
2年前の9月に、ガラケーを壊してしまい、スマホに替えましたが、いまいち使いにくく、たいして使いこなせていない様な気がします。
通話と、写真や動画を撮る(撮って見るだけ。現像などせずにそのまま入ったまま)のと、メールとゲーム(ぼくのレストラン2など)、あと、おさいふ携帯(edy)を使う程度です。
検索などは、家はeo光で、パソコンでしています
動画は、自分がスマホで撮ったのを再生するくらいだし、音楽も聞かないし、LINEもツイッターもしていません。
一度、電池を替えましたが、また電池の減りが早くなっているのと、電話をかけるのに、すぐ反応せず、2分くらいかかって、イライラします。
本体の支払いも24回払いなので、終わったし、auのスマホでeoなので、月1410円の割引がなくなるので、替えた方がいいのかなぁと思うようになりました。
ただ、調べてみると、今のauのガラケーは、3種類だけなのですね。(ーー゛)
あと、家はeo光で、パソコンで検索したりするのですが、電子書籍もいいなぁと思う様になり、タブレットもいいなぁと。
外で、ネットでの調べ物が出来たり、電子書籍が見れたらいいなぁと思います。
他には、あまり、使わないような気がしますが。
楽天でよく買い物をするので、楽天のkoboを見てましたが、eoにも、タブレットもあるようで。
auもあるようですね
携帯も電波の関係でauを。プロバイダーはしばらくはeoを使うつもりです。
あと、電話は欲しいので、携帯(ガラケーorスマホ)+タブレットを考えてます。
なので、携帯を
・修理をして、しばらく使うか、
・もっと扱いやすいスマホにするか、
・使いこなせていないから、ガラケーにするか・・・迷います。
+タブレットとなると、結構(お金が)いりますね。
普段は、車移動なので、持ち歩いてもいいかなぁと思ったのですが、うーん、贅沢かなぁ・・・。
タブレットの事も、あまりよくわかっていないので、教えていただけると嬉しいです。
使うなら、仕事するわけでなく、電子書籍を読むのと、検索や、ショッピングかなぁと思います(パソコンの持ち運びって感じでしょうか)
電気屋の広告や、ipad、楽天のkoboを見てましたが、契約の手続きが面倒そうなら、すでに使っているeoや、auで追加とする方が、楽なのかなとか思ったり。
もし、使われてる方がいれば、良さ悪さを教えて下さい
他におすすめがあれば、教えて下さい
よろしく、お願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>今のauのガラケーは、3種類だけなのですね。
(ーー゛)ドコモやソフトバンクも似たようなもの・・・
ただ、ドコモやソフトバンクの方が1機種から2機種ほど多い
KDDIは、1メーカーで2機種(3機種)だけど、他は、3メーカー3機種などです
KOBOを利用するには、無線LANが必用
外で利用するなら、モバイルルータなりを契約する必用あり
KOBOは、タブレットよりも電子書籍をみるためのものって分類ですね。サイトなどを見るには、苦がある場合があります
iPadも、KDDIからも販売されていますよ。
iPadは、無線LANモデルと、無線LANと3G/3.9G対応モデルの2種類あります
外であまり利用しなくて、速度が遅くてもよいなら、別の会社と契約する必用がありますが、ドコモのMVNO+タブレットの方が維持費としては安価でしょう(端末代金を除く)
月1000円未満で維持出来ます
外で利用することを一切考慮しないなら、店頭でタブレットだけ購入する方が一番手続きが簡単。
店員に、○○ください。って言ってお金を支払えばそれだけで完了しますから・・・
KDDIに追加といっても、新たに新規契約なんだから、手続きは面倒ですよ
同じ新規契約でも大手キャリアよりも、MVNOキャリアの方がネットのみで申込出来たりして、免許証も不要な場合があったりして、楽ですけどね・・・
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
んー。スマホのメリットというのは「1台」だと思うのです。2台
以上持ち歩いたり、もしくは各種設定を自ら調べたり、必要があっ
たら契約したり出来るのであれば、ケータイ+タブレットの方が望
ましいと思っています。ケータイ+タブレットの方が、自分の好み
を実現できる可能性はあがると思いますが、かわりに面倒くさいと
は思います。利用料金をあまり考えなければ面倒臭さも減るとは思
いますが、だったらスマホ+タブレット(ショップのオススメで買っ
てしまう)、という方法もアリだと思います。
機能的な話は、スマホとタブレットは大差なく、ディスプレイサイ
ズの違いが大きいと思います(機能的に使いこなせないというので
あればタブレットも大差ないかもしれません)。電子書籍を楽しむ
のであればスマホのディスプレイサイズよりタブレットの方が有利
だと思います(タブレットの7インチと10インチは10インチのほう
が読みやすいとは思いますが、持ち運びで7インチが有利という人
が多いと思います)
またケータイは多くの機種でティザリングがなく、結果、外でタブ
レットで通信するにはタブレットで3G・LTEなどの通信契約するか、
モバイルwifiなどの通信環境を別途用意するする必要があるでしょ
う。または外ではwifiスポット以外通信しないとか割り切るのも手
段だと思います(値段を抑えたいなら有効な選択でしょう)。
wifiスポットの事とか色々考えなくてはいけないですね。
auと電気屋に行って、色々検討しようと思います。
教えていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Chromebook(Chrome OS仕様のノートPC)が日本上陸(但し企業・教育機関向け)しましたが、個人にも発売されると小型化され、タブレット(現在のタブレットより大きくノートPCより小さい。
電子書籍を読むにはタブレットより大きい方がよい)に近いものが発売されるのではないかと期待しています。(ちなみに私もスマホを買いましたが、使いこなせず、家でのPC操作が多い状況で、タブレット化されたChromebookの個人向け発売を待っているところです)
参考URL:http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/22/chrome …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
動画を見るには、、
-
5
PC版のサイトをスマホに対応さ...
-
6
モンストのサブ垢が欲しいんで...
-
7
スカイプの方法(おすすめは、...
-
8
タブレットでInstagramのストー...
-
9
Googleカレンダーのバグ?
-
10
タブレットやスマホに写真デー...
-
11
タブレットの選び方
-
12
子育てでスマホ・タブレットを...
-
13
タブレットか、ビデオカメラで...
-
14
wi-fi環境がない入院先でのパソ...
-
15
Xperiaのタブレットでいれてお...
-
16
英語のCDをタブレットPCやスマ...
-
17
私ガラケイですが、
-
18
モンストデータ移行
-
19
タブレットPCでのスマホゲーム...
-
20
ガラケーのワンセグをタブレッ...
おすすめ情報