
先日、私の勤める会社から、電話があり、税務署から、息子さんの所得があるので、過去三年間の所得証明書で、年末調整をやり直すと、電話がありました。
私が年末調整の時に、息子の所得を0円で提出してたからでしょうか?(103万以内だったため)
、で、この三年間、0円で提出してたのに、なぜ今年は?
因みに、昨年は、掛け持ちで働いていたので、証明書提出で、収入は合算されますか?、されると、103万こえて扶養からはずれます。
息子の友達もかけもちで、103万超えてる子はいるそうですが、別にバレてないそうです。なぜウチだけが???
どなたか、教えてください、
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
息子さんが確定申告をしていた可能性があると思います。
アルバイトは5%税金天引きですから、確定申告をすると戻って来ます。
例えば年間100万円で5万円天引きされますので、学生にとって5万円の還付は大きいですよね。
当然確定申告をすると税務署は被扶養者の質問者を調べる訳ですね。
脱税でも毎年チェックすると大変ですので、疑わしくても何年に1回調べ、過去の脱税を含めて追徴します。
交通違反摘発と同じで、全ての違反を補足する事は不可能です。
>収入は合算されますか?、されると、103万こえて扶養からはずれます。
あくまでも年単位ですので、複数年の合算はしません。
No.3
- 回答日時:
>過去三年間の所得証明書で、年末調整をやり直すと…
年末調整のやり直しはともかく、本当に「所得証明書」と言われましたか。
本当に言われたとしても、そう言ったのは税務署ですか、会社ですか。
たぶん、会社でしょうね。
そもそも所得証明書というものは、住民税が課税される所得額を証するだけであって、必ずしも所得税 (国税) とは一致しません。
>因みに、昨年は、掛け持ちで働いていたので、証明書提出で、収入は合算されますか…
証明書を提出するしないは関係ありません。
控除対象扶養者にできたかできなかったかの判断は、あくまでも 1~12月の「合計所得金額」が 38万以下かどうかです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
複数の社から給与を得ていたのなら、当然に全社の「源泉徴収票」記載額の合計で判断することになります。
息子にきちんと話し、各年ごとに分けてすべての源泉徴収票を見せてもらいます。
その上で、「所得」が 38万 (「収入」で 103万) を越えていない年の分はいないとはっきり主張し、超えていた年の分は素直に追徴課税に応じましょう。
なお、「所得」と「収入」の違いは、
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>超えてる子はいるそうですが、別にバレてないそうです。なぜウチだけが…
スーパーやコンビニで、小さな商品ならポケットに入れたまま店外へ出てしまっても、レジ係にも警備員にも見つからないことはままあります。
脱税とて同じことで、国 (税務署) や自治体がすべてを見通すのは事実上困難です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.2
- 回答日時:
103万未満でも、収入は届け出なければなりません。
支払い側から源泉徴収税額が税務署に報告されていますから、0と100万相当額では食い違いが生じます。
税務署にも目コボレが有るかも知れませんが、他人のことを言っても言い分けにはなりません。
正しく申告してあれば、源泉徴収額が還付されるのですから、身勝手な主張は通りません。
収入額を隠していたら、脱税または申告漏れに問われます。申告漏れも、故意か否かを問わず不正手続きに成り、103万を超えていれば被扶養者とは認められません。追徴課税だけで済めばめっけものです。
バレるような不正申告が良くなかったのですから、指摘には素直に従いましょう。
友人の方はブラック企業との兼業で、企業が源泉徴収報告していなかっのかも知れません。給料からは天引きしながら、税務署には納めないという悪質事業者も居ますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整について教えてください。 大学生の息子が2箇所でアルバイトをしています。一箇所に扶養控除申告
- 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除
- 旦那の退職した会社から、今になって入社時にお願いするはずだった扶養控除申告書を記入してもらっていなか
- 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1
- 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
- アルバイトの年末調整等について
- 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与
- 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間
- 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出
- 扶養控除申告書の提出忘れにつきまして
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
大学生で、所得証明が必要なのですが、昨年度は高校生でバイト禁止の学校だったので、確定申告はしてません
戸籍・住民票・身分証明書
-
バイトで稼いだのに所得証明書には0円と記載されてました。なぜですか?
年末調整
-
子供の所得証明書について
その他(行政)
-
-
4
アルバイト収入に係る所得証明書の発行を受けるには?
投資・株式の税金
-
5
去年バイトをしたのに、市県民税課税証明書が0円?
その他(行政)
-
6
「課税・非課税証明書」について 19歳学生です。
印紙税
-
7
103万円未満のバイトでも親にバレる?
アルバイト・パート
-
8
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
9
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
高校生です。バイトにおいての
所得税
-
11
給与見込み証明書
投資・株式の税金
-
12
所得証明書がもらえない場合
固定資産税・不動産取得税
-
13
旦那の扶養に入りたいのですが、課税証明書を提出するよう言われました。昨年は仕事をしており、地方にいま
その他(税金)
-
14
年末調整について教えてください。 大学生の息子が2箇所でアルバイトをしています。一箇所に扶養控除申告
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
商品券の配布による給与課税
-
夫が非居住者である場合の、主...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
勤労学生控除というのは
-
給料が領収書?
-
休学中の学生です。21歳です。 ...
-
課税支給累計と所得税累計 130...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
妻の年収を最もお得にするには!!
-
夫が個人事業主。妻の私はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
勤労学生控除というのは
-
有償ボランティアでいただいた...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
給料が領収書?
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
自営業の妻、社会保険付きパート...
-
年収200万前後だと損ですか?
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
社会保険 給料からいくら引か...
おすすめ情報