アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日祖母の一周忌がありました。最後のお斎の際に、お墓から私が先に到着して親族を上座に案内する役割だったのですが、店入り口と反対側に出口があり混乱してしまい、祖母の遺影と反対方向に親族が座ろうとしてしまい、本来であれば遺影側に親族に座って頂くべきでした。

私が悪いことは重重承知しております。ただ『言ったじゃーん!!!!』とすごい剣幕で他親族が聞こえる場で聞こえる音量で言ったことが辛くて悔しくて悲しくて仕方ありません。

数メートル離れた親族一同はこちらに全員気づいて様子を伺っていました。
部下や兄弟や後輩をたしなめるとき、絶対に人前ではやらないのが人の上に立つ者として
あるべき姿なのではとおこがましいですが思えてなりませんでした。

ベストな対応は、弟がうっかりミスをしたと気づいた時点で、座りかけた親族たちに対して
『みなさまこちらの席の方へお移り頂けますでしょうか。
お手数かけて申し訳ありません。』と言い、場をもってたしなめる、もしくは既にわかっている
ことなので『うっかりしてた^^?』と言われれば『ごめ~ん^^』で終わったのですが、
どうしてあのようにでかい声で言ってきたのか

やれ社会ではどうだとか 開業うまくいったのも年老いた爺さん税理士が死んであと継いだだけ
その奥さん入れて三人しか部下の席がないのに上座とはこうなんだとか食事中に

普通 場所変えて怒るなどしないのでしょうか?
私の感覚は間違っていますか?

A 回答 (6件)

あなたの感覚は間違っていませんよ!仰る通りです。


短文で申し訳ありませんが、それ以上語る事が無かったのでこれだけ…m(._.)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういって頂けることで心が休まります。本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/12/01 12:57

間違ってはいませんよ。


兄弟が間違ったら、それをお互いに補い合って対応するのが普通だと思います。
   
ただね
> 部下や兄弟や後輩をたしなめるとき、絶対に人前ではやらないのが人の上に立つ者として あるべき姿なのではと
これは私も同感ですが、世の中にはTPOなど考えずに、すぐにその場で叱りつける事が普通だと思っている人がいる事も事実なのです。
「気が付いた時点でとにかく叱り飛ばす、しかしそれを根に持たない」と言って憚らない上司に当たった事があります。
でもそれは仕事の場での事、兄弟に持ち込むべきではないと私は思いますが・・・
    
まあ、ご親族は「あの男(弟さんです)はそんな男だ」と思っただけでしょうね。
    
そんなに落ち込まず、さっさと忘れましょ。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が言われたことはともかく、通例的な行動としてどうなのだろうと考えておりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/01 21:40

他人を思いやる気持ちの無い人ですな 可哀想な兄です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自身の保身さえよければといった性格や、世間一般的には中流ですが完璧主義のところがあります。
私も落ち着いて考えましたらかわいそうな人だなと感じました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/01 21:43

間違っていないと思います。



お弔いの儀式というのは、誰にとっても一発勝負で
重々心構えをしていても、思ってたのと違うことが起こるものなのです。
たとえ、araumaneさんの誘導が少々もたついたとしても、
大部分の皆さんが温かく見守り、協力してくれたのではないでしょうか。
それがマナーだからです。

お兄さんがあなたを叱責したことは残念ですね。
たとえ理屈があっていた?としても、TPOに合っていません。
亡くなったおばあ様も遺影の中で「私のことでaraumaneちゃんを怒らないでね」
と、心苦しく思っていたかも。

お兄さん、テンパっていたんでしょうね。
自分のせいではないと言わんがための大声でしょう。
これがもしうちの親族なら、後日年配の男性陣から
心得違いをこんこんと説教されてますね。

ドンマイです。
孫のきょうだい仲がぎくしゃくしてしまったことだけ
おばあ様に手を合わせておきますか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。祖母が目の前で見ていたんですよね。仲良くなくてはならないと感じました。
どこか暖かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/01 21:44

>どうしてあのようにでかい声で言ってきたのか



普段から色々鬱憤がたまっていたのと
葬儀を取り仕切るという非日常で慣れないことで
余裕がなかったのと
もともと人間的に未熟な人だったという事だと思います。

もし自分が仕切る立場だったら、と
立場を入れ替えて考えてみて
サポートの役割を果たしてもらえなかったら
大声は出さなくても
「もう!!!」って思うでしょうし
今回のことはよい教訓として
(兄にはどんな些細なことでも弱みをみせてはならない)
心に刻んでおくといいんじゃないでしょうか。

>部下や兄弟や後輩をたしなめるとき、
絶対に人前ではやらないのが人の上に立つ者として
あるべき姿なのではとおこがましいですが思えてなりませんでした。

そう思いますが
そうでない人に遭遇する率が高いので
上に立つ資質がある人が必ずしも上に立っていない
と考えています。
だからそういう人たちを責めるよりも
その場全体をみて流れがスムーズにいくように、と
考えたほうが
今回の場合だと「親戚一同」的には
ストレスなく過ごせたんじゃないでしょうか。
兄弟がもめてるのはみっともないので
我慢して正解でした。

間違っているか間違っていないか、も大事ですが
それで解決しないこともあるので
いろんな視点で見るといいと思います。
お兄様は現状不満だらけなんでしょう。
仕事やプライベートがうまくいっていれば
そんなお兄様のことはさらっと流せますので
気にせず邁進することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的を得た回答にて安らぎと共に広い視野で見ることができるようになりました。
場を広く見てこれからは対応しようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/01 21:47

あなたの感覚は正しい。


しかし、「みんなの前で恥をかかせなくてもいいのに」という甘さは否定できない。

一つはお兄さんが人格者になりきれてないと言える。
だれでも人前で叱られたら立場がなくなることぐらいを知ってないと、これから税理士業をしてゆく上で「部下がついてこない」状態になってしまうでしょう。
どうしてなのか知らないのですが、税理士という職業は、人前で部下を叱るという傾向があるようです。
私の知り合いもそれが嫌で事務所をやめてしまいました。
人格形成が試験にはないので、しょうがないのかもしれません。
あながが弟として「あのよ。あの時はおれが悪かったけど。他人の前で人を叱るってのは、やめたがいいよ」と教えてあげたらどうでしょうか。
あなたが教えてあげないと、一生「他人を叱るのに、人前でしてはいけない」事を知らないで生きてしまいます。

もう一つは、親族などの手前「兄が弟を叱った」というジェスチャーをせざるをえなかったということです。
席順を間違えられた親族は、「なんでこの席におれが」と文句をいう時間を取られてしまうばかりか、「兄が弟をあれだけ叱ってるなら、かわいそうだから口を出すのはやめよう」というわけです。
後々「あの時の席順は違ってた。どうのこうの。弟さんが任されていたみたいだけど、どうのこうの」といわれ続けるよりも、はっきりしてます。
そして、大声でしかった兄が悪者になります。

本当のことはお兄さんに聞かないとわからいのでしょうが。

税理士という人間が、世の中を知らなくて、TPOも知らないという人間ばかりだと思われるのはしゃくなので、書き込みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税理士というより私たち兄弟には祖母との中間の親がおりませんでした。おそらくそのために世間では一般となっている常識的考え方などが欠如しているのだと思っております。それを補え合うのが兄弟であり祖母も望んでいることだと思うんですが、どうにも兄とはうまくいっていません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/01 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!