
変なタイトルに思われるかもしれません。すみません。
内容もおかしいかもしれませんが…
もしかするとお店にご迷惑がかかるかもしれないので店舗名は伏せますが
今日、某喫茶店のチェーン店に入りました。
落ち着いたとても良いお店で、以前にも何度か入ったことがあります。
お会計の時、レジの後ろで店員さんが、タオルにコインのようなものを広げているのが目に入りました。
赤銅色のコイン。
もしかして10円玉?
まさか…と思ってお釣りのコインを見ると、とてもきれいでした。
100円玉と10円玉があったのですが、特に10円玉って黒くなったりしますよね。
古い年号の10円玉だったのですが、とても綺麗でした。
恐らく、タオルに広げてあったのは本当に10円玉だったのだと思います。
要するにこのお店は、お釣りで渡すコインをわざわざ綺麗に洗っているのではないか…と。
それで質問なのですが、このようなお店は他にもあるのでしょうか。
今までお釣りのコインをそこまで気にしたことはなかったので(汚い時は気になったりしましたが…)、とても興味が湧いてしまいました。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
硬貨を洗う店は少ないのではないでしょうか。
店主のこだわりがあるのでは?
大手の店では、汚い硬貨、紙幣があれば
それはおつり用としては使いません。
お客さんに気持ちよくおつりをうけとっていただくためとのことです。
私事ではありますが、個人店の書店で図書券で本を購入したのですが、
その際のおつりに、前客が出したものと思われる
ヨレヨレの100円の図書券をおつりとしてわたされたことがあります。
正直腹立たしかったです。
おそらく店主がヨレヨレすぎる図書券を図書協会に
両替してもらえるかわからなかったから厄介払いに使われた感があります。
普通の硬貨でおつりをくれたらと、たかが数百円のことで葛藤があるぐらい
汚れたおつりは客の心を乱すものだと知りました。
話はそれましたが、キレイなものを渡してくれるその真心を
気持ちよく受けてやってください。
ご回答ありがとうございます。
確かに大手のデパートなどでは比較的綺麗なお札やコインを選んでいそうなイメージはありますが、洗うとなるとやはり珍しいですよね。
ヨレヨレの図書券は酷いですね…
私も以前ファミレスでベタベタのコインをお釣りで渡されたことがあり、食後だったので何だか嫌な気持ちでした。
しかし、汚い時はすぐ気付くものの綺麗なコインってあまり気が付かないのかもしれませんよね。
今回意識して見てやっとわかったくらいなので。
そういう細かい心遣いが素敵だな、と改めてその喫茶店が好きになりました。
次に行くのも楽しみになりました。
No.4
- 回答日時:
小売業です。
お客さんから汚い紙幣や硬貨を出されることもよくあり、
大抵は自分の手持ちと交換していますが、
自販機の下から探して来たような硬貨でしかも枚数が多いと、
洗うこともありますね。
質問者は、たまたまそういう場面を見ただけでしょう。
個人の店ならともかく、
チェーン店で通常業務として硬貨を洗うのは、ほとんど考えられません。
はっきり言って無駄な仕事です。銀行で両替してしまうほうが手っ取り早いですし。
カウンターで飲食物を扱う傍ら硬貨を洗っていれば、
逆に不快に感じる人もいるでしょうし、
仮にこだわりのサービスなら、見えないようにやるはずですよ。
ご回答ありがとうございます。
やはりお釣りの汚れを気にしておられる店舗さんは他にもあるのですね。
そうなんです、レジのうしろで洗っているという感じでしたので、飲食物と共に扱っているわけではないものの不快に感じる人はいるかもしれない、とも思いました。
なので店舗名は伏せさせて頂いたわけなのですが、私個人としては今まで気付かなかったことに気付けたわけなので良かったなあと。
確かに、見えないようにやるほうが断然いいですよね。
なので今まで気付かなかっただけで、実はそうやっておられる店舗さんも結構あるのかもしれません。
これからは少し気を付けてお釣りを見てみようと思いました。
No.2
- 回答日時:
すみません。
回答ではありません。お酢とかで洗うのかな。
思わず目頭が熱くなりました。
いいお話ですね。
私は、あるお得意先の担当と話をした時
「私は7時に会社に出て、駅から会社までの道をほうきで掃いている。お客さんを迎える大切な参道だから」
という話を聞いた時の感動を思い出しました。
これは日本人の心でしょう。
その喫茶店に行きたくなりましたよ。
ご回答ありがとうございます。
はい、私も大変感動いたしまして…
少々心が荒んでいる時だったので、コインと一緒に私の心も洗われたような気がしました。
回答者様が耳にされたエピソードも素敵ですね。
お店はチェーン店なのでご存知かもしれません。
一応伏せはしますが、「つ」から始まる名前の喫茶店チェーンです。
(表記は漢字です)
内装や店員さんの服装が昭和っぽくて大好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
ノアの方舟のノアは何歳
-
エラーコインではないと思うの...
-
公で硬貨が自由に使えないとな...
-
古代ギリシャ・コインにある刻...
-
ヤフー知恵袋では、知恵コイン...
-
このコイン、昔のお金ですか?...
-
LINEポイントでスタンプを買え...
-
エクセルでのシミュレーション
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
10円玉は1枚いくらで作れる?
-
貨幣とは何か?その価値の根拠は?
-
マイニングしたBTCを中学生でも...
-
コインを上に飛ばすやり方?
-
日本はなぜ法定通貨をビットコ...
-
普通の1円よりも 円線が多い1円...
-
硬貨にメッキをすることは犯罪...
-
【資本主義経済の不動産、金融...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
「777」が番号に含まれてい...
-
LINEポイントでスタンプを買え...
-
エラーコインではないと思うの...
-
これってエラーコインですか?...
-
外貨コインを日本円に換金する...
-
ヤフー知恵袋では、知恵コイン...
-
アメリカにじゃんけんはありま...
-
普通の1円よりも 円線が多い1円...
-
旧100円玉は自動販売機で使えな...
-
ディズニーリゾートのスーベニ...
-
外国のお金で
-
コインを上に飛ばすやり方?
-
KOC JapanというCポンって信用...
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
xiaomi(シャオミ)というアン...
-
500円玉両替
おすすめ情報