
No.8
- 回答日時:
たびたび、No.7です。
ピンや釘を打つのは支障ないかどうか?
支障というのが、何に対してかわかりませんが、打っても大丈夫ですよ。
ただ、壁の下地に使われている石膏ボード(と仮定すると)というのは結構モロモロした素材なので、ピンや釘などを打ってもしっかり止まらず、スポッと抜けてきてしまうようなモノです。
例えば、経1mmくらいのピンを打って軽い額縁などをかけることは可能ですが、打ったピンはスカスカ前後に動くような感じでしか固定されておらず不安定な状態です。
石膏ボードにピンで板を固定といういうことは、固定したあとは特に負荷がかからないと思いますので、固定された状態で問題なく使用できると思います。
あくまで板がフラットで壁との隙間が出来ない前提です。
貼る板自体がが石膏ボードと比較して、室内の湿度を吸収し反ってしまったりする事があれば、ピンはしっかり固定されていせんので板が反った分を押さえる事は出来ません。
とりあえずは、やってみなければわからない部分が多いと思います。
壁自体がコンクリートなどでピンが刺さらない、でしたら「無理でしょう」となりますが、現状ピンが刺さるのでしたら板を貼ってみて、また問題が起きたら再度質問してください。
分かりやすくありがとうございます。
支障というのは、ピンを差し込んだらダメな種類の壁などあるのかなと思って聞きました。全く無知なので、ピンなど打って大変な事になる種類などあるのかと気になりました。
あとは、賃貸物件ですのでその辺の交渉になりますね。
知りたいことが全部分かってすっきりしました。何度も答えていただきどうもありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
No.3です。
http://www.inuyanekotachi.com/product/wall/woodd …
このようなペット対応の壁になっているのだと思います。
写真真中の「腰見切」から下の部分に板を貼りたいという事ですね。
多分、腰壁の部分も下地は石膏ボードだと思いますが、写真だけでは判断できません。
石膏ボードの場合、ネジや釘はきかないので下地(間柱)のある部分を探して板を釘で固定するようになります。
賃貸物件のようですので、そもそも板を打ち付けても良いかどうか管理会社に聞かれたほうが良いかと思います。
ありがとうございます。
ペット対応の壁のようになっているんですね、なるほど。
見えないところに、細いピンを差し込んで見たのですが、少し力を入れたら刺さりました。このような場合、賃貸ということは置いておいたとしたら、このような壁にピンや釘を打つのは支障ないのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
NO5の回答者です
他の質問と勘違いして投稿しました
無視してください、申し訳ありません
No.5
- 回答日時:
巾木の凹みの部分をよーく見てください
針のような釘が打っていると思います
釘の頭の色が板と同じ色なので分かりにくいと思いますが。
もし板を貼るのなら2つの方法があります
(1)壁紙の裏の石膏ボードの裏の板(角材かも)を探して、巾木の上部の壁紙に
その板に届くようなごく細い釘を打って、板を重ねて取り付ける
その場合、釘は表の方からすぐに抜けるような形状の物にする
これは退去時に現状復帰のためです
釘穴はティッシュを濡らして丸めてつまようじで押し込めば
目立たないようにはなると思います。
(2)巾木の凹んだ部分の上から見にくい個所に先ほどの細い釘を使って
板を打ち付ける、退去時には板を外し、同色の釘を打つ
巾木の材質はもおそらく極薄い紙を貼り合わせたものだと思います、上に貼った
板が動くと、釘穴が広がる可能性があります、要注意
*念のために、壁紙と巾木の間にノミのような物を差し込んで軽くこねてみると
巾木は外れるかもしれませんね、あくまでも目立たない個所で
No.4
- 回答日時:
上の部分は石膏ボードにビニール・クロス貼りですね
中央の細い木(腰壁見切り)が床から60cm~1m程度に付いているなら、下の部分は腰壁ですね
写真で見た感じでは腰壁の材質が良くわかりませんが
普通は9.5ミリの石膏ボードに3ミリの腰壁パネルを貼っています
腰壁パネルは色々あって、MDF(木質繊維を原料とする成型板)に強化化粧シートを貼ったものや
化粧プリント合板、建材に腰壁シート・クロス貼り・ペンキ塗装などもあります
最近はペットを飼っている住宅などでも、腰壁を採用する方が増えているようです
「腰壁」と画像検索すると色々な腰壁が見れます
分かりやすくありがとうございます。
壁と壁の境目の見切り?部分を腰壁というのですね。
うちはペット可物件なんですが、腰壁が採用されてるんですね!
この腰壁にベニヤ板を貼り付けて板壁にしたかったのですが、パネルの材質的にピンを打っていいのかどうか分からなくて、、
色々無知すぎますね。
教えてくれてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(gooサービス) 画像の審査に関するお知らせ 1 2023/06/21 19:52
- Instagram Instagramの投稿を、16:9の画像サイズにして、その画像真ん中の、自分のページを見たときの各 0 2023/08/08 00:17
- ノートパソコン 解析してください。 4 2023/02/20 11:47
- その他(IT・Webサービス) ロリポップのレンタルサーバーを借りてます。(一般的な安いプラン) 元々はホームページでも作ろうと思っ 1 2023/05/24 19:54
- Excel(エクセル) Excel 毎日手作業で時間がかかって、泣きたいです、、、VBAのプロの方、助けてください。。。 3 2022/10/25 04:26
- ヤフオク! デスクトップPCをヤフオクやメルカリに出品している人 1 2022/12/05 07:22
- 皮膚の病気・アレルギー 足裏のタコについて、画像のようになり困っています。 3 2022/07/14 05:54
- 教えて!goo 「教えて!goo」や「Yahoo知恵袋」に投稿する際の画像についてお聞きします。 2 2023/05/23 12:53
- リフォーム・リノベーション 片流れの鼻隠しをガルバリウムで巻いてほしいのですが、換気棟との取り合いの部分について 3 2023/06/24 20:33
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
大頭釘とは何ですか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
すみません画像が分かりにくい...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
只今丑三つ時ですが何をされて...
-
欠陥住宅というの?
-
板折屋根に架台を固定したい
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
鉄筋コンクリートのボルトの利用
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
屋根が剥がれるの気づいてます...
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
外壁(サイディング)について
-
釘とネジ釘の使い方
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
ボルトやナット、ビス、釘の分...
-
OSB合板の施工方法について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
角波トタンの釘打ち
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
駐車ブロックの外し方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報