プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私が経済学部を志望する理由は、発展途上国の経済を見直し変える力を身につけ経済の活性化を考える経済政策を学びたいと考えたからです。
そのように考えたきっかけは高校の国際的な授業で発展途上国の貧困などへの援助方法を議論するということからです。そこで発展途上国のある国の失業率の高さに私は注目しました。私は失業率が高いということは経済が活性化されていないと考えました。そこで経済の言葉の意味を調べると「国を治めて民を救う」つまり経世済民の略語と知り、国民を幸福にし安定させる考え方だと思いました。経済は、私たちの身の回りの生活に関わっているだけではなく環境問題や失業率、貿易や貧困など全てのことに関わっていると知った時、経済を生かし発展途上国の発展へ貢献したいと考えました。私は戦後の日本が、アメリカなどの先進国から経済的な援助を受け、先進国へと発展した経験を生かし、発展途上国の経済を見直すべきだと考えました。また経済を学ぶことにより、社会経済の変動をより明確に掴むことができます。社会経済の変動と日常生活は密接に関わっているので、私たちのライフプランに役立てることができます。従って、私が経済学部を志望する理由は、以上の考えを生かしより経済を深く考え、発展させていく知識を身につけたいと考えたからです。
私は高校の授業で学んだ経済の知識を自分の意見にすることができます。またその授業で身につけた「自分で調べ、考える」ことをさまざまな面へとつなげることができます。そして、常に社会情勢へと目を向けることで日々の社会の変動を掴むことができます。また経済に関する本を読むことで、経済学の基礎知識を身につけました。このようなことから私は経済学を学ぶために必要な知識と考え方を持っていると考え、自己を推薦します。

A 回答 (4件)

元塾講師です。


 
 まずは、他(前)の質問を締め切るべきでしょう。二つの質問が併存する理由もなく(前の質問も同様の質問で、その改善プランをこの質問でしているわけですから)、今までのアドバイスにお礼をしないような人が推薦・AOで合格するほど入試は甘くないです。
 推薦・AOは一般の筆記がない代わりに、それ相当の「人間として素晴らしいか」を見られます。自分に利益になる質問をし、他の人から回答を貰っておいて何もしないような人材を大学が欲しているとは思えません。また、そうした人であっても突出した才能なり能力があれば別かもしれませんが、この文章からそれは感じられません。あなたにそうしたものがあっても書かれていない以上は(試験においては)「ない」になります。

 私の経験論からになりますが、この文章では「偏差値45未満の倍率1,3倍未満の入試でボーダー」でしょう。前の質問も含めて、相当数の方へのお礼を書かれていれば、再度具体的なアドバイスをさせていただきます。入試での非常に有意義なアドバイスになると自負しております。
ご参考までに
    • good
    • 0

声に出して読んでみましたか?


「の」「の」「の」が連続して、小学生低学年が書くような、醜い文章になっていますので
工夫してみてください。

>経済に関する本を読むことで、経済学の基礎知識を身につけました。
>このようなことから私は経済学を学ぶために必要な知識と考え方を持っていると考え

経済学部の教授がこれを読んでどう思うでしょう?
この下りは、全く反対の意味になるように書き換えるべきです。

・経済に関する本を読むことで 如何に経済が奥深いかを垣間見ることが出来た
・自分は経済について何も知らない
・故に自分は経済について学びたい
・学んだことを社会に、世界に活かしたい

という流れにすべきでは?
    • good
    • 0

いくつももらった回答は放置、助言はロクに活かさず前振りもなく、いきなり添削しろですか。



#1さんとも共通ですが、途上国の非軍事的な支援って、医療か教育か、第一次・第二次産業の技術者か、だいたいやれることは決まっています。

それらのスキルを持たない経済学部卒がいったい何をするつもりなのか、そのビジョンがなければ、口だけの奴だと疎んじられるだけ。「ライフプラン」って、保険など金融商品でも売り歩くつもりですか。
    • good
    • 0

色々意見は出るでしょうから簡潔に。



経世済民のくだりは良いとおもいますが、発展途上国のためというのがスッキリしません。その国の政治家になれないのに具体的にどう関わるのですか?悪くはないけど漠然としている印象です。

一案ですが日本でもお住まいの地域でもよいのですが、身近なところから社会問題を経済活性化により解決できるアイデアを示した方が良いのでは?テーマは何でも良いので、余り話を大きくしすぎず、しっかりと話せば伝わりますよ。

時に大きな話は嘘くさくなると思うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!