
車道用?インターロッキングブロックを使い、自身で、県道から田んぼへ乗り入れ可能な道を、施工しようと思っています。現在、県土木の施工に寄る、土と砂利の道になって、固まっています。両端が斜めになっており、一度、施工直後、崩れた事があり、補正はしましたが、あまり強度があるとも、思えません。両端にブロックを用い、垂直にして、その上から、即乾用の簡易コンクリートで固めてしまおうと思っていましたが、何となく殺風景なので、代わりにインターロッキングブロックを敷き詰めようか?と考えています。インターロッキングブロックの施工ですが、現在の固まった土壌の上の土を、インターロッキングブロック分のみ取り除き、インターロッキングブロックを敷き詰め、隙間に砂を入れれば良いのでしょうか?固めてしまうとインターロッキングブロックは、割れるのでしょうか?通るトラクターは、かなりの大型で、搬送の為のトラックも入ります。
No.4
- 回答日時:
両端が斜めになっている現在は道幅は十分ですか?
不十分ならば土留めの必要もあるかと思いますが、十分なら今のままの方が危険性は少ないです。斜めならずり落ちるだけですが、擁壁にすると脱輪の場合最悪落下します。
>何となく殺風景なので
そういう場所は殺風景の方が気が散らず安全運転出来そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
5
土(真砂土または荒木田)、砂...
-
6
土間工事(砕石敷き)の適正な...
-
7
既存のアスファルトの上にアス...
-
8
4tダンプが入るか
-
9
暗渠排水の失敗
-
10
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
-
11
砂利とバラス(砕石)の違い
-
12
なるべく強固な地盤にするためには
-
13
0.5m3~1m3弱の量の砂を個人で...
-
14
6号砕石
-
15
ベタ基礎における防湿シートの...
-
16
住宅基礎の砕石規格と転圧について
-
17
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
18
犬走り、砂利にするかコンクリ...
-
19
土の駐車場をコンクリートに変...
-
20
土間床の防湿シート
おすすめ情報