プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

年賀状を書いている途中で喪中になりました。
母方の祖父なのですが、亡くなったのが27日の夜で、ちょうど一生懸命年賀状を書いている時でした。

私は絵も文章もすべて自分で手掛けるのですが、あて名とイラストしか書いてない状態です。
新年のあいさつ等の文章はまだ書いていません。

これを元旦に出せないにしても、せっかく絵まで描き上げたのに書き損じだなんてもったいなくて…。

再利用と言いますか、このまま寒中見舞いとして書きあげて出すのはありでしょうか?

A 回答 (3件)

喪中にはなっていません。



あなたは当然ですが父方の姓を名乗っていますよね。と言う事は
お母さんはお父さんの元に嫁がれた身ですから、嫁いだら嫁ぎ先
の仕来りや行事に従うのが筋ですので、今回の場合はあなたの家
では誰一人として喪に服す必要は無いと言う事です。

父方の祖父であれば喪中になりますが、母方は身内ではなく親戚
ですので、年賀状は書き続けて投函して下さい。

寒中見舞いは喪中の人が新年の挨拶が出来ない時に、年賀状に代
わって季節の挨拶をするために出す物です。つまり寒中見舞いで
新年の挨拶をする事は出来ません。年賀状を寒中見舞いの代用品
として使うのは筋違いです。あなたは喪中ではありませんから、
寒中見舞いの事は考える必要はありません。
    • good
    • 0

>このまま寒中見舞いとして書きあげて出すのは…



考え違いをしてはいけません。
寒中見舞とは、死亡通知でも年賀状の代用品でもありません。
暑中見舞と同じで季節の挨拶状なのです。
ふだん暑中見舞など出したことのない人が寒中見舞だけ出すのもおかしな話です。

百歩譲って、寒中見舞を出すにしても寒い時期だから身体をいたわってくださいという内容にすべきであって、少なくとも年賀状のデザインを流用できるものではありません。
デザインどころか、はがきそのものが年賀はがきなのですよね。
それでは受け取った人に笑われるだけです。

>母方の祖父なのですが…

母が婿取りで母は祖父の跡取り、あなたは長男でその母の跡取りであるとかではないですね。
傍系の孫、外孫に過ぎないのでしょうから、ふつうに年賀状を出すのも選択肢の一つです。
よほど宗教に凝り固まった人でない限り、じゅうぶん許される関係です。

まして、この時代に珍しくなった手作り年賀状なら、毎年もらう人が楽しみにしているはずです。
旅立たれたのが年末ぎりぎりである以上、たとえそれを知っている人でも、
「あ~ 27日までに出してあったのだな。それにしては元日に届かなかったけどやはり郵便局がいうとおり 25日までに出さないとだめなのか。」
と思うだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞いた限りでは年賀はがきの「年賀」とかかれたところを線で消して寒中見舞いとして出せばよいとうかがったのですが、たしかに絵は干支をモチーフにしたものだから寒中見舞いとしては少しずれてるかも知れませんね…。

私は四姉妹の末っ子ですし、外孫だと思います。

ただ、年賀状は祖父がなくなって出せないと聞かされたとき、筆を止めてしまったのでまだ仕上げてはないので今から続きを書いて出すとしても正月を過ぎてしまいますね…。

出してもよいのでしたら書き上げておけば良かったかなと思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/31 12:58

時期をずらして「おめでとう」等の文言は避けて寒中見舞いとして出せば良いと思います。



http://marthanew.com/archives/757.html

あとはイラストの内容にもよるのですが。
いかにもおめでたいモチーフや干支を使ってあるのは避けた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

干支をモチーフにした絵柄なのでダメかもです…。

お礼日時:2014/12/31 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!