アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学4年生です。
昨年から1年間、ある就職予備校の国家公務員総合職講座を通信で取っておりましたが、ため込んでしまい、あまりできておりませんでした。
また、民間企業の就活もしておりましたが今年決まらなかったため、もう一年大学に在籍して来年の就活をすることになりました。

卒業後の進路を考えている中、しばらく前から弁護士に興味を持ち、また大学OBの弁護士さんとお話しさせていただく機会が時々あり、司法試験を目指したいと思うようになりました。

これまで怠けがちだった法律の勉強ですが、気持ちを入れ替えて勉強していく所存です。
そこで、公務員試験の教材は手元にあるのですが、これは予備試験の勉強にも対応できますでしょうか?やはり予備試験には質的に向かないでしょうか?(ちなみに予備校での籍は期限が切れたためもうありません。)

今のところ、司法試験予備校の利用やロースクールへの進学は年齢と経済的に考えておりません。
(二浪で、プラス一留になる&公務員試験の塾代を無駄にしてしまったようなものなので。本当に甘えだったと思います。)

ただ、独学での予備試験や司法試験合格は無謀であるということもいろいろな書き込みで拝見しました。


今考えているのは、来年就活(公務員試験も含めて)をして、再来年就職、働きながら予備試験を目指す、というものです。
来年の予備試験も受けてみるつもりです。(今から始めて来年では無謀ではありますが。)

大学は法学部ですが、これまで政治系の授業ばかり取っていました。今は法律科目の講義を入れています。


そこで、質問したいことなのですが、
・公務員試験の教材は予備試験にはやはり向かないか?どのように利用したらよいか?
・向かない場合、予備試験の勉強としてはほぼ独学になってしまうが、どのような勉強法をすればよいか?(どんな教材がいいかや、予備校の答練講座は受けるべき、など。)
・今考えているルート以外で他にいいルートはないか?

というものです。
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

 弁護士(旧司法試験合格者)です。

ご質問の事項にお答えさせて頂きます。
・公務員試験の教材は予備試験にはやはり向かないか? どのように利用したらよいか?
 同じ法律科目でも,公務員試験向けの教材は,予備試験では基本的に役に立たないと考えた方がよいです。
 予備試験の過去問は法務省のホームページで閲覧できますが,特に論文式試験のレベルは公務員試験とは全く異なり,応用力が問われるため非常に難しいです。また,予備試験の内容は年々変化しており,法改正などの影響もあるので,絶えず最新情報を仕入れながら勉強することが不可欠となります。

・向かない場合、予備試験の勉強としてはほぼ独学になってしまうが、どのような勉強法をすればよいか?(どんな教材がいいかや、予備校の答練講座は受けるべき、など。)
 独学での予備試験合格はまず無理です。独学で勉強していたら,10年経っても合格に手が届かないといった事態にもなりかねず,独学で予備試験合格を目指すくらいなら,そもそも予備試験など目指さない方が賢明と言っても過言ではありません。
 「この本を読めば独学でも合格できる」と言えるような教材はありませんし,そもそも「どのように勉強したら確実に合格できる」と言えるような試験でもありませんので,勉強の仕方も含めて予備校で一から学習した方が良いと思います。
 なお,予備試験の合格率は3~4%程度と旧司法試験並みの水準であり,しかも科目数が実質10科目とかなり多いので,難易度はかなり高いです。東京大学や慶応義塾大学の法学部生が1年生の春から予備校に通いせっせと勉強を続け,かなり頭の良い人でも4年生でやっと合格できる,普通はもっと時間がかかるという試験ですので,挑戦するには生半可でない覚悟が必要です。

・今考えているルート以外で他にいいルートはないか?
 基本的には公務員&就活に専念するのがベストだと思いますが,どうしても法律系の専門職を目指したいなら,司法書士の方がまだ良いかも知れません。
 予備試験の場合,合格時の年齢で就職できるかどうかが決まってしまうので,大学4年生から勉強を始めるのでは遅すぎるという問題があるのですが,司法書士試験の合格者は30代くらいがむしろ普通なので,今から始めても遅すぎるということはありません。
 ただし,司法書士試験もかなりの難関であるため,挑戦するには相当の覚悟が必要です。また,弁護士・司法書士ともに,資格を取れても就職できない人が多数いる業界であり,試験に合格しても就職の道は全く保障されていないことに注意する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご助言をどうもありがとうございました。

やはり公務員試験の教材では予備試験には役に立たないのですね。
また、独学もやはり無理なのですね。
再来年にはとにかく就職したいとは思っておりますが、お金を貯めて予備校に通うか、
現実的な状況を見て断念するか、よくよく考えてみようと思います。
司法書士のことも教えて頂きありがとうございました。

この先就職後も勉強を続けていけるか、また経済状況や就職事情など現実的なところも勘案し、受験を目指すか決めようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/10/31 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!