
回答者の皆様には毎度お世話になっております。
私は、現在27歳で家庭持ちの男です。
先日、父が賃貸住宅を借りるので保証人になってくれと言ってきました。
家賃は9.5万円の一戸建てとのことです。
父は現職の市会議員で、給料もかなりの額をもらっています。
現状借金のない状況で、保証人が必要な理由が分からず、とりあえず契約書を見せてほしいとFAXをもらいました。
すると、保証会社も間に入っているようでした。
私は現在賃貸に住んでおりますが、審判ブラックな私でさえ保証会社を入れることで保証人を立てずに借りれております。(家賃は9.3万円です)
私の倍以上の収入がある父に保証人が必要な理由が分からず、とりあえず断りました。
しかし、その後見知らぬ番号から携帯に電話があり、
「全保連の者ですが、お父様の賃貸契約の件で連帯保証人となっておりますが」とのことでした。
その場では「私は拒否しました」と伝えたのですが・・・
状況を確認すると、賃貸業者の担当から「緊急連絡先として息子さんの個人情報を頂きたい」と言われて伝えたようです。
この時点で賃貸業者が怪しいと感じたので、いろいろと探ってみたところ、父にそこの業者を紹介した人物がいるようです。
父は根っからの問題児でして、過去数回借金問題で母と私と修羅場に・・・
それに関しても「お前に何が迷惑なんだ?俺が払えなくてお前が払う必要があるのか?」等、あまりにも子供のような回答しか返ってきません。(借金が残ってしまうと私にも降りかかってしまうとの問いに対して)
何度も試行錯誤の上、こちらが後始末をしてきた感じです・・・
今回の賃貸の借入に関しても、次に住む家は父の叔母が家をリフォームまで入れてくれて手配してくれてます。家賃はいらないといってくれています。
それも結構な邸宅で、かなり大きな家なのです・・・
実家は借金があったため、売却してしまいました。(それも議員である以上は返済のできていたものです)
私の名前で黙って奨学金を借りていたこともあり、今の住居に住民票を移して内容証明が届き発覚しました。
届いていた書類を父が破棄していたようで、実家から出た時点で気づいたものでした・・・
現在は契約者が私なので私がやむなく返済しています。
本来は父に契約を解除してほしいのですが、上述のような父ですので、どう説明したところでとどまらないのは目に見えております。
また、父は議員生活の中で不祥事ばかり起こしているため、来期の選挙も確立は低いと思うのです。
となると、家賃を払えなくなり、契約に関する違約金を支払う必要があるわけですが、もはや身ぐるみをはがれた状態の父がそれを支払うとも思えません。(以前に経験しております)
こういった場合、賃貸会社に対して保証人である私から契約解除を申し入れることはできないものでしょうか?(まともなとこではないので「父に確認をとったといわれている」と突っぱねられてしまうのか?)
やっていることは私文書偽造ではないのでしょうか?わけもわかっていない父をそそのかして、どうしようもない状況を作っているのは賃貸業者なんだと考えると非常に腹立たしいです。
それが無理だとすると父はてこでもわがままを通し切るたちですので、私はどうすれば良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"こういった場合、賃貸会社に対して保証人である私から契約解除を
申し入れることはできないものでしょうか?"
↑
解除は出来ません。
解除というのは成立した契約に対して行われるもの
です。
文面から判断するに、そもそも保証契約は成立して
おりませんので、解除は出来ないことになります。
”まともなとこではないので「父に確認をとったといわれている」
と突っぱねられてしまうのか?)”
↑
まともであろうがなかろうが、お父さんに確認をとった
としても、何の意味もありません。
保証契約は質問者さんと家主の間の契約です。
お父さんは契約の当事者ではありません。
”やっていることは私文書偽造ではないのでしょうか?”
↑
ハイ、その通りで、有印私文書偽造罪が成立します。
”私はどうすれば良いのでしょうか?”
↑
弁護士と相談することをお勧めします。
そして、弁護士から、そんな契約は成立していない
旨の内容証明郵便を出したらどうでしょう。
時間が経つと、黙示の承認があった、ということに
なりかねません。
こういう大切な問題は即、専門家に相談すべきです。
ご回答有難うございます。
箇条書きでとてもわかりやすいです。
やはり弁護士に相談する他ないですよね・・・
実の父のしたことでそこまでという考えは甘いのだと実感しました。
早速弁護士に相談してみようと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
賃貸の場合の保証人は、本人が行方不明になった時などの連絡先みたいな部分が大きいですが、いちおうは本人に代わって支払いという可能性もあります。
拒否が一番。たぶん苗字が同じなので、判子も予備のを使ってという感じでしょう。
契約無効で、弁護士さん相談ですね。
肉親の事で不愉快に思われるかもしれませんが、身内に借金させて自己破産という取り込み詐欺まがいのことをくりかえしている市会議員を知ってますので、たとえ親子といえども、油断せず自信の家庭を守ることを優先するようお勧めします。
ご回答有難うございます。
仰る通り、はんこは認印でしょうね・・・
家庭もあるので、保証人などなれるわけもないので弁護士に相談してみます。
確かに、父の議員関係の知人には「これが議員なのか?」と思わせられるような非マナー極まりない人間がたくさんいます。
私より何十年も生きていてそれはないだろうと何度も何度も思ってきました。
父のしたことだからと甘い目線で考えないほうが良いですね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2項詐欺は1項とどう違いますか?
-
5
区役所で他人の住所を調べるこ...
-
6
代引き詐欺にあって、郵便局が...
-
7
080-4943-5229
-
8
知人から400万借りてて、その借...
-
9
横領金 の利息 と 誓約書
-
10
自己破産&末期癌
-
11
詐欺なのか教えてください
-
12
借金の時効
-
13
楽天カード契約について弁護士...
-
14
ローン契約で買った絵画が支払...
-
15
略語がわかりません。
-
16
寝たきりの父の借金の返済について
-
17
任意整理をして代位弁済をして...
-
18
奨学金が免除にならないか?質...
-
19
しんきん保証基金というところ...
-
20
催告書が届きました。どんな返...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter