プロが教えるわが家の防犯対策術!

bring は「持ってくる、連れてくる」 、takeは「持っていく、連れていく」だと思っていましたが、
bring とcomeは takeと goの関係に似ていることがわかってきました。

bring ,come →話し手、聞き手へ向かう
take ,go →話し手、聞き手から遠ざかる

ところが今、問題集を見ていまして、並び替えの問題なのですが同じページに次のような解答があるので混乱しています。

(1)メアリーがパーティーに連れてきた男の子は彼女の弟でした。
→The boy that Mary brought to the party was her brother.

(2)彼が昨日連れてきた少女は英語を上手に話しました。
→The girl that he took yesterday spoke English very well.

(2)はbring なのではないでしょうか。

A 回答 (3件)

bring ,come →話し手、聞き手へ向かう


take ,go →話し手、聞き手から遠ざかる
→一応、これで大丈夫です。もちろん、bring/comeとtake/goは同じ関係です。

(1)メアリーがパーティーに連れてきた男の子は彼女の弟でした。
→The boy that Mary brought to the party was her brother.

(2)彼が昨日連れてきた少女は英語を上手に話しました。
→The girl that he took yesterday spoke English very well.
(2)はbring なのではないでしょうか。
→この日本語でしたら、bringですね。(1)との違いに、読者はとまどうはずです。
  その参考書何ですか?まあ、いい加減な参考書が横行していますから?
(かつて、細かい印刷上の点や索引のページも含めてですが、間違いや問題がある箇所を100箇所ぐらい指摘した本もあります。そういう本は困ります。)

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
並び替え問題なので動詞を選ぶことはできないのですが同じページ内での問題でしたし、調べれば調べるほどわけがわからなくなり悶々としていました。
この日本語でしたら戸惑って当然なのですね。その一言を聞いてスッキリしました。
ありがとうございました。。

お礼日時:2014/10/22 09:16

(1)メアリーがパーティーに連れてきた男の子は彼女の弟でした。


→The boy that Mary brought to the party was her brother.

(2)彼が昨日連れてきた少女は英語を上手に話しました。
→The girl that he took yesterday spoke English very well.

>(2)はbring なのではないでしょうか。
逆に考えると
(2)の訳は 彼が昨日連れて ”行った” 少女は英語を上手に話しました。
ではないでしょうか。
(連れてきた少女 ⇒ 連れて行った少女)


bring ,come →話し手、聞き手へ向かう
take ,go →話し手、聞き手から遠ざかる

下の例が参考になるのではないでしょうか。
<今いる位置が中心>
●方向が こっちへ
bring back ⇒ 持ち帰る(持っていったものを又持って帰る)
come back ⇒ 帰ってくる
fetch back ⇒ 行って取ってくる
●方向が 向こうへ
take back ⇒ 取って帰る(持って帰る、 つれて帰るなど)
go back ⇒ 帰っていく(元の場所へ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>彼が昨日連れて ”行った” 少女は英語を上手に話しました。

そうなのです!そう書いてあればあんなに悩みませんでした。
こういう混乱する問題を同じページ内に出してほしくないです(泣)。

例文まで挙げていただきありがとうございました。

お礼日時:2014/10/22 09:26

 (2)はbring なのではないでしょうか。



 到達地点が、今話をしている場所から離れている場合には、took でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早く回答をいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2014/10/22 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!