
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
熱くなると評判のMaxtorのDiamondMax Plus9が「SMART」機能の読みで50℃を超えます
上の蓋を実測すると43℃程度らしいですから、「熱くて触れない」までは行かないですね。
5秒間触り続けて「熱い」とつい手放す時の温度が50℃だそうです。
ケースの前面にフィルターや細かな吸気口があるなら埃が貯っていないか確認してください
コンデンサ、CPU、チップセット、電源ばかりを冷やす事に懸命な人が多いですが、HDDに実装されている電子部品も熱に弱いですよ?
できればケース前面のHDDを装着している3.5インチベイには冷却ファンを付けてあげてください
HDDに直接取り付ける冷却ファンは振動でエラーが出たり、駆動部の寿命を縮める可能性が高いのでお勧めできません
そのタイプのファンが熱で溶けた写真を見た事があります
一応
「EVEREST(旧AIDA32)」
・SMART機能のあるHDDなら普段からしきい値を観測しておく
「EVEREST」
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&vi …
まず日本語化
「File」→「Preferences」→「○Japanese」にチェック→「OK」
「ストレージ」から「SMART」です
ほかにもセンサーで温度をモニタリングする機能もあります
ケースの前面のファンは付けてませんでした。CPUだけで
なくトータルに温度を管理するよう、今後は心がけます。
今回の熱いディスクも、よく冷えるようにケース内の場所を
変えて、ファンの風がわずかながら来る場所に変更して
みました。すると触れないほど熱いことはない、という
感じになりました。
ご回答どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
基本的にそのままの状態(廃熱処理しない)のHDDであるなら。
手にもつことが出来ない やけどをする温度まで上昇するHDDがあります。
構造上の仕様なので問題はありませんが
HDDは5度上がるごとに劇的に故障率があがりますのでなるべく 常温で一定になるように冷却する事をおすすめします。
ちなみに、ボールベアリング時代のHDD3台を終日稼動させていましたら 手で持てない温度にまで常時なっていましたが6年間故障なかったです。<運ですね
やけどするくらい熱くなるものもあるのですね。
五度くらいでもだいぶ違うということは、やはり
ハードディスクの冷却も真剣に考えないと、壊れたときに
後悔してしまいそうです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
HDDに専用のクーラーを取り付けることをお勧めします。
ケースによっては、ファンが直接HDDを上下に送風し、その取り入れた新鮮な空気をCPU等のファンに向かい、電源側から最終的に排気するようにしてあります。
HDDは熱がこもると壊れる速度が上がりますので、45度以上だと結構危険かも知れません。
3台も取り付けるなら、1台毎に空間を開け、十分にHDDを冷却するためのファンをそれぞれに取り付けた方が安全です。5インチベイに取り付けるファン付きのHDDケースも売っていますが、しっかりと内部を冷却できるように空気の流通をしないと5年持つはずが、1年程度でHDDがダウンもよくあるみたいです。
HDD専用のクーラーがあるとは知りませんでした。
45度で危険ということは、計測はできませんが
おそらく超えていると思います(触れないくらい熱い
ので・・)
PCショップでHDD専用クーラーを注文します。
ご回答どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
異常な音がしていないのなら
正常ではないのでしょうか?
しかしハードディスククーラーを
付ける事を強くお勧めいたします↓
参考URL:http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
-
4
こたつの上に置いてもいいのか?
BTOパソコン
-
5
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
7
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
8
外付けHDDの冷却
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
-
10
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
11
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
14
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
16
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
18
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
19
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクが熱い
-
パソコンのCPUファンに付ける専...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
CPU温度について
-
HDDのSMARTの温度検知センサー...
-
スペックは足りているはずなの...
-
PCが熱い
-
CPUグリスの代替品について
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
i7 7700KでFF14をプレイすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
-
内蔵HDDの冷却
-
HDDクーラーはどっちに装着する...
-
水冷パソコンのポンプの静音性
-
APEXについて
-
自作PCのケース設計に付いての...
-
ATXケースのおすすめは?
-
ゲーミングノートパソコンの発...
-
パソコンのエアフローについて。
-
デスクトップPC 内部の冷却フ...
-
デスクトップのタワーから大き...
-
HDDの設置場所
-
CPU冷却ファンの向きが分からな...
-
ファンの音が大きくなり、その...
-
NECメイトMA20 MS-6539マザー...
-
外付けHDDの冷却
-
ノートパソコンの冷却方法につ...
-
外付けHDDには冷却FANは必要!?
おすすめ情報