アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おとつい結婚式を行いました。
費用の分担について教えてください。新婦のほうです

ご祝儀は全て両家それぞれの親に預けそれからお金をだすようにと伝えています

結婚式費用は47人で220万円かかりました。

人数の内訳は、新郎側30人 新婦側17人

220万円のうち 

・親戚宿泊費 新郎、約15万円 新婦、約5万円

・本人達の衣装代+美容着付(前撮含)新郎9万円 新婦 25万円

・引き出物 平均7000円 新郎16組 新婦6組

などです。


ちなみに彼の方は遠方よりいらっしゃる方が多く交通費などもかなり負担しているように思います。

最初、私は結婚式費用-両家のご祝儀=残りの費用(折半)と考えていたのですが、彼の方が思ったよりかなり多くご祝儀を頂いているようですので 私の母が「それだけのお金が動くってことはこれから先の付き合いもそれなりにかかるからどうしようかな」といっていました。

だいたい6:4ですとか 7:3 もしくは折半するようなところもあるようですが 私たちのように人数に大分開きがある場合でもそのようにするのでしょうか?

頭割りにした場合は、だいたいどの部分を頭割りをして
どの部分を折半されましたか?

すみません。まとまりがありませんがいろいろ教えてください

A 回答 (6件)

恥ずかしながら2度の結婚経験があります。



私の場合は2度とも新婦側の人数が極端に多くなりました。なので結婚式・披露宴の総費用を人数で割りました。これが一番シンプルで納得のいく方法ではないかと思うのですが・・・どうでしょうか?

招待客が多ければ負担が増えるけどお祝儀だって比例して増えますよね?地域がら6対4とか7対3とか言いますが結納をしたか?とか結納の額は?とかその辺まで相殺して考えるのは大変です。

なので新郎側対新婦側で30対17ってとこじゃないでしょうか?ご参考下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにシンプルで納得のいく方法ですね。30対17というのはなぜか思いつきませんでした。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/07 12:01

結婚式の時の費用分担ですか…



私の場合、簡単に決まりました。

こんな感じです。

(1)料理代や飲み物代、引き出物といった人数で計算される費用については、招待客の人数割りで負担しました。(30:17)

(2)衣装代や着付代、親戚の交通費・宿泊費といった、お互いがそれぞれかかる費用については、お互いがそれぞれ負担しました。(新婦の方が負担増になりましたね)

(3)会場使用料や挙式代、生花代といったお互いが折半するのが妥当と思われる費用については、折半しました。(1:1)

細かく言うと、招待状も人数割りしました。

会場側に対して請求書に詳しい内訳を記載してもらいました。

パックになっている場合も項目ごとの費用を出してもらえるかと思いますが、、、
    • good
    • 2

お金のことなので、新郎・新郎の両親が何もいわないのに、多く出せというのは如何なものかと思います。


招待客が多い、少ないにしろ、2人のために集まっていただいた方です。
両家で折半するのが一番ベストだと思います。

ただ、通常は何も言わなくても、それなりに新郎側が考えてくれるのではないでしょうか?
考えてくれてないのであれば、どうやって、納得してもらうのかだと思います。
負担を少なくしてもらうにも、きちんと理由を言って納得してもらった上でないと後々遺恨が残る気がします。
招待客が多いからもひとつの理由ですが、まずは新郎と相談し、新郎に遺恨がなく助言してくれるのであれば良いですね。
(遠方が多いというのは、彼の地元であれば対処出来たのかもしれませんし、遠路はるばる来て下さったというのもあるので)

あなたの両親の負担を考えると、心苦しいのかもしれませんが両家の関係、新郎との関係が崩れないように、ことが進めれれることがベストです。

一番良いのは、貴方の貯金で負担分を少なくしてあげられることです。
今は駄目でも、これからでも出来るはずです。
    • good
    • 1

No.3のかたの意見に賛成です。


補足として、新郎側が6:4とか7:3とかで多く出す風習もあります。
これにこだわられるようだったら共通費を折半にせずに6:4とか7:3で分けるようにすればいいと思います。
    • good
    • 0

まず、ご祝儀は費用の精算からは


切り離します。

新郎宛のものは新郎の親が
新婦宛のものは新婦の親がおさめる。
両家に宛てたものは折半する。

結婚式費用は
招待客の数によって変わるもの
(食事・引き出物・宿泊費・交通費など)は
頭割りする。

残りの費用(新郎新婦の衣装・会場費など)
は折半する。
衣装・着付けは新婦のほうが多くかかりますが
それは結婚式の演出ともいえる費用なので
(新郎側も新婦がしょぼい格好で出てくることは
望んでないはず)
折半でいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご祝儀を含めるから難しくなってしまったのかもしれませんね。確かに衣装・着付けは高くかかりますが、新郎の両親の希望もあって、前撮や衣装のお色直しをしました。演出と考えればそんなものかもしれません。納得!!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 12:04

この費用はご両親が支払うのでしょうか?



僕の経験では、結婚した当事者本人が支払うので費用負担割合なんてどうでも良いと思っていました。
どうせ結婚すれば2人の共有資金になるので!
どうしてもと言えば
親戚宿泊費はお互いが全額負担。
衣装代もお互いが全額負担。
あとの経費は、新郎側30人 新婦側17人から
新郎6.4 新婦 3.6 の比率になるので
7:3が妥当だと思います。
残ればその残りは生活費として頂く  かな?

この回答への補足

祝儀はすべて両親に私、不足分は両親が払ってくれます(お恥ずかしいです。。。)ご祝儀は自分たちでもらいましたか?

補足日時:2004/06/07 11:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!