プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

彼は俳優であるようだった。
It seemed that he ( ) an actor.
この()に入るか単語はなんですか?

A 回答 (5件)

he ( ) an actor という部分だけを見ると、「彼は俳優である」 という文だろうと思われるので、he is an actor となるでしょう。



It seemed that ... というのは、過去において 「~ のように見えた」 という意味を表します。

すると、he is an actor という部分も、It seemed that .... の影響を受けて、he was an actor というふうに過去形に変わります。これは 時制の一致 と呼ばれるものです。

過去のある時に 「彼は俳優であるように見えた」 のですが、今見ればそうは見えないかもしれない。たとえば昨日はそのように見えたわけです。今見ると It seems that he is a fool. かもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/17 17:23

作成者側の正解は was に決まっているので、


is も含めて議論する意味はないのですが、
訳として「~である」とある以上、had been の可能性はありません。

さらに、どういう問題か不明ですが、たぶん、空所補充で、単語も一語でしょう。
    • good
    • 0

#1です。


この問題の回答の可能性には3つあります。即ち、

a) It seemed that he (is) an actor.
b) It seemed that he (was) an actor.
c) It seemed that he (had been) an actor.

の3種類です。

日本文が、彼は俳優であるようだった。
となっているので、正解はb)に相違無いでしょうが、
時制の一致を無視したa)という表現も実際には使用され得ます。

c)は過去完了形と言って、日本文がもしも、
彼は俳優であったようだった。
という場合には、この時制を用いた言い方が相応しいということになります。

即ち、その時点ではフツーのおっさんだったけれども、
それ以前には俳優をしていたようだ、という意味です。

或いは助動詞を用いた過去の推量表現に、
It seemed that he (might have been) an actor.
という言い方もあります。
《彼は以前には俳優であったような雰囲気だった》
    • good
    • 1

そもそも日本語が不自然なわけですが、学校で習うパターンから行くと


seemed という過去と同じ時点でなので
he was です。
時制の一致です。

日本語では時制の一致がないので「である
」となる。

でもある時に思われ、今も思われる、などという場合もあり、
その場合は he is です。

だから一概には言えませんが、試験の解答は he was のはずです。
    • good
    • 0

It seemed that he (was) an actor.

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!