
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そもそもの話として、鉛が炭酸に溶けるかどうかというのは別の話です。
そういった時に取り上げているのは、Ba2+、Ca2+、Pb2+と硫酸あるいは炭酸の塩の水に対する溶解度の話です。
それに対して、鉛が炭酸に溶けるというのは、単体の鉛が炭酸と反応して溶けるかどうかという意味になり、両者は違います。
また、炭酸鉛の水に対する溶解度は、wikiによれば、0.00011 g/100 mL (20 °C)なので、常識的な話としては溶けるとは言い難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。
- 設問(イ)の答えの導き方を教えてください
- 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭
- 中学理科
- 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩
- 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな
- 中学理科
- 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO
- 中学生です。 BTB溶液はなんで植物の光合成によって二酸化炭素が少なくなると青色になるのですか? 二
- 高校化学
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
電位差がなければ電流は流れませんか?
その他(自然科学)
-
丸で囲んであるところの意味がわかんないです。 等電位なのに電流は流れるんですか?? なんでP.Qが等
物理学
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレと呼ぶいう理解で良いですか?
化学
-
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
5
炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由
化学
-
6
eのlog2乗がなんで2になるのですか? 明日テストなので教えてください
数学
-
7
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
コバルト錯体の合成法について
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
第3属陽イオンについて
-
「混ざる」と「溶ける」の違い
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
コロイド溶液
-
亜スズ酸ナトリウムの生成につ...
-
硫化水素の反応
-
[Al(OH4)]-に酢酸とアルミノ...
-
フェーリング反応と銀鏡反応の...
-
化学、無機です
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
Cr(NO3)3+NH3
-
ニトロアニリンの合成で加水分...
-
無機化学(トランスージクロロビ...
-
溶解確認方法を教えてください
おすすめ情報