プロが教えるわが家の防犯対策術!

生活保護を受け脳腫瘍の後遺症の為、介護老人保健施設に入所中の叔母(62歳)がいます。
入所してから、施設のケースワーカーと相談して入所を続けるため生活保護をうけました。
現在は、神奈川県A市の高齢者専用住宅に住んでいる祖母(85歳)の住所に叔母の住民票が置いてあり、生活保護の申請も祖母の住宅の住所でしてあります。
(祖母とは世帯分離をして、単独で叔母のみ生活保護を受けられています。)
祖母も自立の生活に不安がでてきたため、ケアハウスなど他の施設への入所を考えていますが、叔母の住民票を移せるところがなく困っております。
祖母は神奈川県B市のケアハウスへ入所したいのですが、祖母の住民票と一緒に叔母の住民票を別の市へ移動すると生活保護は再申請になってしまうのでしょうか。
叔母の住民票を介護老人保健施設に移し、そのまま生活保護を継続することはできるものなのでしょうか。
万が一、祖母が亡くなってしまった場合なども叔母の住民票をどうしたら良いものかと今から心配です。
他にも何か方法があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

おはようございます



叔母様の事ご心配ですね。

一番簡単な方法は入所施設(所在地は 神奈川県A市ですよね)に住民票を移して、生活保護を継続することですね。
問題は、施設が住民票を置かせてくれるかですね。施設のソシャールワーカーさんと相談が必要です。住民票を移した場合には、生活保護のワーカーさんにも報告しますから、ワーカーさんにも事前に相談する必要があると思います。

市外に転出する場合に、転出先が特別養護老人ホーム等の場合には、特例措置で生活保護の継続は可能な事もありますが、生活実態が無いケアハウスではどのように判断されるかわかりませんね。

お祖母様がご高齢な事を考えると、ケアハウスに住民票を持っていくのは得策ではないような気がします。


お世話をしている方で、長期入院(5年程度)されている方の住民票を置くところが無くて、病院長にお願いして、病院において頂いている方があります。
特例中の特例です。
施設との交渉がいるかもわかりませんね。

とにかく生活保護のワーカーさんにご相談されてはいかがでしょうか。

失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます!
やはり、今叔母がお世話になっている施設のソシャールワーカーさんと生活保護のワーカーさんにご相談しないといけませんね。
一人で悩んでいましたので、大変親切にお答えいただき感激いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/06 20:31

今の担当のケースワーカーに相談してからでないと、生活保護は打ち切られます。



まずは役所で相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
担当のケースワーカーにまずは相談してみたいと思います!
お知恵をかしていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/06 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!