アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

・地方の貧しい家庭出身者は首都圏の大企業からしたら一番取りたくない人材
・首都圏の一定水準以上の家庭でたくさんお金をかけて育てられた学生が一番魅力的
・私立中高一貫校・付属校出身者も首都圏の大企業からすれば魅力的
・奨学金受給者=債務者を大企業は嫌う
・東大や慶應の出身者だと一定水準以上の家庭出身かつ学力が高いのが明らかなので大企業はこの二校出身者を特に好む
・上智や学習院も家柄のいい人が多いので大企業から好まれる
・地方駅弁と言われる国公立大学の出身者は地方出身の貧乏人なのがバレバレなので一番駄目
・ただし、理系は文系ほど関係ない

というふうに明治大学に進学した知人から聞きました。
本当ですか?

A 回答 (8件)

 


採用時に、知識、やる気、態度、などは評価するが家庭や本人の経済面は関知しない

質問に列記した内容は知人の見栄でしょう
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなものですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 18:11

その明治大学に進学した知人が田舎者の代表という考えですね。


東京の人は生き馬の目を抜いちゃうんだべー。アメリカ人は牛を丸ごと食うんだべー。
と同じレベルだな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東京に住んでいても田舎者は田舎者ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 18:11

明大とは無関係な友人の単なるひがみです。


明大卒には企業経営者が多いという伝統があります。
そのような先輩と縁がないということは、交友関係にいささか問題がある人ではありませんか

図録社長の出身大学ランキング
www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5454.html

企業というのは収益を目的としている組織です。
大学の知名度だけで社員を採用するような企業はどこにもありません。
昨今の経済情勢で家庭に経済的余力のある学生の方が勉学に時間をかけていて基礎学力が高いという現実があります。
給料を払ってまでものを教えるお人好しの企業はどこにもありません。
企業教育というのは仕事に必要な手段方法を教えるだけです。
経済新聞を読んで理解できないような学力ではどうにもなりません
企業にとって必要な情報も収集できないようでは、わざわざ給料を払う義理はありません。
企業として企業間の競争に生き残るには、企業を構成している社員の質の向上は不可欠です。
学力不足の社員を教育するような無駄な時間と経費を使っていたのでは企業として生き残れません。
同業他社の社員に見劣りするような社員を採用する企業はありません。
挙げられている大学の先輩がそこそこの実績を残しているということです。
基礎学力が高ければ親の経済力など無関係です。
奨学金も手に入らない学力では初めから相手にされません。

挙げられている大学は家庭環境とか親の経済力とは全く無関係な観点で選ばれています。
最大の要因は既に入社している先輩の有無及びその先輩の企業への貢献実績です。
先輩を通じて大学や研究室の情報を手に入れています。
担当指導教官とも話をしています
結果として、いわゆる学風と呼ばれるものに関する情報を豊富に持っています。
全く未知の大学よりも採用担当者としてはリスクが少ないということです。
採用担当者もサラリーマンですから無駄なリスクをおかそうとしないだけです。
地方の公立大学であっても、その企業の事業所(工場、支店)などがあれば、むしろ優先して採用することが多々あります。
一種の地域社会への貢献と考えています。
全く接点のない大学は確かに難しい面はあるかと思います。

いずれにしても親の経済力と企業の採用基準とは全く無関係です。
採用担当者も所詮サラリーマンです、人様に向かってとやかく言えるほどの金は持っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 18:13

うそです。



妄想ですね。

自分の努力をしない人はこういう考えを好みます。

自分を評価してもらえないのを、出身地だとか学校のせいにしたがるんですね。
自分のせいじゃない、と考えて、差別だとかにしたがるんです。

東大と慶応が優遇されるというような初めて聞く変な話は自分でつくったんでしょうね。
なんでその2つがペアリングされているのか意味不明ですね。
野球の弱いのと、強いのとがなぜ同格なのでしょうか。

日本一野球が弱い大学を出た人間を、指導性のある企業が営業に雇いたいと思いますか。
日本一野球が弱くても、何か役に立てる能力があると思うから採用するのです。

日本一野球が弱い大学の出身者であったとしても、何かを主張し説明しようとする努力を惜しまなければ、「その人間の真価」として評価します。

日本を作ってきた指導者は田舎者だらけです。いちいちいいませんが。

そもそも江戸幕府というものが、京都が文化の中心だと威張り腐っていた時に武蔵の国に主制御をスイッチしたもんですね。
江戸自体がど田舎なんですね。来た人間ほとんど田舎者です。そもそも土地自体が田舎です。
三河や駿河のひとたちが、こうしよう、こう動かそう、と強力に引っ張った上、日本一の大都会を作り上げたんです。

そのときに、田舎者だから駄目だ、と言っていたやつはまあ歴史に残らないその他大勢ですね。
むしろ足の引張りやだったでしょうね。仕事をする人間の邪魔ばかりしていた。

これが滅ぶときは、薩摩長州がぶち壊しにきて、いざひっくり返ったら自分らが主人に収まっただけですね。
田舎者の都会ですね。

家庭は平和であるに越したことはありません。ただ貧乏かどうかの話は、できたら貧乏な方がいいでしょう。
なぜなら、はい上がろうとする力が働かざるをえないからです。
すこしでもいい暮らしになろうとしない人間は、仕事を真面目にしないでしょうからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり妄言ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 18:15

学生の戯れ言にしか受け取れません。


仮に有名大卒の学生が企業に好まれるという仮説を「一般論」として理解するとしても、

>地方の貧しい家庭出身者は首都圏の大企業からしたら一番取りたくない人材

この根拠はどこから出ているのでしょう。
人材の出来不出来って、出身地や金銭面の格差でそんなに変わるものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根拠は全て不明です。
ですのでここで確認させていただいたのですが、まあ、眉唾ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 18:16

かなり偏った見方でいささかあきれるほどですが、これらには反対の見方もできます。



・地方の貧しい家庭出身者は首都圏の大企業からしたら一番取りたくない人材
地方の貧しい家庭出身者でそこそこの大学に入れたものはそれだけ努力家である。

・首都圏の一定水準以上の家庭でたくさんお金をかけて育てられた学生が一番魅力的
育ちがよいことはハングリー精神が不足であり、必ずしも厳しいビジネスに向いているわけではない。

・私立中高一貫校・付属校出身者も首都圏の大企業からすれば魅力的
受験競争の荒波にさらされていないものはその分ひ弱である。

・奨学金受給者=債務者を大企業は嫌う
奨学金を受けても進学しようとする向学心はないよりあったほうがよい。

・東大や慶應の出身者だと一定水準以上の家庭出身かつ学力が高いのが明らかなので大企業はこの二校出身者を特に好む

別のこの2校に限らず偏差値の高い学校の方が就職は有利というだけのこと

・上智や学習院も家柄のいい人が多いので大企業から好まれる
家柄を採用時に調べることはないので、採用と家柄はほとんど関係ない

・地方駅弁と言われる国公立大学の出身者は地方出身の貧乏人なのがバレバレなので一番駄目
少なくとも住環境は都会の狭小住宅より地方の方がかなり良好、ウサギ小屋では優秀な子供は育たない。
それよりも偏差値が50以下の私立の方がもっと駄目、国立はそれよりもはるかに上

・ただし、理系は文系ほど関係ない
数年前は理科系も就職難だったことがある。

どんな見方にも両面はあります。
そんな偏見しか持てないご友人の方が気の毒です。

私はそのバレバレの地方出身で国立に行きましたが、そんな引け目を感じたことはありません。
それよりも向学心に燃えた優秀な同級生が多かったですよ。
おまけに都会の億ションは実家の物置程度の広さです。
それほど都会は自慢できるものなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、偏見ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 18:18

大企業の役員ともなれば多少関係はあると思います、事実。



単にその大企業に入社するのであればまったく関係ないです。

私もいわゆる大企業の一社員ですが、毎年入社する社員には貧しい家庭の出目の方もいれば、奨学金を借りていた人もたくさんいます。

取締役レベルの役員となると、公の情報誌(四季報や各企業HP,IR情報など)に名前があがるのでそのあたりのことも考慮されると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「役員」ですか。
大半の人間には無関係な話ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 18:19

昭和のはなし??

    • good
    • 1
この回答へのお礼

平成の話、らしいですよ。(笑)

お礼日時:2015/01/03 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています