
来年4月に結婚式をする予定でした。が、数ヶ月前に喧嘩から離婚話になり式をキャンセルしました。
しかし、なんとか離婚回避できて今は穏やかに毎日を過ごしています。
離婚話になる以前よりも仲良く暮らせています。
しかし離婚話のせいで両家の両親に心配をすごく掛けてしまい、結婚式も楽しみにしてたのに、、と言われました。
わたしも結婚式をあげてそれで親孝行になるならしたいな、、と最近思っています。
時期は来年でも再来年でもいいし、もともと予定していた式より小さくても全然いいし家族だけでもできたらな、と。
でも式場を一度キャンセルしていますし夫とは結婚式の話をしていません。
この考えを夫に『式場をどこでもいいがまた予約して結婚式をするのはどうか』と伝えるうまい言い方はあると思いますか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おばさんです。
結婚式は自分達、家族、友達、会社関係を含め、<夫婦>となることを認めてもらう区切りでもあると思います。
そこには個人で負う責任だけでなく、<夫婦>として協力し合って果たしていく責任も加わるわけです。
けじめとして、また、改めて出直す(?)ためにも、楽しみにしてくれていた親御さんのためにも、ぜひ式を挙げていただきたいと思います。
ここは素直に甘えて良いんじゃないかなぁ。
。。。。。。。。。。
貴方へ
いつも頑張ってくれてありがとう。
今年もあと少し。
今年はいろいろありましたね。
穏やかに暮らせる毎日を振り返って、雨降って地固まったのだと、良い方向で捉えています。
ですが、心残りが1つだけ。
いまさらですが、花嫁姿を残したい。
貴方との記念写真を残したい。
皆に祝福されて、貴方と一緒に<夫婦>としてのお披露目がしたい。
結婚式を楽しみにしてくれていた両親達にも安心してもらいたい。
やりくりして一生懸命に節約するから、結婚式挙げたいなぁ。
愛しています(ハート)
。。。。。。。。。。
ご参考までに・・・。
No.6
- 回答日時:
男の側の性格にもよりますが、男は女の遠回しな言い方が嫌いです。
操られているような気分になる。
親を喜ばせるために結婚式をしたいならそういうべきだし、
記念になる区切りの思い出がほしいならそういうべきだし、
ウェディングドレスを来たいならそういうべきだ。
女は自分の望みを自分の責任ではっきり言わないくせに望みを叶えてもらえないと不機嫌になる。そういう無責任な態度は男には嫌われます。
自分の本気度を示すべきですね。
本人が本気になるから、相手も応援しようという気になるのです。
No.4
- 回答日時:
質問文にある貴女の気持ちを全部
そっくりそのまま旦那様に伝えれば良いと思います。
喧嘩のお陰で仲が深まった事。
ご両親に心配掛けてしまった事。
結婚式を楽しみにしてくれていた事。
親孝行をしてあげたい事。
「二人でしっかり頑張ります!って意味で、親孝行とお詫びも兼ねて、やっぱり結婚式をあげようよ」と。
一生に一度なのですから、場所も規模もその時に合った物を二人で相談しながら決めていけば良いと思いますよ。
是非ご両親にお二人の幸せな姿を見せてあげて下さいね。
末永くお幸せに。
No.3
- 回答日時:
53才、既婚男性です。
失礼かもしれませんが、状況が良くわからないので、過去質問も拝見しました。
結婚直後の別居などもあったり、御主人が御家族に離婚の事を話されていたとしたら、結婚式は急がずに、結婚1周年を記念して行ったらいかがでしょうか?
今さら中途半端に式をあげても、意味が無いような気がします。
今が安定している状況ならば、来年の結婚1周年まで、それを継続すれば良いだけです。
結婚式と言うより披露宴は、まわりの人に結婚の報告をする場です。
結婚する時に行うのが普通ですが、貴女達は先に入籍されたわけですから、元々急いであげなければいけなかったわけでは無いですよね?
来年にすれば、準備をするにしても4月以降で良いわけです。
まだ、離婚修復から時間が経っていないんですから、ゆっくり御主人を説得する機会を探せば良いと思います。
夫婦二人で喧嘩がおこるのは、普通はあんまり無いんですよ。
まずは、何故喧嘩しなければいけないのかを良く考えて見た方が良いです。
お互いの事情もあると思いますが、家庭内は紛争の場所では無いです。
お互いに相手をきちんと理解出来ていれば、普通は穏やかな生活が続くはずなんですよ。
まずは、今の生活を維持しながら、ゆっくり進めていけば良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
「すったもんだあったけど結婚式は挙げておきたい。
あなたはどう思う?」でいいんじゃないですか。相手の気持ちもあることですし、まずはこちらの質問に書いてある自分の気持ちをそのまま伝えることが大事だと思います。式を挙げるなら当初の予定通り4月がいいと思いますよ。数年後とか言ってると子供ができたとかなんやかんやで腰が重くなっちゃうと思います。
4月は天気は晴/雨落ち着かない時期かもしれませんが、気温は暖かくなってきてすがすがしくていい時期だと思います。家族出席だけの式なら教会か神社で予約も取りやすいと思います。
No.1
- 回答日時:
質問者の状況は、同棲していて結婚式をあげておらず、同棲中止の話があったが、同棲から結婚に変えたいので、夫へのうまい説明方法はあるか
まず、
入籍
結婚式
結婚生活
は別物ということを意識しましょう
そうしてまっすぐ言えばよろしい
すでに一緒に暮らしているなら、もうあなたの勝ちです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 来年結婚式 弟夫婦 御祝儀 花嫁より目立つ格好 来年結婚式を迎えます 旦那になる人に弟がいて、デキ婚
- 2 職場の同僚から夫婦揃って結婚式に招待され、出席予定なのですが、離婚の話し合いの機会を設けながら今現在
- 3 明日結婚式を控えていた友人から、旦那が急成胃腸炎にかかってしまったので式をキャンセルすると連絡があり
- 4 結婚式をキャンセルしたくなった時
- 5 最初から離婚するつもりで結婚する人はいないと思いますが離婚するカップルも多いですよね 結婚するときは
- 6 結婚式前に亡くなる 結婚式を3ヶ月後に控えた友人の婚約者が昨日亡くなりました。 交通事故でした。 当
- 7 友達の結婚式があるのですが。 東京で結婚式をやります。 それで、4人でいくのですが。 Aちゃんはは泊
- 8 結婚について 既婚者や離婚されたみなさん。 結婚して辛い、、、自由がほしい!! 離婚して、自由を謳
- 9 離婚後の姓の名前についてですが、例えば離婚したあとも結婚時の姓を名乗っていて、子どもが結婚するからと
- 10 私と彼は6歳離れてて、私はまだ学生です。 今年彼の友人の結婚式が数回あります。 私はまだ結婚式に行っ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
プロフィール
-
5
父の再婚相手を結婚式に呼びた...
-
6
結婚式前日は会社休んだほうが...
-
7
自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式
-
8
結婚式まであと3ヶ月。鬱にな...
-
9
娘の結婚式が延期になりました...
-
10
夫に結婚式&披露宴をやりたく...
-
11
結婚4年目。義父が植物状態で...
-
12
結婚式でプロフィール紹介をし...
-
13
挙式でやりたい演出を断ること...
-
14
婿取りで、結婚が決まったので...
-
15
結婚式3週間前に父がガンで入院
-
16
バージンロードと歩くのは
-
17
年の差バツイチとの結婚
-
18
余命わずかでの結婚式はするべ...
-
19
結婚式の日の良し悪し
-
20
結婚式やらなかった人、親不孝...
おすすめ情報