プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、以下の3台のIPS液晶モニターを
所持しています。

FlexScan EV3237(20万円)
U2713HM(5万円)
PB278Q(5万円)

これらはかなり高価な部類のモニターになると思うのですが
(というか一般向けだとEV3237よりも良いモニターが存在しないと思うのですが)


http://blog.livedoor.jp/deal_with0603/archives/5 …

このディスプレイチェックを行うと
白色とラインのものは完璧にクリアできるのですが
黒色のものが5個あるうち3個くらいまでしか見えません。

ブライトネスやコントラストを上げると4個くらいまで見えるようになりますが
長時間見ているとかなり目に悪そうな感じになります。


これはもっと高価なディスプレイでないと見えないのでしょうか?

いまは購入したものをそのまま使用していますが
キャリブレーションによって見えるようになるのでしょうか?

A 回答 (5件)

グレースケールだから100階調というのは何のことを言っているのか分かりません。


グレースケールでもカラーでも普通の画像は256階調です。
2/256や3/256の差が人間の目の限界を超えているという意見も疑問ですね。
試しにペイントで127と129で塗り分けてみると明確に区別が付きます。
ディスプレイの階調は人間の目の特性に合わせて決められているので、全域にわたって同じ階調差は同じく区別できてしかるべきです。

あとは部屋の電気を消してみては。
    • good
    • 0

#1です。



途中で8bit(256階調)とRGBがごっちゃになってしまったので誤記がありましたので修正。


>35階調の場合の1階調がRGB約7.3階調なので

35階調の場合の1階調が256階調で約7.3階調なので

>グレースケールになっている時点でRGB約2.5階調差しかない差になっているので

グレースケールになっている時点で256階調で約2.5階調しかない差になっているので
    • good
    • 0

#1です。


>印刷用の階調とRGBの階調は異なるのですか?

データの扱いからして異なります。

>256階調ではなく100階調ということは

>RGBの階調の見分ける方が難しいのではないのですか?

RGBの階調の見分けの方が難しいです(と言うか現実的には無理です)。
先のアドバイスに付記したように100階調であっても人間の目の方が見分けられないんです。
つまりモニターが描画できるかどうかではなく、人間の目の方が見分けられる限界なんです。

だからこそ参考先の方がアドバイスで挙げているグレーの見分け用画像は33階調や35階調になっているんです。
因みに100階調で1階調という事は256階調で言えば約2.5階調で、35階調の場合の1階調がRGB約7.3階調なのでその差が3倍近くなってしまうのが分かります。
質問で挙げられた先のグレー階調を計るとされる右端の四角に「3」(とあるのが、何に対する「3」なのかも不明ですが)の四角は、グレースケールになっている時点でRGB約2.5階調差しかない差になっているので(仮にモニターが描画できていたとしても)人間が知覚出来る限界を超えているので「意味がない」と申し上げているのです。
    • good
    • 0

#1です。


改めて画像をダウンロードして見てみると、どれも元々カラーマネージメントに耐えるような画像ではないですね。
真ん中の黒階調を図るとされる画像ですが、8bit画像ですけど、カラーモードが「グレー」ですから、その時点で実は256階調ではなく100階調(グレーの濃度をパーセンテージ表示した画像)しかないわけで・・・
印刷用パーセンテージ表現された100%(背景)と99%(右端の四角の色)を見分けろと言うことなので、正直色を正確に再現できるアプリケーションで見てもほぼ見分けられないとなります。
(直接関係ないけど印刷でインクの99%での印刷は人間の目は見分けられません)

参考ページとして下記を挙げますが
http://xylocopal2.exblog.jp/8531380/

こちらの方が挙げている下から2つ目の階調画像(35階調にしている画像)の1と2の間の階調の更に「その間の数値」が先の黒階調を図るとされる画像の右端の四角のグレーです(因みに先の画像の四角の中には「3」と書かれている)。

元データが元データなので正直気にする必要は無いし、振り回される必要もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ意味がないかという理由がよく分かりませんでした。


>真ん中の黒階調を図るとされる画像ですが、8bit画像ですけど、カラーモードが「グレー」ですから、その時点で実は256階調ではなく100階調(グレーの濃度をパーセンテージ表示した画像)しかないわけで・・・
>印刷用パーセンテージ表現された100%(背景)と99%(右端の四角の色)を見分けろと言うことなので、正直色を正確に再現できるアプリケーションで見てもほぼ見分けられないとなります。
> (直接関係ないけど印刷でインクの99%での印刷は人間の目は見分けられません)


この解説がよく理解できないのですが
印刷用の階調とRGBの階調は異なるのですか?

256階調ではなく100階調ということは

RGBの階調の見分ける方が難しいのではないのですか?

お礼日時:2014/12/06 22:44

見ているブラウザにも拠ります。


モニターが高価であるとか関係ないです。
全てのブラウザがカラーマネージメント出来ているわけではないで、ブラウザ通してのカラーマネージメントって言う時点であまり気にする必要はありません。

ちょっと情報が古いですけど・・・
http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/336857 …

因みにモニター側をキャリブレーション整えても見ているブラウザがカラーマネージメントしていないものであれば、結果は見えないままになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラウザで見ているわけではなく
irfanviewとかmangameeyaを使って、
ディスプレイ全体に拡大してみています。

 

お礼日時:2014/12/06 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!