アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の途中で派遣の仕事を辞めてからアフィリエイトやネットで不用品を売ったりして
稼いでいるのですが、この場合確定申告が必要になってくるのは、
給与所得者の20万を越えた場合でしょうか?
それとも給与所得者以外で38万円を超えた場合でしょうか?

A 回答 (6件)

Q_A_…です。



>…年の途中で退職しても、給与所得以外の収入(ネット収入等)が20万円を超えれば、その分も含めて確定申告しなければならないということですね。

はい、おおむねそういうことになります。

---
なお、「必要経費0円」ということはないでしょうから…

・商売で得た収入-その商売にかかった必要経費=その商売の儲けの金額(税法上の所得の金額)

で考えて「20万円」ということです。

ただ、自分は必要経費にしてよいと思っても「税金のルールでは必要経費にはできないものがある」ので注意が必要です。

(参考)

『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方|All About』(更新日:2012年10月16日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/
『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|アットマーク・アイティ』(2009/2/4)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kak …

---
また、「(仕入れたわけではなく)家にあった不要品を売っただけ」というような場合は、「申告すべき所得」にはカウントしなくてよいものがありますので、よく確認して余計な税金を払わないように気を付けてください。

※「所得税」は、【納税者自身が納税額を決める】税金ですから、誰が見ても明らかな間違いでもないと、国(≒税務署)がわざわざ「納め過ぎ」を教えてくれることはありません。

(参考)

『譲渡所得の対象となる資産と課税方法|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm
>>4 所得税の課税されない譲渡所得
>>資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。……
---
『申告と納税|国税庁』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
>>【国の税金は】、納税者が【自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。
---
『確定申告を間違えたとき|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
>>法定申告期限後に計算違いなど、申告内容の間違いに気が付いた場合は、次の方法で訂正してください。
>>(1) 納める税金が多過ぎた場合や還付される税金が少な過ぎた場合
>>更正の請求という手続ができる場合があります。……



*****
(備考)

もし、「所得税の確定申告をする義務がない条件に当てはまった。→だから、しないことにした。」という場合は、「市町村への所得の申告(個人住民税の申告)」が必要になりますのでご留意ください。

(参考)

『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』
http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeim …
『個人住民税(市民税・都民税)とは > よくある質問|多摩市』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/14705/ …
>>申告編
>>(質問) 私は、会社員ですが勤め先の給与以外に15万円の収入があります。所得税は申告義務がないと聞いたのですが、住民税はどうすればいいですか。
>>(回答)…住民税では、所得の多寡に関わらず申告が必要となります。所得税の確定申告をしない場合は、住民税の申告をお願いします。

※「個人住民税」は、全国どこでも基本的なルールは変りませんが、「条例によるルールの違い」も存在しますので、正確なルールは「自分が住んでいる自治体のルール」をご確認ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/15 22:18

「今年の途中で派遣の仕事を辞めるまでは」給与所得者です。



「アフィリエイト」は事業所得か雑所得です(※)。

「ネットで不用品を売ったりして」得たお金は譲渡所得ですが、生活用品での不用品を売ってる限りは非課税です。
「確定申告が必要になってくるのは」
1給与収入から65万円を引いた給与所得額
2アフィリエイトでの収入から経費を引いた事業所得あるいは雑所得
上記1と2の合計が38万2、000円以上なら申告義務があるかもしれないと思いましょう。

ただし、給与から源泉徴収されてる所得税があるので、確定申告時に年税額が出ても、通算して還付金が出るケースですと、確定申告書の提出義務はありません。
確定申告書を提出する義務は「納税額がある場合」だからです。


事業所得か雑所得かの判断は、実は難しいです。
設備があるかとか、継続性があるかなど色々ありますが、最後は「本人がずっと事業としてやっていく気があるかどうか」にかかってます。「ある」なら事業と言えます。
やってみたら儲かったけど、ずっとやってく気はないというなら雑所得です。
儲かった金額が100円でも事業所得、儲かった金が50万円でも雑所得ということもあります。
いくら儲かったかで判断するのではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます

お礼日時:2014/11/30 10:23

確定申告して下さい。

    • good
    • 0

>派遣以外の収入は38万円を超えてないんですが…



先の回答で、
(1) それぞれの収入を「所得」に換算して合計
と書いたでしょう。
全部一緒にして、(3) を考えないとだめです。

これを「総合課税」と言います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm

>確定申告する時はアフィリエイトやネットで不用品を…

これらは、給与と違って支払者の証明書類などは一切無用です。
自分で書いた“家計簿”のようなノートがあればそれだけで良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/15 22:02

>…この場合確定申告が必要になってくるのは、給与所得者の20万を越えた場合でしょうか?それとも給与所得者以外で38万円を超えた場合でしょうか?



少し誤解があるようですが、「給与所得者の20万を越えた場合」ということになります。

詳しくは、(かなり分かりにくいですが)以下の国税庁の説明のとおりです。

『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
>>(1) 給与所得がある方
>>……各種の所得の合計額……から所得控除を差し引き、その金額……に所得税の税率を乗じて計算した所得税額……から配当控除額と……住宅借入金等特別控除額を差し引いた結果、【残額のある方】で、次のいずれかに当てはまる方は、確定申告が必要です。
>>ロ 給与を1か所から受けていて、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える

---
ちなみに、「年の途中で退職した」としても「(その年)給与所得者のある方」であることには変わりありません。

また、「中途退職で年末調整を受けていない」としてもルールは同じです。
以下の説明にもありますように「年末調整を受けられなかった=所得税の確定申告を【しなければならない】」では【ありません】。

『中途退職で年末調整を受けていないとき|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm
>>……年の途中で退職しますと所得税が納め過ぎになる場合があります。……
>>……再就職しない場合は年末調整を受けられませんから、所得税は納め過ぎのままとなります。
>>この納め過ぎの所得税は、翌年になってから確定申告をすれば還付を受けられます。
>>この申告は、退職した翌年以降5年以内であれば行うことができますが、申告に必要な添付書類がそろい次第早めに行うことをお勧めします。……

※このように「給与所得者」が特別扱いなのは、「給与からの所得税の源泉徴収」のルールがよく出来ていて、「国が所得税をとりっぱぐれる」ということが少ないためです。
具体的には、(上記の説明にもありますように)「確定申告しないでくれたほうが国が得する」ことがよくあるのが「給与からの所得税の源泉徴収」の仕組みということです。



*****
(その他、参照したWebページ・参考リンクなど)

『確定申告|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。
---
『確定申告を要しない場合の意義|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
---
『総合課税制度|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
---
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

***
『税務署の仕事|国税庁』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/wor …
---
『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
---
『リンク集|日本税理士会連合会』
http://www.nichizeiren.or.jp/link.html
『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。
年の途中で退職しても、給与所得以外の収入(ネット収入等)が
20万円を超えれば、その分も含めて確定申告しなければならないと
いうことですね。

お礼日時:2014/11/15 20:50

>今年の途中で派遣の仕事を辞めてから…



それまでが給与所得者。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>アフィリエイトや…

【事業所得】(or 雑所得)
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1500.htm

>ネットで不用品を売ったりして…

【譲渡所得】
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1460.htm
ただし、日常生活で出てきた“不要品”を売っただけなら、税法上の「所得」には含めなくて良いです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm

>給与所得者の20万を…

それは、年末調整を受けたサラリーマンの話です。
年の途中で退職した人には関係ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

>この場合確定申告が必要になってくるのは…

(1) それぞれの収入を「所得」に換算して合計する。

(2) 「所得控除」に該当するものを全部拾い上げる。
特になければ「基礎控除」38万円のみ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm

(3) [(1) 合計所得] - [(2) 所得控除の合計]
が 2,000円以上あるなら確定申告が必要になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

すいませんあと追加で質問なんですけど、派遣で働いていた時の源泉徴収票は
持っているのですが、確定申告する時はアフィリエイトやネットで不用品を
売ったりして得た収入に関しても申告しないといけないんでしょうか?
派遣以外の収入は38万円を超えてないんですが、それは関係なく申告の
必要があるんでしょうか?

補足日時:2014/11/15 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
わからないことがはっきりしてスッキリしました

お礼日時:2014/11/15 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!