アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、高校で物理を選択してこなかったのですが、大学の物理でものすごく困っています。微分積分は数学の(3)までできるので授業の内容は理解できるのですが、テストとなると、何かいていいかまったく分からなくなります・・・物理を大学で始めてやって苦労したという経験をお持ちの方いらっしゃいませんか??何か、いい問題集とか勉強法教えてください!!

A 回答 (4件)

大学の試験は教科書の例題を解くのに尽きます。


多少意味が分からなくても、例題の解法を何も見ずに
再現できるまで繰り返しましょう。
そして、余裕があったら章末問題をやるといいでしょ
う。
しかし、まずは例題です。例題が理解できれば、他の
関連問題も自分で考えることができるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今例題を必死にやっています。でも例題の少ない教科書で・・・(TT)
先生が演習プリント作ってくれてそこからテスト問題が出題されるらしいんでがんばります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 14:53

いちおう物理学専攻していますが、とにかく広く浅くやっていくことがいいと思います。

とりあえず使用している教科書の例題をひととおりやっていくと追試にはもっていけます(^^)
あとはひたすら解法を覚えまくるのみです!もしなにを書いていいか分からなくなったら自主制作問題として教科書の例題を書きまくるとなかなかいい評価がもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー暗記はできない方なので自主制作は無理っす。
でも例題や章末がんばってみます。

お礼日時:2004/07/10 14:50

自分は物理科なんですが、とりあえず単位を取れれば良いぐらいなら橋元先生の単位の取れる~が良いんじゃないでしょうか?この本は使ったことはないんですが、高校生用の橋元先生の本は物理を初めて習う人にはとっつき易いと思います(取りあえず立ち読みしてみてください)。

専門じゃなければ取りあえず例題を自分で紙に書いてみて問題を幾つか解けば何とかなると思います。大学初年度の物理は例題とかけ離れた問題は作りにくいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

橋本先生の本買いました。いいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 14:51

参考程度に


物理学は物理という学問ですからまず物理学の全体を学ぶことですね。個々の問題は全体像が把握できればおのずと理解できるようになります。
そこで物理学大百科や物理学ハンドブックを毎日眺めることをお勧めします。
小説家になろうと思えば1000冊程度のの小説は読む必要があるでしょうが物理や数学は大百科などにエッセンスが纏められていますので1冊で十分に全体像がわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハンドブック買ってみました。これからがんばります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!