プロが教えるわが家の防犯対策術!

ジュラエースのジュラってジュラルミンのジュラなのだとか。
ジュラルミンは[duralumin]と書いて、
ネイティブな発音なら[デュラルミン]となると知恵袋の回答にあるけど、
だったら発売当初からデュラエースで売り出せば良かったものを。

ジュラエース?
デュラエース?

発売当初はジュラエースだったらしいけど、
今は正式名デュラエースになったのですか?
それとも今も正式名はジュラエースのままだけど、
一般的にデュラエースと言う人の方が多くなっちゃったってことですか?
シマノの社員さんはジュラ・デュラどっちを使ってるんでしょうね。

A 回答 (6件)

読み方を世界に合わせると、そうなるのですが、世界で販売するときに、言い回しを日本と違う物にすると、販売コストが高くなったり、ブランドイメージが海外と日本で変わる場合があります。



そこで、日本の企業が編み出したのが、世界の言い方に日本の言い回しを合わせる手法です。そしてその都合をつけるには、読みを変更する際に、こうやって何故という人が出てくるので、語源の意味も変更します。そもそも世界を日本に合わせるのは難しいですからね。ただ、日本人は、こういった語源が変わると理由についてとかく反応しやすい(小さいことに拘る)傾向があります。

DURABLEに変更することで、ネイティブのduraluminと同じ読みで、DURABLE(丈夫)を付け加え、デュラエースになっています。即ち、意味を補完し世界でも通用するように強化したのです。

これは、セリエなどの欧州サッカー予選リーグ(イタリア)もそうですけど。サッカーが流行る前までは、セリエエー(A)だったのですが、今はイタリア語読みのアーになりました。90年台に衛星でセリエを見ていなければ、日本ではエーと呼ぶ方が最初だったことを知らないひとの方が多いのです。
読み方は時代時代で変わります。その時代のスタイルがあるわけです。全日空はANA(アナ)という人がいますが、現在略称はエーエヌエーに統一されています。航空会社に穴を連想する言葉はよくありません。

このように、いろいろな都合で読み方は変わるのです。そして、変わるタイミングは、ある程度、社会的にそれを知られたタイミングで、変更することが多いです。最初は、日本語読みで馴染みのある言葉の方が、ブランドとして浸透しやすいですから、そして、日本で一定のシェアが取れれば、海外で売るための販売戦略や、験担ぎなどで読みを変えるわけです。

これは、売る側の戦略ですから、他にもいろいろなブランドで同じ表記でありながら、違う読みになっている事はあります。

Q/デュラエースと言う人の方が多くなっちゃったってことですか?

A/表記がDURA-ACEですから、デュラと読む人が多いでしょう。ジュラと読む人もいるでしょう。これ自体にカタカナのロゴはありませんので、ジュラでもデュラでも良いと思います。ただ、会社的にはDURAになっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>DURABLEに変更することで、ネイティブのduraluminと同じ読みで、DURABLE(丈夫)を付け加え、デュラエースになっています。即ち、意味を補完し世界でも通用するように強化したのです。

なるほど!
既にジュラルミンは過去のものということですか!
私は他人に「僕はジュラルミンの口なんだ」ということにしています。
理由を問われたら「かたいけど軽い」と。
もうこんなギャグが通じる時代ではなさそうです。

>ただ、会社的にはDURAになっているはずです。

そこなんですよ。
例えば営業さんが、話し言葉で「今度のディーユーアールエーはね」なんて言わないでしょうし。

参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。
そちらも押させてもらいました。

お礼日時:2014/12/11 10:35

シマノ関連いるけどデュラだった 団塊世代以降のうんちくたれはジュラとかいってるわ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

シマノに知り合いいますか!
で、デュラですか。
個人的にはその方がしっくりきますが・・・。

>団塊世代以降のうんちくたれはジュラとかいってるわ

個人的な印象なのですが、うんちくは案外と若い方の方が・・・。
団塊世代レベルになると、もはやどんどん忘れていく世代かと(笑)

参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。
そちらも押させてもらいました。

お礼日時:2014/12/12 08:57

商標登録は「デュラエース」で、今は「ジュラエース」では登録されていないですね。


http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_LIST_A …

http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_SEARCH …
ただ、日本語の発音としては「デュラ」と書いても実際には「じゅら」と発音する人が多いのではないでしょうか。
デュエットは「じゅえっと」と言う人は居ないと思いますが。

duralumin はドイツの Dürener Metallwerkeという会社の商品名だそうですが今は商標登録はされていないみたいですね。社名の Dürener と aluminumから採られたという記述があります。
http://global.britannica.com/EBchecked/topic/174 …

2000系がジュラルミン・超ジュラルミン 7000系が超々ジュラルミンと呼ばれる場合があったようです。

学術用語としては“ジュラルミン”のようです。ジュラエースと読む理由はそのあたりだと思います。
http://dbr.nii.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000120Sc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>商標登録は「デュラエース」で、今は「ジュラエース」では登録されていないですね。

なるほど。

>ただ、日本語の発音としては「デュラ」と書いても実際には「じゅら」と発音する人が多いのではないでしょうか。

スポーツのジュースがそうかもしれませんね、たしかに。
いまどきジュースというのはかなりの年配とは思いますが、
ジュースの何が悪い!とは・・・。

参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。
そちらも押させてもらいました。

お礼日時:2014/12/12 08:57

シマノは発売当初にジュラと言ったんですよ。


で、1年後にデュラと言い替えたんです。
なのでジュラと言うのはワタシのようにジジイだけです。

墜落したB29の機体の破片はジュラルミンなんです。
デュラルミンなんて言ったら舌を噛むでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>で、1年後にデュラと言い替えたんです。

たった1年なのですか、ジュラは!
短命だったのですね。

>なのでジュラと言うのはワタシのようにジジイだけです。

ジュラ紀から生息してるとか?(失礼。駄洒落です)。
でも、たった1年しかジュラの時代はなかったのに、
あなたはどうして今でもジュラと言うんですか?
まあ、私もいまだに国鉄とか言ってしまいますが・・・。

参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。
そちらも押させてもらいました。

お礼日時:2014/12/12 08:58

どちらでも 通じるのですが



そもそも ジュラルミンを使った高級モデルとして 「ジュラルミンエース」から 始まったと 
自転車屋から 聞いてます。
よって 現状のDURAも カーボン素材を使わないのは、 ジュラルミンでなくカーボン素材使ったら カーボンエースに 名前変更しなければというのが 有るとか 無いとか
 都市伝説でもなさそうな 見解では?

DURA 英語表記からしたら デュラですよねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ジュラルミンでなくカーボン素材使ったら カーボンエースに 名前変更しなければというのが 有るとか 無いとか

ホントですか、それ?
カーエースって、何かそんな雑誌ありませんでした?

しょーもないことはさておき、
>DURA 英語表記からしたら デュラですよねー
デュラの方がしっくりはきますね。

参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。
そちらも押させてもらいました。

お礼日時:2014/12/12 08:59

みんな勘違いしますけど、カタカナ=英語ではないんですよ。


なので、英語をカタカナで表現するのは無理なんです。

英語のaだけでも読み方が5個もあることをご存じですか?
アとエの中間音などという読みもありますよ。これは表現できないです。

What time is it now.  ってどう書きますか?
ワットタイムイズイットナウ。と言っても通じませんよ。
「掘った芋いじるな」と言えば通じるらしいです。
ぜひ、こちらの表現を身につけてほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはたしかにそうなんですけど、
外来語を日本語表記する時は原則カタカナですし。

コメントありがとうございました。

>「掘った芋いじるな」と言えば通じるらしいです。

懐かしい!
学生時代(40年弱昔)、そのギャグ(?)流行りました!

お礼日時:2014/12/11 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!