A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
100(分) = 100/60(時間) = 1+40/60 = 1+4/6 = 1+2/3 (時間)
100(分) = 100/60(時間) = 10/6 = 5/3 (時間)
1と2/3時間、ないし、5/3(時間)が正しい値です。以降計算があるときは5/3(時間)が良い。
日常では、1時間と40分のほうが扱いやすい。
頭の中では、1時間と時計盤の2/3周のところに長針とイメージするね。
小数点で表すと正確じゃないし、使い道がないので使わない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病、妊娠糖尿病、血糖値に詳しい方教えてください。
- 係数値Nの際の95%信頼区間
- パソコンの充電がおかしいです
- 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。
- 充電によるロス
- 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。
- 為替と物価について。 為替取引で儲かる仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 円高の時に外貨を
- 養老保険の満期時の贈与税、所得税について
- これは脈なしですか??
- 確率について 会社ではある製品を生産しており、生産機会が3種類ある。製品はどれか一つの機会で作る。機
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報