
「コーレーグースー」
(沖縄の泡盛に島とうがらしを漬け込んだもの)にはまってます。
コーレーグースー自体ははネット販売されているのですが、
どうしても自分で作りたいのです。(多量に使うので・・・)
酒屋で泡盛買ってきて、市販の(本土物の)唐辛子を漬け込んだのですが、
あの味になりません。
で、あの小振りの色鮮やかな、生「島とうがらし」を手に入れたいのですが、
ご存じのかたいらっしゃいませんか?
購買できる方法があったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
ちなみに私は福岡県久留米市在住のサラリーマンです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
沖縄県のアンテナショップ「わしたショップ」に売ってないでしょうか。
たしか、唐辛子はその生育する風土によって、味が違ったと思います。「島とうがらし」も生を売ってるかもしれません。一度お問い合わせになられてはいかがでしょうか?(あの気候と、土壌が「島とうがらし」を作るんだと思います、あちらでは、家で植木鉢で作ったりするとかいう話も聞いたことがあります。)いっそのこと、沖縄に行ってみられは?(^^
参考URL:http://www.washita.co.jp/Op2/Ws-07.htm
お返事遅くなり申し訳ありません。
福岡の「わしたショップ」に問い合わせたところ定期的に入荷しているそうです。
今度行ってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私はこの唐辛子、小笠原で見ました。
というより味わいました。とてつもなく辛いですよね、これ。
小笠原以外にも、奄美、伊豆七島でも採れるようです。
東南アジアの唐辛子も、味は近いような気がするのですが
どうでしょうかね。
参考URLは、八丈島の島唐辛子です。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/hachijou/421962/439510/
お返事遅くなり申し訳ありません。
東南アジアの「ブリッキーヌー」という唐辛子に近いですね。
奄美でも採れるなら鹿児島にもあるかも?ですね。
情報ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
市販の(本土物の)唐辛子て生じゃ無いんですか?
あと、生唐辛子をただ漬けるのではなく少しくらいは、唐辛子に穴とまではいきませんが、楊枝とかで刺して傷付けていますか?用途は違いますが私のおばーちゃんが、梅酒を作る時に良く楊枝で梅を刺していました。こうすると味が出て美味しくなると言っていましたが?どうでしょうか!私自身作った事は有りませんのでどういった味に成るのかは?
この回答への補足
そうですね、沖縄で売っている「島とうがらし」と「本土の唐辛子」はちょっと違うようなのです。
「島とうがらし」は大きいものでも長さ25mmくらいしかなく、赤色も薄いです。
で、味も何となく違うのです。(辛味を表現する形容詞が見つからなくてすみません)
---普通の唐辛子より辛いのだけどさわやか。
---ピリピリよりヒリヒリ。
ん~ 難しいですね。
御回答ありがとうございます。
実はそのまま漬けたり、輪切りにしたり、乾燥物を使ってみたり、いろいろやってみました。
「物」自体がちがうのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
さっそく行って来ましたが、短い時間では見つけきれませんでした。
おもしろいページなので、今度じっくり行って来ます。
情報ありがとうございました。
初めて「教えて」を利用させていただきました。
こんな質問見る人いるの?って心配でしたが
素早いご返事に驚いています。ちょっとホッとしました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
春望の鑑賞文を書きたいです!
-
5
沖縄から見た本土
-
6
沖縄旅行!車がないときつい?!
-
7
結婚・出産・死亡の時は新聞に...
-
8
車で沖縄に行くには・・・
-
9
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
10
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
11
沖縄でアメリカの日用品が買え...
-
12
沖縄をレンタカーで。しかし初...
-
13
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
14
自転車を、東京から沖縄に送る...
-
15
沖縄でいちばん使える商品券は?
-
16
沖縄のケンタッキー食べ放題は...
-
17
小さい「ゎ」は何のために
-
18
船便について
-
19
3月は沖縄と北海道どちらがお勧め
-
20
沖縄本島一周の距離
おすすめ情報