プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

身も使う身うるかを作ろうと思っています。

そこで疑問が三つあります。

1。皮は引きますか?

皮ごとの方が香りが良い気がしますが、逆に生臭くなってしまわないかと心配です。

2。尾、ヒレ、エラは取るそうですが、その他の頭や骨は叩いて入れてしまって良いのでしょうか?

そもそも丸かぶり出来るので入れても良い気がしますが塩辛だと骨が当たりますか?

3。伝統的な保存食という事ですので、出来れば常温で仕込んでみたいと思いますが、かなり塩を利かさないと腐りますか?

何でもやってみたら良いのですが、私の様な底辺の人間にはあと10尾買うのが限界です。

身うるかの作り方をご存知の方、又は身うるかが好きで食べるという方、分かる範囲で結構ですので教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは、前回も回答させて戴きました、gonbaです。



私は、身うるかは作ったことが有りませんので、回答しないつもりでいたのですが、あまりお答えが出ないので、お邪魔致します。

参考URLをご覧に成れば、ある程度想像がつくと思います。

ただ、天然の鮎と養殖では、餌がちがいますので、本物のうるかの味は難しいと思いますよ?

今年は、もう遅いですが、来年の10月頃になったら、鮎の捕れる川では、「簗漁」が始まりますので、その頃捕りに行かれては如何でしょうか。
現地に買いに行けば、そんなに高くないですよ。

あと、真子うるかも白子うるかも食べて見ましたが、どちらも私には不味くて食べられませんでした。
なぜなら、どちらも肝心な綿が入っていなかったから、と思います。

天然の鮎を食べて育ってきたからかも知れませんが、鮎その物も養殖はだめです。
骨の周りのゼラチン質や肉も柔らか過ぎて、それに綿も美味しくないです。
天然の鮎なら、頭から尻尾から骨まですべて食べてしまいますが、養殖の鮎は背中の肉しか食べません。

いずれにしろ、いろいろ試して美味しい「うるか」を作ってください。

参考URL:http://www.oitatv.com/ippin/index.php?id=30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またお礼が遅くなり申し訳ありません。

回答有り難うございます。

天然物の鮎はいつか食べてみたいですね。
相当美味しいのでしょうね。

天然物の鮎を食べた事がないので、幸か不幸か養殖の鮎でも美味しく感じてしまいます。

今は京都市におりますが、例え天然物でもこの辺の鮎は食べる気にはなりません。
京都の川に鮎を呼び戻そうという取り組みが始まってはいますが…、大阪から都会の川を登ってきた鮎は嫌ですよね。

私は長野県出身で、新鮮な海の幸とは無縁でした。
上京して初めて食べた天然の鯛やマグロの味は衝撃でした。魚に限らず山菜やキノコでも天然物は最高の贅沢だと思います。


今回、真子うるかも仕込んではいるのですが、味の薄いタラコって感じで残念でした。

身うるかは全て勘で作りました(笑)
今のところ異常はないです。上手く熟成してくれたら良いのですが。


今年はしっかりデータを取って、来年は天然鮎でやってみたいと思います。

有り難うございました!

お礼日時:2014/12/01 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!