
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基準法はわかりませんが、陸上貨物運送事業労働災害防止規程(陸上貨物運送事業労働災害防止協会)と言うものがありました。
その中の、
>常時取り扱う場合
というのが、どの程度の作業時間になるのかは解りませんけど・・・。
参考URL:http://www.rikusai.or.jp/02pubric/saiboukitei/sa …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/02 06:35
早速の回答ありがとうございました。
この中に有るのですね。(#4さんも言っておられますが。)
職場には女性が1人居て、2十数キロの箱が送られて来たりするものですから、文句が出まして根拠を再度確認することになりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
車の組み立てラインでは、1箱が15kg以下になるようにしてるようです。
腰に負担をかけない重さが15kgだそうです。
労働基準ではないでしょうね。
むしろ安全衛生基準かも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/02 06:27
早速の回答ありがとうございました。
過去に、やはり1箱当たり15Kg以下で送るように通達を出したようですが、担当者が変わり、それが実行されなくなったようです。
やはり15kgが適当なのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
人工呼吸器のじゃばら内の水滴
-
5
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
6
看護師さんに連絡先を渡す患者...
-
7
理学療法士の実習生に腕時計
-
8
看護師の観察力
-
9
医療事務 接遇 の問題で私の答...
-
10
医療 窓口での言葉遣い
-
11
これはブラックリスト患者って...
-
12
看護学校の演習でやること
-
13
看護師に向いてる性格
-
14
腕時計禁止の看護師さんは、脈...
-
15
看護診断についてです。違いを...
-
16
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
17
歯医者さん、歯科衛生士、歯科...
-
18
一包化予製について教えてくだ...
-
19
人工呼吸器について (PPEPとP...
-
20
口を開けたら喉頭蓋が見える!
おすすめ情報