも子供も安らかに眠れます。
保険がきいて、毎月1回受診し5,000円前後の治療費がかかりますが、日中の眠気などかなり軽減され、本人もすっきりしているようです。
    • good
    • 1

こんにちは。



我が家と同じですね。

とにかく昼間忙しくして身体を疲れさせる。

どうしても眠れないなら、
別の部屋で寝る。

しかないです。

イビキの改善が先ですが、
それは病院でお医者さんの助言が必要かと
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!