No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同一の原理に則っていると思います。
質量作用の法則は、化学反応に限らず極めて一般的な法則で、統計力学からも導くことが出来ます。
(多分)あらゆる反応に適用出来るものであると、私は考えてます。
少なくとも、理想気体同士の反応はそのような形態になっています。「反応速度論」もそのような立場からの理論のように思います。
そして、半導体中の正孔と自由電子が、質量作用の法則に則っていることは確かです。
半導体中の自由電子はともかく正孔の実態がはっきりしないので不思議なんですが、どっちみち分からないのならば、逆に自由電子も正孔も理想気体の一種のようなものと割り切って見るのも一つの考え方ではないかと思います。
「正孔密度と自由電子密度の積が温度で定まる一定値になる現象が、純水中の水素イオン密度と水酸イオン密度の積が一定になる現象と類似している」と最初に言ったのはShockleyではないでしょうか。1956年ノーベル賞講演に記載されてます。
なお、高校の化学では反応式の両側の各分子の密度積が等しいことと習いましたが、半透膜で隔てられた領域内の各分子の密度積が等しい状況も「質量作用の法則」と言います。
後者の関係は、半導体では「pn接合の両側で正孔と自由電子の密度積が等しい」といった状況に当たります。この考え方がダイオードやバイポーラ トランジスタの動作を説明する際に重要な鍵であると下記文献にあります。
参考文献: 東工大OCW "バイポーラ トランジスタの基礎” (URLが長過ぎて受け付けられないので、検索して下さい)
参考URL:http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/physics/l …
この回答へのお礼
お礼日時:2014/10/29 02:39
ありがとうございます。やはりそうですよね。
気になってはいたのですが、自分が半導体以外の分野に疎いことも有り、このことを良く記している資料を見つけられずにいました。
お教えくださった資料等を参考にしつつ再度自分なりに考察を続けてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学理科の問題!
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
仮に時速300kmのパンチを人体に...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
「定格積載荷重」と「定格積載...
-
球の慣性モーメントについて
-
なぜ、振り子の玉の質量が大き...
-
質量mのロケットを初速v0で水平...
-
(物理基礎) この問題の解説の比...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
物理基礎の問題です。この問題...
-
落下速度
-
鎖を引き上げる運動
-
1Kcalとは!
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
光の質量は測定可能か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度の単位について質問です
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
有効質量について教えてください。
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
ベンゼン50.0gに、化合物X1.22g...
-
公式の文字の順序について
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理用語について
-
中学理科の問題!
-
鎖を引き上げる運動
おすすめ情報