
初めて質問させていただきます。
私は28歳、旦那は31歳で結婚して1年ほど経ちました。結婚してすぐ旦那の実家に入り同居をしています。義母は離婚しており、3人で住んでいるのですが
毎日小言や嫌味ばかり。ズボラで家もゴミだらけ。ご飯も賞味期限切れを平気で食べ、私は何度も食あたりになりました。何度も旦那が注意しても言い訳、逆ギレで全く直りません。
子供はまだいませんが、この状態で子供は作れないし、私自身もストレスで日々イライラして旦那に当たってしまったり、、、このままでは夫婦仲も悪くなってしまいそうですごく辛いです。
旦那と何度も家を出るという話をしてはケンカになり、最近しぶしぶですが了承してくれました。
時間があくと旦那の気持ちが揺らぐのですぐにでもアパートを探して義母に話をしようと考えています。
そこでアパートに住むか
家を建てるか悩んでいます。
よく、『アパートに住むなら家を建ててしまったほうがいい』と言われますが、家を建てるといっても旦那の収入は20万弱、私は13万くらいなので厳しいとは思います。
古くてもいいので安いアパートにとりあえずでも住んでお金を貯めていくほうがいいのか
思い切って借金をして家を建てたほうがいいのか。。。
どうかご意見をお聞かせください。
補足ですが年齢のことも考えてできれば早めに子供もほしいと思っています。
子供、家どちらもほしいですが金銭的に難しいですよね。。。
新婚生活をまったく満喫できないまま旦那の母親の顔色を伺って毎日過ごしていてやりきれない気持ちです。
今は旦那とのごく普通の家庭を作りたいという気持ちでいます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずは別居最優先でしょ、
アパートを借りるでも、借家でも公団でも
まず別居してからその後の人生設計を再構築したほうがいいです。
子供をつくると家を建てるのは遅くなります。
その上でどっちを優先するか、賃貸のままでいくか、
いろいろ選択肢はありますから。
そのとおりだと思います。まずこの生活から抜け出さないことにはちゃんとした人生設計もできないですよね。焦って決めることでもないですしね、、、
悔しいですが今は姑の給料もあってだいぶお金を貯められている部分もあるので、いざ二人で住んでみてお金の見通しもたってから決めていきたいと思います。
的確な回答ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
よく、『アパートに住むなら家を建ててしまったほうがいい』と言われますが…>
そんな間違った情報に惑わされてはいけません。賃貸より遥かに多くの費用が掛かるのが購入です。購入してからも固定資産税(年10万円前後~)や修繕費用(10~20年毎に100万円単位)が必要であり、賃貸では掛からない費用も掛かるようにもなります。購入すれば永久に住めるわけでもなく、古くなる一方です。費用の面から中古の場合は注意が必要で、あまり古いと将来建て替えが必要になることもあるでしょう。片や賃貸であれば、固定資産税等は掛からず、比較的簡単に新築や築浅物件に引っ越すことも可能です。
あと、何よりも人生を左右する借金をするのですから、それなりのリスクヘッジは必要です。家電をローンで買うのとはわけが違いますので。先ず返済が出来るかどうかです。収入の20~25%を返済に充て、定年までの全期間固定金利でのローンを試算します。これに頭金を足し諸費用を引けば購入可能な物件価格が出ます。これで買えるかどうかであり、無理なら頭金を貯めることから始めます。こういうことからも家の購入は一朝一夕では出来ず、5年先10年先とかに目標を定め頭金を貯めることから始めることになります。現在200万円の貯蓄では頭金どころか諸費用等で消えてしまいますし、いざという時のための貯蓄もなくなってしまうことになります。その貯蓄額なら、賃貸に引っ越すための貯蓄で精一杯かと思いますよ。この貯蓄には生活費の3ヶ月分以上は置いておき、家を買うなら半年分は欲しいところです。これがないと減給や失職、不意の大きな出費にも対応出来ずに生活が破綻するかもしれないのですから。
また諸費用には現金が必要であり、物件価格の5~10%程度は必要です。頭金についても20~30%以上は用意して、少なくともローン残高>家の価値にならないようにしておきます。こうすることによっていつでも売却してローンを清算することが出来ます。これが逆だと差額を現金で用意しない限り売ることすら出来ず、売却の原因が返済に困ったとかであれば、競売で安値で売られ家を失った挙句借金だけが残るなんてことにもなります。
上記では収入に占める返済率で返済額を試算しましたが、普通なら現在の家賃から計算する方が間違いありません。これよりも数万円少ない返済額にしておけば今と同じ家計状態になり(固定資産税や修繕費用分)、必要な貯蓄も出来ているならこの試算でいけることになるでしょうか。ただ、あなたの場合は現状家賃を払ってないでしょうから、ここから計算することは難しいです。なので、現状毎月貯蓄出来ている金額から、今後も必要な貯蓄分を除き、更に数万円少ない金額を返済額とすべきでしょう。
必要な貯蓄額は、今なら子供が出来た時にあなたが次働き出すまでに不足する分持ち出せる貯蓄になります。この他にもあるようなら、目的毎に時期と金額を試算し、その時までに不足なく貯められるよう毎月の貯蓄額を決めてください。
とても詳しい情報ありがとうございます!
なるほど。。。しっかりそこまで計算して決めていかないといけないということがよく分かりました。まだまだ考えが甘かったです。
よく話し合って決めたいと思います。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
嫁の妊娠中に同時進行で家を建てました。
引き渡しは子供が8か月時です。
家を建てるとなると、土地も一緒に…ですよね?
今のままでは十分な下見や検討を経ないまま、
簡単に決めちゃいそうですよねー。
今の現状よりすべてが新鮮に見えるでしょうから…。
ということで、個人的には1年間限定でアパート暮らしをして、
その間に家の事を検討されてはどうでしょう?
ちなみに貯蓄はあるのかな?どんな安いメーカー製でも、結局
1000万は必要になってきますからね。
できれば200万は頭金としてほしいですね。
すぐに回答していただき本当にありがとうございます!
確かに家を建てるなら急いで決めない方がいいですよね。よーく話し合って時間をかけて決めたいですね。
同居解消=絶縁状態になるので土地もありません。
貯蓄は200万ほどありますが生活を考えるとやはり1年くらいはお金を貯める期間が必要ですね。。。
とても的確な回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 地域や住むアパートにもよりますが、アパートに女性が一人暮らしするとしら、最低月いくらくらい必要ですか
- 2 祖母が現在住んでいる家を気に入っていて、現在住んでいる家でしか眠りにつけません。 ですが、色々な大事
- 3 同じアパートに住んでいる人の車。暖機運転で家の中が排気ガス臭くなるのですが。
- 4 時給600円で、アパートに住んでいる人が、お金を貯めて、家を買うにはどうしたいいでしょうか。
- 5 新築アパートに住む場合の挨拶
- 6 知り合いの女性が住むアパートが賃貸アパートの廃業に伴い来年の8月に退去通告が来ました。 半年以上前の
- 7 共同のゴミ置き場を複数のアパートで使っていて、もうすぐ住んでいるアパートに掃除当番が回ってきそうです
- 8 同じアパートの住人に少し困っています。 若いお母さん3人、アパートに7~8年住んでいて仲が良いみたい
- 9 現在1Rのアパートで一人暮らしをしています。同じアパートの上階に住んでいる人についてご意見を伺いたく
- 10 アパートの二階に住んでいるのですが 下の階に子供が住んでいて走り回る音が とても響きます。 夜23時
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どうして一括は良くないの?
-
5
45歳で旦那が家を建てたいと思...
-
6
住宅ローン事前審査、条件付き...
-
7
住宅ローン本審査が通った後に...
-
8
義両親が住む家のローンを払う...
-
9
住宅ローン審査と会社の資本金...
-
10
先日一条工務店でフラット35の...
-
11
住宅ローンの面談に詳しい方教...
-
12
購入した住居に住まない場合
-
13
県外に一戸建てを建てたい
-
14
フラット35の団信審査
-
15
住宅ローン本審査 本部に稟議?
-
16
法人格で住宅ローン
-
17
復職後4ヶ月で住宅ローンは組め...
-
18
非正社員での住宅ローン審査に...
-
19
親子ローンの自己破産について
-
20
建ぺい率オーバーOKの金融機...
おすすめ情報