アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
生後8ヶ月の娘についてなのですが、一日中抱っこばかりです。
下に置くと奇声をあげて怒ったり大声で泣いたりするため、ほとんど起きている間は抱っこです。トイレに行くだけでも大泣きします。
今まで一生懸命に育児してきましたが、いつまで抱っこが続くのかと最近本当に辛くなってきました。
娘の発達としては
・首すわりは4ヶ月
・寝返りは7ヶ月の終わり(寝返り返りは出来ません)
・うつ伏せが嫌いなため寝返りもしない日が多い
・オモチャはすぐに飽きて放り投げる
・腰がまだすわらないためお座りができない
・はいはいもできない
・嫌なことがあるとすぐにのけ反る
・歯もまだはえてこない
・離乳食も嫌がってなかなか食べてくれません
・昼寝は寝ても1時間ぐらい

夜は2~3時間おきに起きます。母乳をあげるとすぐに寝てしまうときと、1時間ぐらい抱っこしていないと寝ないときがあります。
友人には3ヶ月には6ヶ月には楽になるよと言われてきましたが、余計に酷くなっている気がします。

皆さんのお子さんはいつ頃手がかからなくなりましたか?
お座りがまだなので一人歩きにはまだまだ遠くて育児ノイローゼになってしまいそうです。
本当に辛いです。
皆さんの体験談お願いします。

A 回答 (8件)

支援学校教員です。



お近くの「子育て支援センター」を利用しませんか?

市民ならば、無料で相談できます。

>うつ伏せが嫌いなため寝返りもしない日が多い
>はいはいもできない

あまり「良い状態」とは言えませんね。できれば、わざと「うつ伏せ」にしてください。

それで、嫌がって「寝返り」を打てばOK。もぞもぞ身体や腕を動かせば、なお上出来。

歯は「固めの食品」を食べだすようにならないと、難しいかと。離乳食がすすめば、生えてきます。

また、無理矢理、座らせたり、立たせたりはしない方がいいでしょう。まずは「うつ伏せ」「はいはい」です。できれば、赤ちゃん体操をしてあげてください。

ご参考までに。
    • good
    • 4

すごーくお気持ちわかります。

うちの長男がそうでした。

本当に寝ない子でとにかく抱っこしないと泣き止まない子で常に抱っこでした。寝たと思って下に寝かすとすぐ起きて泣いてしまうので抱っこのまま寝かしたり・・・。昼寝も30分寝たらいい方で、夜も1時間おき。途中からしんどくていつも添い乳でした。

今思えば泣いててもほっとけばよかったかな~っと(笑)

離乳食もほとんど食べませんでした。1歳過ぎてから普通にご飯を食べ始めたくらいで。

うちの子も歯が生え始めたのは10か月に入ってからですよ。本当に子どもの成長はすごく個人差があるのであまり気になさらなくて大丈夫ですよ。

手がかからなくなったというか、1歳6か月の時に断乳してから嘘のように夜寝るようになりました。長男は4歳ですがいまだに好き嫌いが多く食事には苦労してます。

もうすぐ2歳になる長女は赤ちゃんのときからよく寝るし、起きてても一人で機嫌よく遊んでたので赤ちゃんの時に抱っこした記憶がほとんどありません。ご飯も好き嫌いなくなんでも食べます。

こんなに違うものかというくらいに赤ちゃんによって違います。

もうしばらくは手がかかるかもしれませんがずっとでもないので頑張ってください!
たまには旦那さんなり母親なり頼って1時間でも赤ちゃん見てもらってお母さんも息抜きできたらしてくださいね。
    • good
    • 4

こんばんは。


3歳9ヶ月の男の子がいます。

うちの子はほとんど夜泣きもせず、6ヵ月で始めた離乳食も、好きなものをあげればたくさん食べたりと順調に進みました・・・そういう意味では手がかかりませんでした。

しかし、出産直後から直接母乳を飲むことができず搾乳をし、飲ませる前におむつを変え(毎回のようにうんちがあったので)、飲ませた後におむつを変え哺乳瓶などを洗ったりもしそれを三時間おきにしていたので睡眠は一時間ごとの細切れで大変でした。
それでも体重の増えが悪く標準の下限に入ったのは七ヶ月くらい。

首すわり、寝返りはやや遅いくらい、お座りは八ヶ月で。歩き始めたのは一歳一ヶ月くらいでしたが、全然言葉が出ず意味の通じることを言い出したのは二歳七ヶ月でした。

歩き始めると今度は抱っこもベビーカーも嫌がり、離乳食も食べはしますが手づかみ食べはあまりせずスプーンもなかなか使いません。
二歳を過ぎると暑くても寒くても毎日公園に連れ出し、好き嫌いもあったので食べそうなものをお弁当に持って遊ばせるのが大変でした。
家の中にずっといると騒ぎ出すので、ずっと注意しっぱなし。

楽になったなーと思ったのは、三歳過ぎて三語文を話せるようになり会話が出来てきて、幼稚園に行くようになってからですね。
でもオムツがなかなか外れず、幼稚園にもご迷惑をかけつづけてました。

うちもお座りしないなーと思ってましたが、座りだしたらあっという間でした。
座ったら今度は後追いでどこにでも付いて来ますからね(^_^;)
落ち着いてトイレにも行けません。

抱っこ抱っこの頃は、ずっとおんぶで家事してました。目は離せないし、ゲートに掴まって怒ってましたから(笑)

今大変だと思っていることは、一ヶ月後には解決してるかもしれないですよ!
その時期その時期に大変なことはありますが、同じ悩みがずっとは続きません。
1つ楽になったらまた新しい大変なことが出てきます。
子育てってそういうものらしいですよ~。
    • good
    • 6

一歳半ぐらいで楽になりましたが、また数ヶ月でイヤイヤ期で苦労してます。



私は幼稚園になったら楽になるかなと思ってますよ
    • good
    • 8

他の回答者さんにもありますが、外に出ていますか?



私はその頃はイオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーに平日は通いまくっていました(笑)
上の子(6歳)も下の子(3歳)も、です。
何をする訳でもないんです。
買い物は時々、でもゆっくりと目の保養とウォーキング(?)がほとんどです。
ただ、家にこもっているのが嫌いでした。
息がつまりそうで。

歩いている時は独り言のオンパレード。
「お、今日は人参が安いよ」「この服青色が素敵ね、似合う?」とか。
「大丈夫、この人?」という感じで、振り返る人もいましたよ(笑)
でも、子供に話しかけるだけで、いろいろな視点でものを見るようになりました。
肩の力が抜けるのを、自分で感じることができましたね。
昼はおにぎりを作って、フードコートで食事。
赤ちゃんにもお弁当感覚で持っていったこともありました。
大型スーパーなら、大体授乳室があるし、おむつ替えも可能。
安心して過ごせるところでした。

そういう「日」もあっていいのでは?
何も一対一で睨み合っている必要性はないです。
お母さんの視点が変わるだけで世界は変わります。
肩の力が抜けたお母さんに子供も応えると思いますよ。
今のままだと一生懸命が空回りするだけですから、夜も頑張るお母さんはせめて日中はほっと息抜く時間を設けないとね。
あなたが倒れたら、赤ちゃんはどう生きてく?
息抜き(肩の力を抜くこと)も大切な育児、なんですよ。

ちなみに。
手のかからない頃はありません。
確かに上の息子6歳は年長で、ある程度のことは自分でできますが、それでも手のかかる我が子です。
「手のかかり方」が違いますが、かからないことはないです。
子を持った以上、それはないんです。
それだけ親も一生懸命なんですからね。
でも、肩の力を抜く時だけは設けましょう。
世界は広いですよ。
    • good
    • 5

2歳と9ヶ月の娘2人を育ててる


母親です。

大丈夫ですよ!ずっと続くわけでは
ないです。我が家は抱きたくても
2人の育児に追われ中々ゆっくり抱っこしてあげれなく、姉が今トイレの
練習もしてるため、おしっこや
うんちゃん、と言われると
服を脱がしトイレに、まだ自分で
ふけない為一緒にトイレに、その間、下は泣いてる事もー
でも、少し泣いて、諦めて
布団のすみで寝てる事も

その姿を見て、ごめんねーなんて
思う事もありますが、少し泣かせるのも、手段です。

あとは、我が家は音楽をかけ
手拍子を親がする。
色んな遊びを試してみるのです。
泣いても、諦めず次の日もしてみたり、初めは嫌がり泣いていても
毎日聞くと音楽も自分でのってきて
遊んだり。

あとは、ベビーカーで散歩も
してみては?いつもの景色と違い
子供も興味しんしんで、少しは母親もリフレッシュできますよ。

我が家も姉がとても成長が早く
妹は、寝返りも8ヶ月、今はズリバイのみ。心配する気持ちとても
よくわかります。でも、我が家はマイペースな子供なんだと思ってます。(検診でも、引っかかってないので)

なので、あなたも子供を信じてあげてください。子供が子供なりの
ペースで成長するのです。

そして、考えてみて下さい。
人生1歳もすぎれば、ずっと歩く人生なのです。
そう思うと、ある意味歩かない今の
一年って、貴重に思えませんか?

私は楽観的なので、成長が遅い事も
気にしていた事もありましたが
最近は、そう思うようにしてます。

焦らないで、泣いてるのも
歩かないのも、ずっと続くわけではない、絶対1年も経てば今の悩みが
笑ってるはずですよ!

大丈夫一緒に頑張りましょう!
子供を信じて(^^;;
    • good
    • 4

2歳男の子育児中です。



腰痛などの、ドクターストップがなければ、おんぶはどうですか?
私はおんぶ紐を2枚使い分けてましたよ。
私の周りはエルゴが多かったですね(´∀`)
    • good
    • 4

貴女が我慢せずに抱っこ癖を付けてしまったことが最悪な状況になった



原因です。今からでもいいので、徹底的に泣かせましょう。

赤ちゃんは泣くことで喉や肺も強くなります。

あなたが四六時中抱っこするとあなたはストレス溜まるでしょう。

赤ちゃんは馬鹿ではないので母親の行動を見ていますし駆け引きもします。

何かが出来る出来ないは赤ちゃんのうちは考える必要ありません。

泣いて泣いて泣き疲れるぐらいまでなくと赤ちゃんもそのうち滅多に

泣かなくなりますよ。過保護は意味ないよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!