
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平賀源内といえは、エレキテルで有名ですが、あれは源内の発明ではなく、長崎経由で伝わったのを組み立てて紹介しただけみたいです。
エジソンのように自分で発明するのではなく、世に知られていないものを発表するテクニックに優れた人だったのでしょう。竹とんぼも原型は昔からあったようですが、何十年も普及率ゼロのところで発表して流行すれば、源内の発明のようなものでしょう。
No.3
- 回答日時:
・平賀源内が竹とんぼを作ったって
そうです
・プロペラを発明したのって、古代ギリシャ人ですよね?
スクリュープロペラはアルキメデスの考案とされるが
これは水道の揚水用で、飛行に利用しようとしたのは、
ルネサンスのダ・ビンチが最初。
そこで
竹とんぼは
1 飛んでる平賀源内の独創
2 ダ・ビンチなどの西洋文献から着想
と思われていた。
ところが竹トンボに類する郷土玩具は各国にあり、
近年、奈良時代の長屋王御用邸跡から古代中国伝来の竹とんぼが
発見され、
3 中国から伝来し日本で細々と継承されていた竹とんぼを平賀源内がリュニューアルした
という説もでてきた。\(^^;)...マァマァ
No.2
- 回答日時:
>居らっしゃいますけど、プロペラを発明したのって、古代ギリシャ人ですよね?
それは、いわゆる「スクリュープロペラ」(水のくみ上げ用)で、空力としての「プロペラ」と同一には語れないと思います。
【本当の名前は、スクリュープロペラ】
http://www.city.okayama.jp/museum/propeller/page …
>平賀源内以前にも、中国で飛車とかいう玩具があったようですけど?
それは禍の国だと思いますし、万が一実在したとしてもプロペラではないようです。
(さりげなく祖国自慢のおつもりだったのでしょうか)
【世界初の飛行機は朝鮮の「飛車」。その先進的なスタイルに全世界が驚嘆!】
http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q= …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
5
飛行機が翼端から白い煙を引い...
-
6
夜の飛行機雲
-
7
ヘリコプターの限界高度
-
8
ヘリコプターはどこまで上昇で...
-
9
揚力
-
10
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
11
とんびはなぜ強風の中をあんな...
-
12
”上空の飛行機”と”慣性の法則”...
-
13
紙の質の違いによる紙飛行機の...
-
14
垂直尾翼の無いB2ステルス爆撃...
-
15
ヘリコプターの騒音はなぜバタ...
-
16
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
17
【揚力】仰角が0の場合の翼上...
-
18
目がいっぱいある天使
-
19
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
20
ヘリコプターの急降下と急上昇...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter