アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の編入は、短大から4年制大に行くのが多いと思います。(私の想像ですが)
では、4年制大から別の4年制大に編入した(これからする)人は、どのような人だと思いますか?いくつか考えてみました。
1.文系の学部にいたが、理系を学びたくなった人。あるいは、その逆。
2.師事したい教授が別の大学にいる人。
3.私立大に通っていたが、学費の安い国公立大に通いたくなった人。
4.地元を離れて一人暮らしをしていたが、親と暮らしたくなった(あるいは、暮らさなくてはならなくなった)理由で地元の大学に通いたくなった人。あるいは、その逆で、地元を離れて一人暮らしをしたいために、地元から離れた大学に通いたくなった人。
5.その他

以上のどちらの例が多いと思いますか?

A 回答 (3件)

>大学の編入は、短大から4年制大に行くのが多いと思います。

(私の想像ですが)

そのとおりです。あと,高等専門学校から工学部や農学部への編入もあります。本来はそういう「継ぎ足し」の制度です。

>4年制大から別の4年制大に編入した(これからする)人は、どのような人だと思いますか?いくつか考えてみました・・・

面接試験で質問すれば,<表向き>はあなたがあげるような回答があるでしょうね。だから以下はぼくの推測です。

たぶん,大学受験時に○○大を受けるにはセンター点が足りず,しかたなく△△大を受けて合格した(あるいは○○大に落ちて滑り止めの△△大に行った)。しかしどうしても○○大があきらめきれず,再チャレンジで第3年次編入学試験を受けた。まあ,「受かるか受からないか」のきわどい差なら,ほんのちょっと難易度が高い大学に入りなおしても変わらないだろうと,ぼくは思いますがね。本人の納得の問題なんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/29 21:39

良くは知りませんが、



> 1.文系の学部にいたが、理系を学びたくなった人。あるいは、その逆。

無理でしょ。
何年次に編入されるかにも依りますが、一般教養の単位以外は認められないでしょう。
少なくとも、形式は三年次でも、実質二年次からやり直し、それでも足りないくらい、勿論一留は覚悟して貰う、ということになるでしょう。
というわけで、基本的には無理筋だと思います。
レベルも低く、学生も次から次から辞めていくような大学で、学生確保がしたいところならどうか知りませんが。

> 2.師事したい教授が別の大学にいる人。

ケースバイケースでしょうが、学部程度で師事と言えるのかどうか。ケースバイケースですよ。
しかし、少なくとも学部の一年生二年生が、そこを理解できないということならありうるでしょう。
特に理系であれば、金銭的に許されるなら、大学院で移るのが普通でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/29 21:39

実際に多いのは、専修学校を卒業し(短大卒と同等)4年生大学の3年次に編入です。

次に多いのは、2年生が他大学や他学部3年生に編入する場合。ちなみに私は、大卒で他学科3年次へ編入しました。大学院で他学科受験の手段もありましたが、専門の基礎学力が不足すると思い2年回り道しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/29 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!