
No.4
- 回答日時:
京都御所を囲んでいる道路は警備上決して満足出来る幅ではない様に見えますし、一般車が終日往来する中では
警備上盲点が出来やすいでしょう。
一方の江戸城跡は周囲を掘りが囲って居ますので、堀を渡るにも人の目に入りやすい事も有り、渡っても
石垣を登らないとなりませんから侵入を試みようとする者は迅速な行動は出来ない。
その様な事を考慮していくと江戸城跡の方が警備はしやすいでしょうし安全度は高いでしょう。
その様な点からも京都御所の場合は皇宮護衛隊と京都府警が連携して警備しないとならないでしょうが、警備の配備が御所の
周囲状況から先にも書いた道路事情を含めて江戸城跡より難しいかも知れません。
何処とは言いませんが、天皇に謝りに来いと言った大統領が居た国から、テロリストが京都観光に紛れて来るかも知れませんしね。
京都は寺院仏閣など観光するところが東京より狭い範囲に集中して多いし。
それに全国へ出掛けるにも海外へ出掛けるにしても東京の方が都合が良いでしょうし。
京都へ移りたいとは公の前では当然ですが、宮内庁職員にも口が裂けても言わないでしょうしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「君が代」の歌詞の意味について
-
5
天皇が神様になったのはいつから?
-
6
「海ゆかば」の意味は?
-
7
天皇家は渡来人だったという説...
-
8
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
9
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
10
世界28ヶ国の王家の中では、天...
-
11
内閣は天皇の輔弼機関
-
12
日本史
-
13
「天皇を敬わない奴は日本から...
-
14
平安時代の入内の儀式について
-
15
最初の天皇はなぜ誕生したのか?
-
16
世界で一番長い歴史をもつ君主...
-
17
「歴代・・・」の数え方
-
18
天皇についての素朴な疑問
-
19
大日本帝国憲法下では内閣の選...
-
20
大政奉還の前のあれこれ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter