
近所にマンションが建ち始め、地デジに電波障害が発生しまじめました。
問い合わせたところ、建設以前の状態に戻るようにアンテナの再設置などをしていただけるとの事でした。
が、そのアンテナの保証は1年間のみで、それ以降は当方での管理になるようです。
マンションが建ったために発生したものであるのに納得いきません・・・・・。
ちなみに、アンテナを立てても映らない家庭はケーブルTVを無償でひいてくれているそうです。
(これはケーブルTV会社と20年の契約をしてくれるとの事です)
ケーブルTVをひいてもらえればありがたいのですが、アンテナで解決できるレベルなので難しいようです。
一度アンテナを建て替えてもらって回復させてもらうだけで納得するしかないのでしょうか?
このようなことに詳しい方や経験者の方がいらっしゃればコメントをお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
気持ちは分かりますが。
これって難しい問題ですね。アナログ放送の時代は電波障害がある場合は、共同住宅のアンテナから電波を分けて各住宅に流していましたが、地デジになってからはこの法律も緩和されたようです。
まして、アンテナを上げれば地デジが見ることが出来る状態なら、要求は難しいかもしれません。
室内アンテナで見ることが出来た状態と同じ状態にせよという要求が過分なものかどうか、判断が分かれそうです。
一度法律相談に行ってみたらどうでしょう。判例があれば要求も通るかもしれない。
しかし、アンテナの保証は1年でもアンテナは結構保ちますよ。最低でも5年、しっかり取り付けてあれば台風でも被害はあまりないでしょう。そう考えれば向こうの要求をのんであげても良いかもしれません。
御助言、ありがとうございます。
実は屋根に上げるアンテナが(景観上)嫌で、軒先に設置する(高性能な?)アンテナに代えて視聴していたのです。
それが、たまに(マンションが建ちだして)ノイズが入るようになったので交渉しています。
確かにアンテナの実際の寿命は5年以上なのですが、釈然としない気がして相談させて頂いた次第です。
アナログの時であれば、アンテナを代えてもらえば何がしか利点(多少映りがよくなるとか)あったと思うのですが、デジタルではそんなことも無いですから。
相手側ともめる気は無いのですが、1件隣が永久ケーブルTV(視聴弊害原因が無くなるまで)無料に対して、1年保証なので、?と思ったのです。
ノイズの解決が先決なので、先ずはアンテナ変更してもらうしかないと思い始めています。
No.4
- 回答日時:
貴方の自宅に専用のアンテナを建ててくれるのですな それなら一年以上は保障しないのは妥当です
一年以後は 倒れたら同じアンテナを貴方が建てたら よいのです
マンション建築による テレビの視聴悪化は その該当する家のみ対応します 個々のアンテナかケーブルか方法は色々です
道路一つ隔てても代わります 相手は難視聴の程度しっかり調べています
この回答への補足
そうなんですね。
他にも書きましたが、室内アンテナのようなもので十分だったのが屋根にアンテナをあげることになるのです。
壊れたらまたあげれば良いとのことですが、その費用と手間を問題にしております。
No.3
- 回答日時:
以前、築10年のマンションに住んでいました。
その時の修繕計画書および予算書を今見てみたのですが「電波障害対策料」として、90万円/10年で計上されてました。その前に住んでいた新築マンションでもおなじ名目の修繕計画が組まれていたので、マンションの計画によって異なるのではないでしょうか。結局はマンション住人が毎月支払う修繕積立金からねん出することになると思うので、要望があれば管理会社を通して打診してみるというのがいいのではないでしょうか。
ところで、「アンテナの再設置」「アンテナの保証」とはどのようなものと聞いてますか?また、どちらに問い合わせましたか?
先にあげた2つのマンションでは、屋上にアンテナとブースターを設置し、各住戸に分配配線するというものでした。定期的に組まれてる予算は、アンテナのメンテナンス費用です。
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
問い合わせは、工事業者から施主を通じてアンテナ業者に連絡が行きました。
(現在建設中のマンションで、階を増すにつれて障害が出てきました)
保証は建設前の状態にするということで、妥当な内容です。
マンションで共同アンテナをあげる計画であれば、こちらにも分配して頂くことで了承できたのですが、質問の内容だったので、疑問に思った次第です。
No.2
- 回答日時:
>そのアンテナの保証は1年間のみで、それ以降は当方での管理になるようです。
えっ、それは当たり前じゃないですか。この先ずっと何十年も面倒見続けろってことですか?そりゃなんでも無茶苦茶だ。
ケーブルテレビに契約を変えてくれるところだって、この先20年でしょ?25年後、30年後もそのマンションは建っているなんて言い出したらキリがないじゃないですか。
例えば不幸にして質問者さんが自動車事故を起こして追突してしまったとき、相手が単に修理するだけではなく、「この先この車が不具合が出たら何十年経ってもその代金を払ってくれ」といったら「5年後の不具合は私が追突したせいかどうかまでは分からないだろ」と思うでしょう?それと同じですよ。
1年間の保証というのは、妥当な期間だと思います。「そんなものは知らない。マンションのせいでテレビが映らないと裁判で証明されるまで応じない」っていわれるより、はるかに誠実だと思います。
この回答への補足
え、そうなんですか?
車を例にすれば、軽で十分事足りていたのにアメ車を与えられて困っているようなものです。
維持費が安かったのが高額になってしまう。
残念ですが受け入れるしかないのですね。
ちなみに1年の保証は物品や工事に付与される一般的な保障です。
No.1
- 回答日時:
マンションが建っていない状態であれば、アンテナ管理は当然あなたの責任ですよね。
マンションが建ったから、アンテナをきちんと整備して貰う。
この状態でマンションの責任は果たしているのではないですか?
それ以降、アンテナ交換の必要が生じた所までマンションに責任を持てというのは言いがかりでしょう。
仮に台風でアンテナが倒れても、それはマンションがあったからではないです。
マンションがなくても立て直すでしょう。
失礼ですが、あなたの言い分は893の言いがかりです。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
そうなんですね?
例えば、室内アンテナで十分に視聴できていたとします。
マンションが建って、アンテナを建ててもらって解決したのは良いですが、その後は自分の負担となるのが妥当なのでしょうか?
数千円の負担が10万円にまではねあがりますが?
更新の際の差額を期待するのも893のいいがかりなのでしょうか?
屋根にアンテナを建てられてしまうと台風の際の心配もあって、、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
隣がマンションで地デジがほとんど受信できなくて困ってます><
テレビ
-
隣に家が建ったせいで・・・
その他(法律)
-
隣家の電波障害。うちの責任ですか?
一戸建て
-
4
隣に家が建ってテレビな映りが悪くなった
一戸建て
-
5
賃貸マンション建設中に地上波デジタル放送の電波障害の保証を隣接地の方から言われました。
その他(ニュース・時事問題)
-
6
マンションの電波障害、後住者への対応は?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
新築マンションによる電波障害
一戸建て
-
8
電波障害の補償を後住者にしなくてよい法的根拠について
その他(法律)
-
9
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
携帯のアンテナ基地の設置料っ...
-
5
地デジがアンテナなしで映るの...
-
6
母屋のルーターから離れにLANケ...
-
7
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
8
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
9
LANケーブルを直角に曲げた配線...
-
10
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
11
PCとスマフォ・タブレットでwif...
-
12
LANケーブルを隣の家に引く
-
13
電話のコード(ケーブル)の自...
-
14
無線LANの受信を良くするための...
-
15
LANケーブルと電線の干渉について
-
16
BSアンテナ1つで複数のテレビ...
-
17
光ファイバーの太さ
-
18
光ファイバに対する電磁波の影...
-
19
BSのアンテナ配線を付け直した...
-
20
電波法と無線LANについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter